暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

穴を掘る

2022年06月20日 | 古民家
 訳も無く、公園の砂場に行くと、穴を掘る・・・
アツアツの砂浜に駆け出すと・・・波打ち際で穴を掘る・・・
石や地層に詳しい人は・・・断層や、素人が見ても解らない土や石を見ると・・・
その場所を掘り進めたくなるように・・・
何かの歴史か・・・本能か・・・?
探し物を求めて・・・幼い頃から大人まで、人はいろんな場所を掘って来ました・・・。

竪穴式住居の前は・・・洞穴・・・?
命を守る為に・・・雨風をしのげる穴を見つけて暮らして・・・
少し器用になると・・・藁や木を使って住まいを造り、穴を掘って煮炊きや貯蔵・・・
意味ある行動をするようになって・・・住まいのカタチも、ずいぶんと洒落た造りになり・・・
食べるモノ・・・着るモノが流行るようになれば、人の暮らしは隆起したように盛り上がって行きました・・・。

古民家は・・・気候風土に合わせて、開放的で日差しを調整する暮らし方・・・
伝統工法の、力を受け流す造りに・・・定期的な修繕が地域のみんなで出来る造り・・・
持続可能で、地産地消に適した住いでしたが・・・
流行りモノに引っ張られ・・・軽はずみな暮らしに奪われ・・・
後戻りの難しいカタチに・・・どこの誰でも無い、自分達で文化を変えてしまいました・・・。
興味ある文化を掘り起こして来たのは・・・絶えず新しいモノを探す探求心・・・
良いモノを作り続ける行動力・・・。
穴があったら入りたいのでは無く・・・穴があれば、覗いてみたいのは、子供の記憶に残っている避けようの無い力で・・・
心変わりしない力が・・・残すべきカタチを造ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする