イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

富士山の冠雪

2021年09月30日 | お天気など
日差しは強いですが日陰は快適な秋晴れです。
今日は子守を任されて若い男と公園デートです。



9月29日の富士山です。
今日は自民党総裁選挙で岸田氏が当選しました。
河野氏は第二の石破氏になったみたいですね。



富士山の冠雪はほとんど消えて、山頂付近にちょっぴり白い物が見えるだけです。
台風16号が本州に近づいています。
富士山に冠雪した後は、静岡県では台風被害が無いと聞いたけれど大丈夫かな・・・
緊急事態宣言が解除されて、10月1日からようやく幼稚園が始まるのに台風で休園なんて勘弁してくれよ~



涼しくなると猫のクリボーとの距離が縮まります。
でも、ちょっと近すぎるよね。

素晴らしい秋晴れの一日
一日中秋らしい晴天でした。富士山が初冠雪したと何度もTVニュースで言っていますが、麓からは山頂が見えませんでした。9月28日の富士山です。暑からず寒からず、、、お昼寝に......


一年前のブログです。
やっぱりこの頃富士山の初冠雪だったのですね。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津ららぽーとの深海水族館

2021年09月29日 | お出かけ グルメ
爽やかな秋晴れです。
沼津ららぽーとの1Fフードコートには深海水族館が管理している大きな水槽があります。
水槽内にはタカアシガニを初めとして駿河湾の深海魚がたくさん泳いでいます。



水槽を眺めながら一人でご飯が食べられました。



サラダランチも美味しかったですよ。

秋のお彼岸明けに花見と言ったら
朝は雨、のち晴れ、夜になったらまた雨。お昼前から晴れたので、お弁当を持って河原にお花見に行きました。勿論、今満開なのはヒガンバナです。河原を走り回っていっぱい疲れ......


一年前のブログです。
今年はヒガンバナが咲くのが早くて、今はほとんど散ってしまいました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はすき焼きだぞ!

2021年09月26日 | 身辺雑記
今日も夏日ですが、風が強めで涼しく感じます。
お空にいる君たちにもおいしそうな匂いが届いているかな?



車のディーラーからの紹介お礼の牛肉が届きました。
今夜は婿殿もいるし、すき焼きですよ。
割り下は「醤油100ml みりん100ml 砂糖大3 水200ml」です。



春菊が近くのスーパーにはなかったので、婿殿が遠くのスーパーまで買いに行ってくれました。
今の時期の春菊って目が飛び出るほどお高いんですね。



居間ですき焼きの準備をしていると、早くも猫のクリボーがしっかり待機していました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の初冠雪が取り消されました

2021年09月24日 | お天気など
今日も30度越えの晴れ。
富士山頂でも10度越えて雪が消えてしまったので初冠雪は取り消されたそうです。
9月23日の富士山です。



2010年10月のヴォンと二コラです。
仲良く角材を齧っていました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の認知症

2021年09月23日 | 猫たち
曇り、午前と夜にスコールのような雨。



猫のクリボー18歳 慢性腎不全で投薬治療中です。
昨日、台所でテーブルから調理台に飛び移ろうとして失敗して滑り落ちました。



若い頃は小さな声だったので長毛猫は鳴かないと思っていました。
最近は家じゅうに響き渡るような大声で突然吠えるようになりました。



おまけにウ〇チを粗相するようになりました。
土間にもう一か所トイレを増設しました。

ルバーブのジャム作り
曇り、時々晴れ。今日は一日中エアコンをかけないでいられました。9月21日の富士山です。朝、ゴミ出しに行ったらご近所さんからルバーブをたくさん貰いました。ご実家の庭にい......


一年前のブログです。
ルバーブのジャムは酸っぱくて美味しいですね。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌマエビがお星さまになりました。

2021年09月22日 | 金魚&メダカ
今日も爽やかな秋晴れになりました。
今夜は中秋の名月ですが夕方から曇ってきました。
屋内にメダカを入れたプラケースを置いているのですが、姫タニシがたくさんいるにも関わらず
この1週間ほどでどんどんグリーンウォーター化が進んでいます。
9月中旬になって日光が土間の奥まで差し込むようになったからでしょうか・・・



21日の昼に動かなくなったヌマエビを見つけました。
メダカは耐えられても、ヌマエビは弱いので高水温や飼育水の汚れですぐにお星さまになってしまうそうです。
今日は三分の一水替えをして土間の奥の日の当たらない所にプラケースを移動しました。
ヌマエビの寿命は2~3年ということなので、天寿だったのかもしれませんが。



ガラス水槽の中ではヌマエビが集まって何かを食べています。
これもお星さまになったメダカかヌマエビなのかな。



プランターの青シソに花が咲きだしました。



何年も律義に花を咲かせてくれるシクラメンに新しい葉が出てきました。



ネットで調べたらシクラメンの植え替えは9月が最適だと書いてありました。
それで大きな鉢に植え替えました。
休眠期のシクラメンなら球根から古い土を落とすと書いてありましたが、
我が家のシクラメンはすでに新芽が出だしているので、鉢土はそのままにしておきました。



9月22日は中秋の名月でしたが、曇っているので辛うじて雲の隙間から月が見えました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りの後、自然公園に行きました

2021年09月20日 | お出かけ グルメ
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日は爽やかな秋晴れです。
9月20日の富士山です。
頭上には雲一つないのに、何故か富士山には雲がかかっていました。



午前中にお墓参りをした後、夢庵で昼食を頂きました。



満腹になったところで腹ごなしに自然公園に行きました。



この小さな沼は色々なトンボの繁殖地として保護されています。



チョウトンボが草にとまっていました。
飛んでいるチョウトンボは瑠璃色に輝いて見えてとてもきれいです。



ちょっと離れた水辺には赤とんぼが休んでいました。



水面にポツポツ見える小さな白い物は梅花藻の花です。
小さなイトトンボもたくさん飛んでいるのですが、iphoneでは撮影できませんでした。



睡蓮も咲いていました。
でも、トンボの繁殖には水面を覆ってしまう睡蓮は邪魔なので、市の職員が刈り取るのだそうです。



アジサイが返り咲きしていました。

食欲と運動の秋
昨日も今日も気温は30度越えでしたが、秋めいてきました。夜散歩では、ハアハアしないでさっさと歩くフレンチブルドッグの二コラです。食欲も出てきて、朝晩のフードも「早くくれ!......


一年前のブログです。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の香りは金木犀とサンマが焼ける匂いです。

2021年09月19日 | ブヒ組ニコラ
台風14号が来ていて一日中雨、夜になったら満月が見えました。
肉眼ではくっきり満月が見えるのにiphoneで撮った写真は月が滲んでぼやけて見えます。
変な緑の点までできちゃって・・・だめだこりゃ



今日の夕飯は初物のサンマの塩焼きにしました。
サンマを焼く匂いと金木犀の花の香りは秋真っ盛りを感じさせます。



昼間はまだ暑いですが夜になると猫のクリボーが人肌を求めて近くにやってきます。



2003年の6月に我が家に来た猫のクリボーは、
野良猫生活数時間の後TV台の中でビデオカセットを枕に熟睡を始めました。
18年前はDVDじゃなくてビデオ全盛だったよね。懐かしいなぁ



ツタヤのレンタルビデオの袋に潜り込んで、遊べるくらいに小さくてかわいかったんですよ。



最近晴れの日が続いたせいか、タニシがいっぱいいるのにプラスティックケースはグリーンウォーター化しています。

寝ていなかった振りをする
今日は50日ぶりに気温が30度を下回りました。猫のクリボーがいつもの所で熟睡していたのに、カメラに気づいて「寝ていませんよ( ー`дー´)キリッ」っと番猫のポーズになりま......


一年前のブログです。
去年の残暑は厳しかったみたいですね。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナの咲くころ

2021年09月18日 | 身辺雑記
午前中晴れ、午後から時々小雨。



近くの自然公園に行ったらヒガンバナが満開でした。



最近は白いヒガンバナもよく見るようになりました。



カラスウリが赤く色付いてきました。



公園の池には種類はわからないけれど蟹がいました。



池の岸のあちらこちらに派手なピンクの物が見えます。
良~く見るとイクラくらいの丸いブツブツの不気味な集合体です。
これは外来種のジャンボタニシの卵だそうです。
ここまで卵だらけだと外来種の駆除は困難だろうなと思います。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生では生きていけない猫

2021年09月16日 | 猫たち
晴れて暑くなりました。
久しぶりの洗濯日和で、リネン類を全部洗濯しましたが、2時間ですっかり乾きました。

猫のクリボーは2003年の6月の雨が降る日に、我が家のフェンスに囲まれた小さな庭
(周りはコンクリートで固められた駐車場)に投げ込まれて捨てられた生後2か月の子猫でした。
キャリコのペルシャに見えるけれど、毛質からするとチンチラ雑じゃないのかな?
長らく里親募集の張り紙をしていたのですが誰も貰い手が無くてうちの子になって18年が経ちました。
とにかく毛が長いのでブラッシングとお尻の周りの定期的な毛刈りは欠かせません。
そうしないと、うん〇が毛に絡まって持ち歩くのよ。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギに付く害虫

2021年09月15日 | 植物のこと
曇り、時々小雨。
ベランダ菜園のネギが病気なのに今日気づきました。



良~く見たら緑色の尺取り虫みたいな動きをする2センチほどの緑色の芋虫がたくさん付いていました。
ネットで「ネギに付く虫」とググったらどうやらヨトウガの幼虫「ヨトウムシ」らしいです。
ヨトウムシはどんどん大きくなってネギを食い尽くすらしいです。
急いでヨトウムシが付いている葉を全部切り取って燃えるゴミに出しました。



青シソに花芽が出てきました。



青い柿の実が鈴なりになっていました。



金木犀はまだ匂いませんが、フライングした気の早い花が咲いているのを見つけました。
秋本番までもう少しです。

マイナポイントを申し込んでみた
晴れ。9月14日の富士山です。今日は布団を干して、リネン類を全部洗濯しました。去年の2月初めに市役所でキャンペーンをしていたので、マイナンバーカードを作りました。スマホ......


一年前のブログです。
マイナポイントをスマホで申し込もうとして四苦八苦していたようです。
菅総理が誕生する2日前だったみたいです。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに見えた富士山

2021年09月13日 | お天気など
小雨が時々パラつく曇り空。
いつもは入道雲のような分厚い雲に隠れて姿を見せない富士山ですが、
小雨の降っている今日は影絵のような姿が見えました。
9月12日の富士山です。



人間を暖房器具だと確信している猫のクリボーは、最近膝に乗ってくるようになりました。



公園では青いドングリが鈴なりになっていました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成約お礼

2021年09月12日 | 身辺雑記
今日も厳しい残暑でした。
先日私が乗っている車のディーラーに車を乗り換えたがっている人を紹介したら、
今日成約お礼といって、ギフト用のカタログが送られてきました。



品数が多くてすごく迷ったけれど、すき焼き用の牛肉にしようかな・・・



もうすぐ稲刈りの時期ですね。



ショッピングセンターに買い物に行ったら、通路に段ボール箱が山積みになっていました。
買い物を済ませて同じ店の前を通ると段ボールの数がだいぶ減っています。
何を売っているのかよく見たら「コロナウィルス検査キット」でした。
バカ売れしてましたよ。商売上手な人がいるものですね。

台風一過
晴れてすごく暑くなりました。こんな日はフレンチブルドッグの二コラのシャンプー日和です。9月8日の富士山です。台風が行き過ぎた後、雨が止んだので夕方散歩に出かけまし......


一年前のブログです。
台風が過ぎた後だったようです。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に孵化したメダカが早くも産卵しています。

2021年09月10日 | 金魚&メダカ
今日は晴れて久しぶりに夏に逆戻りしました。
5月に孵化したメダカの針子をガラス水槽に入れて、親メダカはプラケースに入れて隔離していました。
今日ガラス水槽のまだ稚魚だと思っていた親メダカの半分くらいのサイズのメダカが産卵していました。
写真の中央にいるメダカのお尻に卵が2つ付いているのがわかりますか?
この調子で増殖したら水槽がいくつあっても足りないよ
これ以上メダカが増えたら困るので卵を隔離するのはやめておきます。



3歳児怪獣と散歩していたら、ガソリンスタンドのおじちゃんからクワガタを貰ってしまった。
ダイソーやスーパーやホームセンターを走り回ったが、どこも虫ゼリーはすでに売り切れだった
仕方が無いので冷蔵庫にあったトマトを虫かごに入れたら、いつの間にかクワガタが上に乗っていた。
また扶養家族が増えてしまった

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ収穫

2021年09月09日 | 植物のこと
雨、のち晴れ。
野菜を植えているプランターにコンパニオンプランツとして植えた青シソが繁茂しています。



ちょっと風通しを良くしようと思ってシソを切っていたら、隠れていたナスの実を見つけました。



ナス3、オクラ2ピーマン3が、青シソの陰に隠れていました。
シソと間違えてピーマンの枝も切ってしまいました。
夏野菜は終わったと思っていたのに、予期せぬ収穫でした。



寒くなったら猫のクリボーのマッサージ要求が頻繁になりました。



昨日は単身赴任中の婿殿が帰ってきたので一緒にトンカツを食べました。

にほんブログ村


フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする