暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

体験

2018年08月31日 | 古民家

 小学1年生~のふろく付雑誌を懐かしく思っています・・・。

女性雑誌のふろくが、愛知県あたりの、モーニングくらい・・・

どちらが主役か解らないくらい立派になっている様子を見ていても・・・

ふろくの魅力は、今も昔も変わらないのでしょうか・・・?

ソノシートのレコード盤を、紙で組み立てたレコードプレーヤーを使って、手回しで音を出す・・・・

安定しない回転速度で、不気味な音が出たりしますが・・・自分で作った感動を覚えています・・・。

プラモデルや・・・ラジコンカー・・・自分で工作する楽しみ・・・

造る喜びがあって・・・失敗もあって・・・

遊びは自分で探し・・・皆で考えて・・・少しづつ成長して出来上がってくるものでした・・・

だから・・・同じ遊びでも、場所や地域によってさまざまに変化・進化していったのだと思います・・・。

今でも、おもちゃやゲームは大人が作ります・・・

遊び心がなければ新しい発想は生まれません・・・いろんな意見や経験していく事で面白くなってきます・・・。

廻りにあるもので遊びを生み出す・・・そんな子供の発想は、ゲーム機を前に1人で遊んでいたり・・・

顔を見ないで遊んでいて身につく事は無いように思います・・・。

子供の頃からの環境・・・生活の中で・・・いろんな知識は抱えきれないくらい溢れているのに・・・

体で覚える、自分で探して考える機会が少なくなっているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物

2018年08月30日 | 古民家

 手塚 治虫さん・・・石森 章太郎さん(石ノ森 章太郎)・・・藤子 不二雄さん(Fさん・Aさん)

赤塚 不二夫さん・・・水木 しげるさん・・・などなど・・・巨匠と言われる・・・

伝説と言われる漫画家さんが多くいらっしゃいます・・・。

こだわりを持って・・・信念を持って・・・子供の心を持って・・・夢・希望を持って・・・

自分の志に向かって走って来た(いる・・)方々だと思います・・・。

漫画が子供向けの雑誌で・・・社会的地位がそれほど高くない時代から・・・

多くの大人達さえも虜にして・・・でも・・子供達も憧れを抱く・・・

そうなる基礎を造ってこられました・・・。

すこし前から、アニメが世界でも認められる様になって来たことで・・・

日本の文化として取り上げられ・・・世界に輸出されるまでになっています・・・。(漫画もすごい事になっていますね。)

漫画もアニメも映画も・・・そのストーリーや設定・・登場人物の表現・・・動きや映像の緻密さ・・・

細かな所までこだわりを持つのは、国民性が出ているのでは無いかと思うほどです・・・。

超絶技法・・・そんな形で紹介される伝統工芸や芸術品は世界でもたくさんありますが・・・

人を心地よくする・・・もてなしの心・・・美しく見える工夫・・・その仕組み造りを見ると・・・

日本の伝統工法や技術は世界に類を見ないすばらしい考え方があって・・・

ジャンルは違っても・・・すべてに、その心は伝えられているのではないでしょうか・・・。

どの時代・・・どの世界でも、大物・つわもの・・・豪快な人物はいたのですが・・・

今では、時代がそれを許さないような気がします・・・。

個性を尊重する・・・個性を認める社会的許容はありますが・・・

コンプライアンス・・・危機管理の部分で、すごく規制がある世の中になっています・・・。

(大物で豪快な方でも、犯罪に近いような振る舞いの人達も多くいたようですが・・・。)

何事にも興味を持って・・・こだわりを持つ思い・・・・そんな心を・・・

多くの人に持ってほしいと想います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響

2018年08月29日 | 古民家

 社会的にあまりにも混乱をまねいたり・・・

良くも悪くも、多大なる影響があるような、人・物・発言・言葉は・・・自粛を強要されるか・・・

強制的に排除される時代がありました・・・。

SNSなど・・・今では誰もが手軽に情報発信が出来て・・・個人の意見や・・・

多くの発表の場があるので・・・多大な影響を与えるような意識が無い人もいらっしゃると思います・・・。

コンプライアンス・忖度など・・・あまり考えていない時代・・・

思った事・・・面白そうだと考えた事が形に表せて・・・実現出来ていました・・・。

戦中・戦後は国の統制や・・・戦後処理で不自由な時代も続いたと言われています・・・

高度経済成長や・・・バブル崩壊辺りは何でも有りな感じもしましたが・・・

どの時代が一番良かったとは・・・一言で答えが出てこないように思います・・・。

古民家がゴミのような扱いを受けていて・・・こんな暮らしから抜け出したいと・・・

三種の神器「TV・掃除機・冷蔵庫」を手に入れて、夢の生活に憧れていた頃から見れば・・・

古民家の扱いは信じられないくらい、良い方向に向かっています・・・それでも・・・

毎年解体されていく古民家は数多く・・・その大切さや・・・

残し続ける事への価値を理解する方々は、まだまだ少ないと思います・・・。

その国の文化・歴史が他国に与える影響が大きくても(他に無い良さや希少価値の部分など)・・・

強制排除される事は無いでしょう・・・逆に・・・さらにそのすばらしさは広がり・・・

もっと多くの方々に知って頂ける機会が増えてきます・・・。

建前だけの言葉や・・・政策では無く・・・現実的な動きが出てくるような取り組みをしていければ・・・

一過性ではない、継続的な文化の継承にも繋がると想います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路

2018年08月28日 | 古民家

 お誘いがありまして、浄水場に行って来ました・・・。(少し前ですが・・・。)

新しくなった設備と・・・水の大切さを教えて頂きました・・・。

古くから治水の整備は行われて来て・・・。大きな川から水を引いてくる用水路は・・・

シャベルカーなどの重機が無い時代・・・手作業で数十キロも掘り進め・・・

お米作りなど、農業用の水路や生活に欠かせない水を確保してきました・・・。

数百年経過しても今だに使われている現役の用水路もあって・・・その当時の技術や・・・

施工精度などに驚かされます・・・。

有名な用水路では・・・玉川上水があります・・・全国各地に用水路はあって、大きさや種類・・・

いろいろ合わせた農業用用水の延長は40万kmにもなるそうです・・・。

暗渠(あんきょ)と言って・・・川や水路を地下に掘って、地面からは見えない様にした用水があります・・・。

コンクリートの蓋などで隠してある用水路もありますが・・(各地で言い方が違う場合もあります。)

道路事情や・・・安全の意味合いで、町の風景の一部として溶け込んでいた用水路が無くなって来ました・・・。

少し田舎に行けば・・・今でも住宅地を通る道の脇に・・・たっぷりの水が勢い良く流れる用水路があります・・・。

水の町・・・そんな風にたとえられる町は・・・本来、日本のどの町や村に見られた風景でした・・・。

川や海を汚さない・・・捨てられたゴミを拾う活動も行われていますが・・・

森や山も荒れてしまい・・川の水も汚れて・・・海も同じように汚れていきます・・・。

手入れがされた山や森は、降った雨水が浸透して・・・長い時間をかけて湧き水となりますが・・・

そんな自然の営みも・・・失われつつある中で・・・

海外の方々が日本の水源である山を買い占めているような話を聞きます・・・。

遠くない将来・・・水の問題が深刻になるようにも言われています・・・。

日本の田園風景・・・用水のある街並み・・・日本の原風景とは切り離せない大切なもの・・・・

もっと感心を持って・・・支えなければならないと想います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極める

2018年08月27日 | 古民家

 その道を極める・・・一期一会・・・一筋・・・など・・・

仕事や趣味で・・・その世界を自分なりにこだわりを持って、極める人がいます・・・。

「・・・~の知らない世界」はご存知だと思いますが・・・少し前でしたら・・・

オタク・・・と言う言葉で、あまりよい意味で語られてはいませんでしたが・・・。

それが今では個性と言われ、その道の第一人者のような存在になっています・・・。

職人さんの世界・・・・たとえば植木屋さん(園芸さん・外構屋さん)・・・

植物に詳しいのはそうですが・・・石や砂・土・・・庭園の成り立ち・・・歴史・・・

もっと言えば・・・文学・俳句・茶道・生け花・仏教・・・・

そんなところまでも知らないと・・・お施主様の要望もそうですが・・・

どうしてそんな納まりや仕上げになるのか・・・意味を知らないと表現は出来ません・・・。

どんな材料があるのか・・・?思いを形にして表現するにはどの材料が合うのか・・・?

左官屋さん・瓦屋さん・・・すべての職種で、仕事と関係ないような部分の知識が、必ず必要になってきます・・・。

伝統の技術を継承されており・・・ご自分の著書を数多く出版されている方の1冊を読ませて頂いています・・・。

日本の建築を表す大切な部分・・・屋根について書かれていて・・・。(スイマセン・・まだ1冊だけしか読んでいません。)

屋根の歴史や、葺く素材・・・形状がいろいろあるのは解りますが・・・

古くからある書物に書かれている文章から・・・屋根の成り立ちや・・・その当時の屋根の捉え方を検証もしています・・・

幅広い部分の知識や成り立ちを知らなければ・・・一歩踏み込んだ世界や・・・

もう一段上の境地に入り込む事は出来ないのだと思いました・・・。

どんな世界にも、始まりがありました・・・。

時間と共に変化・・・進化・・・消滅もしてきて・・・。

さらに新しい歴史や文化が生まれて消えていきます・・・。

奥が深いので、どこまで知る事が出来るかは解りませんが・・・

日本の文化・・・日本の建築・・・まだまだ勉強が必要です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする