イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

友人が子猫を飼いだした

2024年05月31日 | 猫たち
曇り。
台風1号がこちらに向かってきていて、少し蒸し暑いです。
今朝一番に昨日植え替えたゼラニュームの様子を見に行きました。
萎びていた葉がピンと張って完全復活していました



友人が子猫を飼いだしました。
私も友人も、もう子猫が寿命尽きるまで飼い続ける自信が持てない年齢になってしまいました。
でも、彼女には同居している未婚の息子さんがいます。
毎日のお弁当作りが大変だとこぼしていましたが、今から子猫を飼えるなら代わりたいくらい羨ましい。

一人遊びする子猫


昨年11月にクリボーを見送ってから猫に飢えていて、猫成分を補給してきました。
どうして子猫はこんなにも邪悪なまでに愛おしい存在なのでしょう。



5月30日の富士山です。



クリボーが使っていたトイレとキャットタワーを貰ってくれるというので、
昨日はクリボーが使っていたトイレを洗って干しました。



良いお天気でラッキーでした。



キャットタワーにはクリボーの毛がまだいっぱい付いていて、
掃除機で吸った後も、コロコロで5回も新しい紙にする必要がありました。
クリボーの思い出は心の中にしっかりあるから、品物はもう要らないはずだよね



お礼に手作りのバウンドケーキと、夏ミカンを10個貰いました。
しばらくの間、マーマレードジャム作りに没頭できそうです。

バジルとシソを間引きしました
曇り、時々小雨。静岡は今日5月29日に梅雨入りしました。バジルに白い花が咲き始めました。花が咲くとバジルの葉が硬くなるので、間引きついでに収穫しました。もやしみ......



にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニュームの植え替え

2024年05月30日 | 植物のこと
晴れ、のち曇り。
昨晩は激しい風雨だったらしくて、ゼラニュームの鉢がひっくり返っていました。
鉢が小さすぎてバランスが悪すぎたようです。
朝一番に、大きな鉢に植え替えました。



短く剪定したアボカドは新芽が大きく伸びて、元々の葉は張りが失くなっていました。



夕方、ゼラニュームを見たら様子がおかしいです。



葉がフニャフニャに萎れています。
用土に段ボールコンポストを混ぜたのが悪かったのか、嫌な予感しかしません。



ゼラニュームは本日2回目の植え替えです。
今度は段ボールコンポスト無しの土に植えました。
果たしてゼラニュームは元気に復活してくれるでしょうか・・・

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は手抜きして水槽の水替えをする

2024年05月29日 | 金魚&メダカ
小雨が降ったり止んだり、夜になって雨脚が強くなりました。
我が家は昔店舗だったので、戸を開ければ直ぐに歩道です。
メダカ(今は金魚)の水槽の水替えは、バケツに水を汲んで台所に運んで流すので重労働です。
でも、雨の日はポンプで歩道に直接排水してしまいます。



ポンプの先にはストッキングタイプのネットを付けて水を捨てます。
そうしないと小さなミナミヌマエビやメダカの卵が吸い込まれていることがあるからです。
今回はミナミヌマエビを1尾無事救出することができました。



昨年¥250で買った球根ベゴニアに花が咲いてきました。



午後はららぽーとに行って吉祥庵で天ぷら蕎麦とたけのこご飯を食べてから



ほぼ貸し切り状態で、映画を観ました。

映画『猿の惑星/キングダム』新予告|300年後、この惑星は猿に支配される!?|完全新作 5月10日(金)公開!


チャールトンヘストン主演の第1作「猿の惑星」を観た衝撃は忘れられません。
続編はいっぱいあるけれど、あれを超える「猿の惑星」は無いよね。

世界卓球2023で毎晩夜更かし中
晴れ。世界卓球2023の放送を観ながらブログを書いていたら電源を猫のクリボーが踏んで、PCの画面が真っ黒になりました。電源を入れ直したら普段使わないエッジが出てきて本当......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大雨になるらしい

2024年05月28日 | 植物のこと
一日中小雨が降ったり止んだりしています。
去年、種から発芽した赤ちゃんの蓮ですが、雨水の貯まったに葉は風情があります。



バーミアンにお昼を食べに行ったら、入り口のライトの上にツバメの巣がありました。
人間の近くで営巣したほうがカラスなどの外敵から守られて安心なのでしょうね。
最近の野鳥は人を怖がらなくなりましたね。



台湾フェアを開催中だったのでデザートを注文したのですが、
なんとグレープフルーツが入ってました。
降圧剤を飲み続けて20年、ずっとグレープフルーツを禁止していたのに失敗でした。



この辺りでは、ランタナなんて雑草化して大木になっているのに、買う人がいるのだろうか?
などと言いながら、ホームセンターで花を衝動買いしました。



赤いサンパラソル2株と白いサンパラソル1株を、ネギを抜いたプランターに植えました。



天気予報では明日は大雨になるというので屋根があるところに移動しました。



いっぱい芽を出した大葉はどうするか思案中です。

母の日のビールをチビチビと・・・
薄く雲がかかっている晴れ。5月26日の富士山です。母の日のプレゼントだったビールを、毎晩チビチビと味わっています。猫のクリボーがキーボードの上に乗らないようにする......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチの後、カフェをはしごする。

2024年05月27日 | お出かけ グルメ
一日中曇り。
友人4人とラ・メゾンでランチしました。



野菜のスープとサラダです。



シェフのお任せコースでメインは魚にしました。
デザートはジェラードにしたのに写真を撮らずに食べちゃいました。



ラ・メゾンの出窓にはハート形の葉のかわいい鉢植えがありました。
Picture Thisで調べたらホヤコーダータという名前でサクラランの仲間でした。



ランチの後、4月末に開店したばかりの素敵なお庭の古民家カフェJin cafeに行ったのですが、
満席で待っている人もたくさんいたので諦めました。



その足で、四季彩堂に行きかき氷を食べました。

おさるのジョージとアボカドの水栽培
曇り、時々晴れ。日中猫のクリボーが顔を洗っていました。天気予報では「曇り時々晴れ」でしたが、深夜に夕立のような雨が降りました。クリボーの天気予報の方が正確でしたね......




短く切ったアボガドの木に残ったそれぞれの葉の付け根から全部芽が出てきました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスとピーマンの苗の芽カキをする

2024年05月26日 | 植物のこと
曇り、夕方一時雨。
5月半ばに植えたナスの苗に脇芽がいっぱい出てきました。



一番花(取ってしまいましたが)の前の芽を残して、あとの脇芽は全部取ってしまうそうです。



余分な脇芽が無くなりスッキリしました。



ピーマンにも脇芽がいっぱい出ています。
ネット調べではナスと同じように脇芽を欠きます。



こぼれ種から出てきたマリーゴールドが花盛りです。



去年、種から育てた蓮を植え替えたら、大きな葉がたくさん出てきました。



スネイルもたくさん出てきて、ミジンコもいっぱい泳いでいます。



散歩に出たら、いつもの空き地にやっぱりこの子がいました。



声をかけたら、今日は寄ってきて頭を撫でさせてくれました。
今年もお茶農家のKちゃんから新茶を貰いました。

新茶の季節
晴れ、時々曇り。 Kちゃんから新茶を頂きました。ごちそうさまでした。5月も下旬になり、これから気温が高くなります。脊椎の圧迫骨折をしたので、常にがっしりした硬い......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の多肉植物

2024年05月25日 | 植物のこと
雲が多めの晴れ。
ハオルシアに花穂が出てきました。



一つの花穂が折れてしまったので5月9日に切り取りました。



残った花穂もやはり開花前に折れてしまいました。



十二の巻にも花穂が出てきました。
これは咲くかしら?



ショウジョウマルの花は咲き終わりました。



新入りの紀の川にはコナカイガラムシが付いていました。
オルトランを水で溶いて全体にかけて、柔らかい歯ブラシで隙間にも浸透させました。



5月24日の富士山です。
マツカサ病になって塩水浴を続けていたメダカは25日の朝お星さまになりました。(合掌

メダカの採卵
一日中しとしと雨が降って寒い。水質汚染でメダカを弱らせてしまったが、数日前から卵をもったメダカが見られるようになりました。卵が付いた浮草をバケツに移しました。今......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカがマツカサ病になった

2024年05月24日 | 金魚&メダカ
はれ、のち曇り。
昨日から元気が無くて、水槽の片隅でじっと動かず浮いているメダカがいました。
今日、うろこが逆立ってマツカサのようになっているのに気づきました。



すぐに薄いイソジン液をかけてから、0.5%食塩水に移しました。
食塩小さじ1は5gなので、0.5%食塩水は、水1ℓに小さじ1の食塩を溶かしたものです。
以前、金魚の尾腐れ病にイソジンをかけたら1回で治ったので、私はイソジン浴が大好きです。



半日経ったメダカです。
ネットで見たら、メダカのマツカサ病からの回復は難しいらしいです。
お腹がパンパンに膨れているので、内臓系の病気もあるのかもしれません。
なんとか復活して元気になって欲しいです。



5月23日の富士山です。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔を移植する

2024年05月23日 | 植物のこと
晴れ、のち曇り。
こぼれ種から芽を出した朝顔をプランターに移植しました。
昨年は数えきれないほど朝顔の双葉が出てきたのに、今年は2つだけでした。
ついでにマリーゴールドも移植してみました。



5月22日の富士山です。



夕方散歩に出たら、元自動車工場の独身寮の解体工事は進行していました。



植木鉢にコバエが湧いてきたので、鹿沼土を表面に撒きました。
栄養の無い鹿沼土や赤玉土で植木鉢の土の表面を覆うと、コバエが卵を産めなくなるのだそうです。
本当かどうかやってみました。
効果があると良いな

マメに生きる
時々日が差す曇り。今日もコタツの上で熟睡している猫のクリボーです。家庭菜園が趣味の妹が豆をたくさん送ってくれたので、昨夜はグリーンピースの豆ごはんです。「DAIG......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンでマーマレードジャムを作る

2024年05月22日 | 身辺雑記
曇り。
今週末に誕生日がくる友人にプレゼントしたくて、朝からマーマレードジャムを煮ました。
先日貰ってきた夏ミカンの皮をむいて刻んで、圧力鍋で煮ます。



皮を煮ている間に、実を薄皮の袋から取り出します。
すごく手が荒れるのでゴム手袋をしたほうが良いです。



皮は鍋に圧力がかかってから5分ほどで火を止めて、冷めるまで放置します。
砂糖の分量は私は60%にしますが、カロリー控えめにしたいなら少なくしてください。
保存期間を長くしたいなら砂糖の量をもっと多くしてください。
{(煮る前の皮)g+(袋から出した実)g}×0.6=砂糖g



剥いた実を土鍋に入れて砂糖と混ぜます。
煮あがった皮は水に浸けてさらし、2度ほど水を替えます。



その間に空き瓶を煮沸消毒して、乾燥させておきます。



数時間放置して、砂糖を振りかけた実から水分が出てきたら、レモン汁大匙2と
だしパック袋に入れた夏ミカンの種を加え、水をしぼった皮を土鍋に入れ火にかけます。
沸騰したら中弱火で焦げ付かないようにゴムベラでかき混ぜながら、約1時間煮詰めます。
鍋から離れられない間の時間つぶしに、私はビールを飲んだりネットサーフィンしました。



好みの濃度に煮詰まったら、瓶に詰めて蓋をして冷えるまで逆さまにしておきます。

風呂場に入りたがる猫
晴れ。猫のクリボーは人が風呂場の戸を開けると、足元をすり抜けて必ず風呂場に来ます。風呂場に残っている水を舐めています。飲み水は2か所に用意してあるし、カルキ......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブジャムを作る

2024年05月21日 | 身辺雑記
晴れ、のち曇り。
昨日貰ったルバーブをジャムにしました。
ルバーブを2センチのざく切りにして鍋に入れ、



ルバーブは400gだったので、50%量の200gの砂糖を入れました。



約半日放置していたら、だいぶ水分が出てきました。



レモン汁大2を振りかけて火にかけると、どんどん煮崩れてきます。



ゴムベラでアクを取りながらかき混ぜて、好みの濃度に煮詰めます。



熱いうちに瓶に詰めて蓋をして、冷えるまで逆さにして完成です。



我が家のアスパラガスですが、リースに絡んだ枝がますます伸びて、戸を開閉するたびに挟まります。



吸盤式のフックに絡ませて



戸に挟まれないようにしました。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3
一日中雨が降ったり止んだりでした。お昼は高校時代の友人たちと不二家で午後3時までランチしました。私は鶏肉と野菜の黒酢あんかけを頂きました。友人と別れて帰宅すると、......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンとルバーブを貰う

2024年05月20日 | 植物のこと
曇り、時々小雨。
5月19日の富士山です。



YUHOBIカフェで月替わりランチの「とろとろ牛筋のペンネ」でお昼して、



ケーキを買って友人の家に行きお茶しました。



夕方過ぎまでおしゃべりして、夏ミカンとルバーブとレモンをお土産に貰いました。



先日、間引きした大葉を水に差して置いたら、茎から根が出ました。
お皿に置いたニンジンの切れ端からも葉が出てきました。
両方とも料理の飾りつけの青みに使えて便利です。

業スーの月餅はおいしいよ
晴れ、のち曇り。今日も暑かったですね。コルセットをしているので尚更暑いです。先日メダカの水槽に入れる納豆菌入りゼオライトを買いにホームセンターに行った時に、薬局の前に......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアの植え替えと地域猫

2024年05月19日 | 植物のこと
今日は真夏日になった所もあったようです。
去年ジニアを植えてあったプランターに、こぼれた種からジニアがたくさん芽を出しました。



ジニアの苗を間引きして、屋上のプランターに移植しました。



散歩を兼ねて買い物に行くと、途中にある公園でいつもの猫に会いました。



スーパーの屋上駐車場で撮った5月18日の富士山です。



帰りに又、公園を通ると同じ猫がいたので声をかけてみました。



ちょっと離れたところに逃げた後、いきなり身繕いを始めました。
かわいいから、うちに連れて帰りたいけれど、君の家はここだよね。





誰も目にも止めないけれど。ネズミモチとドクダミの花が静かに自己主張していました。

メダカをプラケースに移しました
晴れ。猫のクリボーがキーボードの上を歩いたら、IMEのショートカットを入力したらしい。変換がおかしくなっちゃいました5月17日の富士山です。ミモザの花が終......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と公園ランチ

2024年05月18日 | お出かけ グルメ
晴れ。風が強いけれど、6月下旬の気温になったとかで暑くなりました。
今日は友人と5人で公園の東屋に食べ物を持ち寄りランチしました。
とりとめも無いおしゃべりが楽しくて、気づいたら4時間経っていました。



5月17日の富士山です。



キダチチョウセンアサガオが満開です。



ブラシノキも満開です。



ランタナが大木になっていました。

夏日なのに富士山が冬の姿になった
昨日まで3日間続いた雨が上がって、快晴の夏日になりました。5月16日の富士山です。最近はコタツの上が自分のベッドだと思っている猫のクリボーです。16日は父の......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城から豆が届く

2024年05月17日 | 身辺雑記
雨、のち晴れ。
貸農園で野菜を作っている茨城の妹から、野菜が送られてきました。
ソラマメ、グリーンピース、スナップエンドウ、絹さや、カリフラワー、レタスでした。
娘と、豆を鞘からだしたり筋を取って、山分けしました。



夕飯は絹さやの卵とじを作りました。



5月16日の富士山です。



16日は父の月命日なのでお墓参りに行きました。
キキョウソウがたくさん咲いていました。



帰りにたむら屋の団子を買いました。
あんこ好きの猫のクリボーがいたらゆっくり食べられなかっただろうなぁ



センダンの花が落ちていたので持ち帰りました。
鼻を近づけて嗅ぐとよい香りがします。



エゴノキのかわいい花が咲いていました。

バラが見頃です
雨、時々曇り。気温は20度に届かず寒いくらいです。公園ではバラの花が見頃です。ちょっと終わりかけのバラもあれば、まだ蕾もたくさんあります。5月......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする