イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

雨の日は手抜きして水槽の水替えをする

2024年05月29日 | 金魚&メダカ
小雨が降ったり止んだり、夜になって雨脚が強くなりました。
我が家は昔店舗だったので、戸を開ければ直ぐに歩道です。
メダカ(今は金魚)の水槽の水替えは、バケツに水を汲んで台所に運んで流すので重労働です。
でも、雨の日はポンプで歩道に直接排水してしまいます。



ポンプの先にはストッキングタイプのネットを付けて水を捨てます。
そうしないと小さなミナミヌマエビやメダカの卵が吸い込まれていることがあるからです。
今回はミナミヌマエビを1尾無事救出することができました。



昨年¥250で買った球根ベゴニアに花が咲いてきました。



午後はららぽーとに行って吉祥庵で天ぷら蕎麦とたけのこご飯を食べてから



ほぼ貸し切り状態で、映画を観ました。

映画『猿の惑星/キングダム』新予告|300年後、この惑星は猿に支配される!?|完全新作 5月10日(金)公開!


チャールトンヘストン主演の第1作「猿の惑星」を観た衝撃は忘れられません。
続編はいっぱいあるけれど、あれを超える「猿の惑星」は無いよね。

世界卓球2023で毎晩夜更かし中
晴れ。世界卓球2023の放送を観ながらブログを書いていたら電源を猫のクリボーが踏んで、PCの画面が真っ黒になりました。電源を入れ直したら普段使わないエッジが出てきて本当......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカがマツカサ病になった

2024年05月24日 | 金魚&メダカ
はれ、のち曇り。
昨日から元気が無くて、水槽の片隅でじっと動かず浮いているメダカがいました。
今日、うろこが逆立ってマツカサのようになっているのに気づきました。



すぐに薄いイソジン液をかけてから、0.5%食塩水に移しました。
食塩小さじ1は5gなので、0.5%食塩水は、水1ℓに小さじ1の食塩を溶かしたものです。
以前、金魚の尾腐れ病にイソジンをかけたら1回で治ったので、私はイソジン浴が大好きです。



半日経ったメダカです。
ネットで見たら、メダカのマツカサ病からの回復は難しいらしいです。
お腹がパンパンに膨れているので、内臓系の病気もあるのかもしれません。
なんとか復活して元気になって欲しいです。



5月23日の富士山です。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカが卵を産みだした

2024年04月14日 | 金魚&メダカ
曇り。
メダカのお尻に卵が付いているのを見つけました。
今年こそは採卵するぞ!と決心したのでした。



トンボのヤゴがベビーバスの縁に張り付いて、空中に出てじっとしています。
これから羽化が始まるのかしら?



プランターにアサガオの双葉が一つ出ていました。



4月13日の富士山です。

子守をする猫
曇り。猫のクリボーと幼稚園児は仲が良い。クリボーは20歳のオバアニャンだから、一日のほとんどは寝ているんだけれどねクリボーの本当の気持ちはわからないけれど、......



昨日はケーブルをつないでも、何をしても電源が入らなかったのに、
今日はケーブルをつないで電源ボタンを押したらパソコンがなんとか起動できました。
夜中に充電していたはずなのにバッテリーがゼロでした。
ようやくwin11の新しいパソコンを買う決心がつきました。
近いうちに電気屋に行こうと思います。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽の埃を取る方法

2024年04月03日 | 金魚&メダカ
晴れ。
50年以上前のシャッターを撤去したのだから仕方がないけれど、水槽の表面に大量の埃が浮いています。
3月末にプラケースのメダカをすべてガラス水槽に移したのはスゴイ好判断でした。
私はいつも何かが良い方に導いてくれる強運の人なのです。
31日に妹と、父の実家と母の実家と父のお墓と3か所お参りができて良かったです。



コップで水面の埃を掬い取っていたのですが、水が減るばかりで大して埃は取れません。



水面の油膜を取るのにティッシュペーパーを使っていたことを思い出し、埃も取れるかもしれないと思いつきました。



良い感じで水面の埃をティッシュペーパーが吸着しています



「至福のフルーツパフェ物語」から誕生日プレゼントのメールが届いていたので、
午後はひとりでフルーツパフェを頂きに行きました。
季節のフルーツパフェ(誕生日おめでとうの言葉と花火付き)です。
ちょっとステキでうれしくておいしかったです。



4月2日の富士山です。

今日からコルセット生活が始まります
曇り。今日は注文していたコルセットを受け取りに整形外科病院に行きました。病院の隣を流れている川岸は満開のソメイヨシノでうっとりするほどきれいです。3月31日の富士......


今でも外出する時以外はコルセットをしています。
背骨が真っ直ぐになるようにコルセットが支えてくれるので背中が楽なのです。
医師からはコルセットを外して筋肉を付けるようにと言われますが・・・

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はメダカの採卵をするぞ!

2024年03月31日 | 金魚&メダカ
晴れ。気温がグングンあがって25度以上の夏日になりました。



メダカを入れたプラケースに藻が繁殖しすぎて、昨年は採卵ができませんでした。



メダカの品種ごとにプラケースを分けていたのですが、
どんどん数が減り、とうとう一つのプラケースに4~5尾になってしまいました。



それで雑種になっても良いので、採卵するために全部のメダカをガラス水槽に移しました。
メダカが卵を産みだしたら、水草を親がいないプラケースに全部移そうと思っています。



3月30日の富士山です。



中央の枝にカラスが止まっています。
近づいてくる鳩を追い回して縄張りを守っていました。

マーマレードおばさん登場
今日も春らしい晴天です。デッカイ夏みかんを7個も頂きました。果物苦手な私は即ジャムにすることにしました。夏みかん3個とレモン1個でこれだけのマーマレードがで......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニシの水浄化能力

2024年03月08日 | 金魚&メダカ
雨、のち時々日が差す曇り。
夕方になって少しだけ富士山が見えました。
3月7日の富士山です。



元金魚がいたプラケースは、すぐにグリーンウォーターになってしまい青子もひどいので、
金魚とタニシのプラケースを交換しました。
タニシ投入後、すぐにグリーンウォーターは透明に変わりました。
今は青子をせっせと食べてくれていて、白いプラケースが見えてきました。



春になって、金魚もメダカも水面近くで日向ぼっこするようになりました。

gooブログは今年の3月で20周年だそうです。
私がgooブログを始めたのは2007年6月19日の「初めてのブログ」でした。
それまでホームページでブログ的な駄文を書いていたのですが、
容量がいっぱいになって無料のブログは無いかと探してgooブログにたどり着きました。
あの頃はピーチとブリと金魚がいっぱいいて、クリボーが若かったなぁ・・・

ランチはフォーガー
20度超えの晴れ。週末は子守で疲れたので、幼稚園児がいない月曜日はスパイシーなものを食べたくなります。それで先日行ったベトナム料理のイェンに行ったのですが定休日でした。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚と段ボールコンポストの引っ越し

2024年02月26日 | 金魚&メダカ
一日中雨で寒い。



金魚のプラケース内に藻がびっしり付いて、水がすぐにグリーンウォーターになってしまいます。
それで、タニシのプラケに金魚を、金魚ののプラケにタニシを交換して移動しました。
タニシたちがプラケ内のミズゴケをみんな食べてくれると思います。多分・・・



気温が低いと生ゴミの分解が遅いので、冬になり段ボールコンポストを家の中に移しました。
ところが、最近の雨続きで湿度が高かったせいか、粉ダニが大量発生してしまいました。



気持ち悪いので、段ボールコンポストは寒い車庫に逆戻りです。
相変わらず雨は降り続いていますが、換気が良くて寒いしタンス用防虫剤を置いたお蔭か、
粉ダニはいなくなりました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカマキガイの産卵ラッシュ

2023年12月13日 | 金魚&メダカ
曇り、時々雨。
田んぼに土に植えた蓮の葉が枯れる時期になったのに、新しい葉芽が3つも出ています。
いっぱいいたミジンコは、まったく見えなくなりました。



南側のバケツの縁のアオミドロに、タピオカみたいな粒々したものが見えます。



指で探ってみたら、サカマキガイの卵がいっぱい出てきました。



全部取ったはずなのに、まだアオミドロの中に卵が隠れていました。
バケツの中でサカマキガイが大発生しては困るので、卵はティッシュに包んで捨てました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴの脱皮

2023年10月25日 | 金魚&メダカ
暑いくらいの素晴らしい秋晴れ。
10月24日の富士山です。



屋上のベビーバスにトンボのヤゴの抜け殻が4つもありました。
こんなに小さな水たまりにいったい何匹のヤゴがいるのだろうか。
ヤゴたちは何を食べているのかしら?

お宝鑑定団
今日も晴れて夏日になりTシャツ1枚でも汗が噴き出ました。10月23日の富士山です。両親の家の家財道具の整理に、また茨城の妹がやってきました。母のひな人形がどうして......


母のお雛様を博物館で引き取ってもらえるかわからないけれど、とりあえず置いてきました。
TVの「開運なんでも鑑定団」に出演している鑑定士の林直樹さんは富士市在住です。
博物館が林さんに鑑定を依頼した結果を、後日電話して頂きました。
お内裏様とお雛様の対の人形とお道具は、昭和の初めの頃のお人形なので昭和2年生まれの母の物でした。
お天神さんの御殿飾りは戦後の作だろうと鑑定されましたので、兄のお人形だったようです。
でも、保存状態が良いからということで、博物館で保存してもらえることになりました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンコがいっぱい

2023年10月11日 | 金魚&メダカ
曇り、今日は夏日になって暑い。
蓮の実生のバケツにタマミジンコがいっぱい湧いてきました。
アオミドロも繁殖してきたので、ヌマエビを1尾入れてみました。


記念写真


2010年のフレンチブルドッグのニコラが子犬だった時の動画です。
ヴォンちゃんが優しく遊んでくれています。

今更ながらネトフリでIWGPを観ています。
面白くてついつい夜更かししてしまいます。
みんな兎に角若いよ~
最近の面白くないドラマに飽きたら、絶対におすすめですよ。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの土からタニシが出てきた

2023年09月05日 | 金魚&メダカ
晴れ、のち曇り、夜雨。
昨日貰って来た田んぼの土のバケツに水を張って一晩置いたら、タニシがいっぱい出てきました。
一番大きなタニシでも姫タニシの大きさです。



とりあえず金魚を飼っているプラケースにタニシを入れたのですが、
しばらくしたら浮草に取り付いてムシャムシャ食べていました。
ホームセンターで買った姫タニシは水草を食べませんでしたから、
これは毒々しいピンク色の卵を産む特定外来生物のジャンボタニシなのかもしれないです。
ジャンボタニシだったら、蓮の新芽や根を食べられたくないので駆除するべきですね。



猫のクリボー20歳は、毎日ほとんど同じ態勢で寝てばかりだけれど、かわいさは年々増すのです。



今朝はオクラの花が二つ咲きました。
ミニトマトはすっかり枯れあがり、花は咲くけれど結実しなくなりました。



首を垂れた稲穂がチラホラと出てきました。

森の中の水族館
夏の日差しが戻ってきた一日でした。今日は山梨県忍野村にある「山梨県立富士湧水の里水族館」に行きました。山梨県には海が無いので、珍しい淡水魚のみの水族館です。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エ~ビ~すくい、エビすくい~

2023年07月07日 | 金魚&メダカ
今日も暑い。
7月6日の富士山です。
築山殿のお話は現実離れしていて観る気が失せました。



ミナミヌマエビが欲しいという幼稚園のお友達がいました。
最近はメダカブームで、その子の家でもメダカを飼っているそうです。



嬉々として「エビすくい」をしました。
貰ってくれてありがとう



猫のクリボーは、手足をピクピク動かして夢を見ているようです。

リハビリの日
九州に接近していた台風4号は温帯低気圧に変わりました。今日は退院して1週間目です。初めての傷口消毒に行きました。その後3回目のリハビリを受けました。関節が固まって......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスター付きプラケースが水漏れ

2023年07月03日 | 金魚&メダカ
晴れ、夜9時過ぎに小雨。
今日は暑くて一日中エアコンをかけてしまいました。



我が家のメダカの水槽は、移動ができるようにキャスター付きプラケースを利用しています。
私が入院している間に、プラケースから水漏れして大変だったと聞きました。



キャスターのボックスの隣に小さなヒビが入ってしまいました。
他のプラケも危険かしら・・・



ガラス水槽の皇帝ラメは「餌をくれ」と言っています。



水草がいっぱいで、今年はメダカの採卵ができないでいます。
ホームセンターに行って産卵床を買ってきました。
うまく採卵できると良いのですが



7月3日の富士山です。

今日から半夏生です
晴れ。天気予報では各地の予想気温が40度を越えています。命が危険な暑さですね。暑い時には我慢しないでエアコンを使いましょうね。今日から半夏生ですね。いつからか私......


明日は脳外科の日でMRIを撮りに行きます。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミヌマエビは水草のコケ取り名人です

2023年06月22日 | 金魚&メダカ
曇り、湿度が高くて蒸します。
今年の猫のクリボーの指定席はコタツテーブルの上になりました。
ここは家族の食卓でもあります。
テーブルに飛び乗ろうとするクリボーと闘いながら食事するのは落ち着けないです。



冬の間、葉を落としてみすぼらしくなったガジュマルを、屋外に出しました。
さっそく若葉が噴き出てきたので、ほっとしている所です。

人気商売の浮き沈みの激しさに驚いた
雲が多めの晴れ。湿度が高くて不快指数はMAXです。でも、夜になると冷えてくるのでひざ掛けが欲しくなります。今日もまた別のホテイアオイの根に付いたアオミドロ退治でミナ......


水草のコケを取るにはミナミヌマエビを飼うことをお勧めします。
続きを読んでみてくださいね。
傷んだ水草も食べてくれるので助かります。
しかし、3年前に十数尾もらったミナミヌマエビは今年は数百尾に増えました。
恐るべき繁殖力です。
いっぱいコケを食べるけれど、💩もたっぷりします。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヌビアスナナを大量に貰った

2023年06月06日 | 金魚&メダカ
曇り。
ヌマエビを差し上げたら「アヌビアスナナが繁り過ぎたので好きなだけ持って帰って」
と言われてお言葉に甘えてお持ち帰りさせて頂きました。



家に2つあった鉢に赤玉土で植え付けました。



でも、まだまだこんなに残っています。 どうしましょうか?



これで針子の隠れ場所ができたかしら?



ホームセンターにトイレのお掃除ブラシを買いに行ったついでに水草売り場に行ってみました。
アヌビアスナナの小さい鉢が、すごくお高くてびっくりです。



6月5日の富士山です。



アボカドの芽がすくすく育っています。

今年は2階の物置
曇り。猫のクリボーの姿が見えないと思ったら、2階の物置の高い所にいました。青虫がサナギになりました。もう1匹の青虫もケースの蓋に張り付いたまま動かなくなりま......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする