暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

文字

2023年05月05日 | 古民家
 文字を持たない人達がいる・・・草花や昆虫はどうだろう・・・
犬や猫・・・たくさんいる動物達はどんなだろう・・・。
合う事も叶わない、遠い昔を暮らした人はどうだろう・・・。
伝える難しさの中で・・・暮らしの繋がりの中で生まれ進化して来た文字を・・・
大切に紡ぐには・・・新しく生まれる文化の中で迷う時もあるけれど・・・
言葉から文字になぞるその意味を・・・どこまで大切に繋げられるかは・・・
時代に暮らす流れの中で・・・トツトツと書き連ねられるのかも知れない・・・。

ミミズが這った文字を読み解くには・・・長年の経験と勉強も必要で・・・
多くの書き綴った文字を見ているから・・・読み解ける楽しさが手に入るのだと思う・・・。
住まい造りの証として・・・棟木や建物の何処かに、上棟日や関わった職人の名前が描かれ・・・
床板の裏に・・・その当時の話題が落書きされていたり・・・
多くの歴史が、住まいには残されている・・・。

伝言ゲームの間違いに、煩わしさもあれば・・・伝える楽しさもあって・・・
咀嚼するそれぞれの想いが・・・よくよく見聞きすると、個性に見えて来る・・・。
言語や方言の・・・豊かな言葉が文字になると・・・
文字は躍るように浮かび上がり・・・その時、その一瞬を掴んで・・・
癖のある言葉があるように・・・文字は人を表し、当時の文化も伝えると・・・
柱に背丈の落書きも・・・仕事の途中の落書きも・・・
古民家の住まい造りとおおらかさに・・・暮らしの豊かさを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする