暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

想い浮かべる

2022年05月12日 | 古民家
 トロトロ散歩すると・・・普段見えない景色に気付き・・・
どこか旅行に出かけると・・・ウロウロと、普段見ないあちらこちらに気付いたりする・・・。
住い造りにどれだけの本や展示場をめくり覗いても・・・
この先30年は思い浮かべて住まい造りを考えても・・・
100年先を浮かべながら、展示場を覗く人も・・・本をめくる人は多分いないと思う・・・。

本当の所は解りもしないけれど・・・垣根低くなんにでも興味を持てる性格の日本は・・・
和洋折衷のモダンな住まいを造り上げ・・・日本家屋の並ぶ町にも、なんだかとても良く似合う町を生んで来ました・・・。
伝統の技術は残し・生かしながら・・・新しい素材も器用に造り込んで・・・
技術や素材の進歩激しい今でも造り込めない技術があって・・・そんな古民家と出会えば、とても幸せな気持ちに包まれる・・・。

バラバラな意見に・・前向きな想いがあれば、それは相手に伝わるけど・・・
自分の事しか思っていなければ・・・まとまるモノもまとまらなくなってしまう・・・。
地域再生が難しいのは・・・古い人や新しい人・・・自分勝手な人やマイペースな人が集まる・・・
繋がりが無くなってから・・・時間が通り過ぎてしまった地域みたいで・・・
100年先を想い・・・町づくりが出来なかったからかも知れません・・・。
移住や2拠点生活がもてはやされるけれど・・・
廻り道をして・・・廻りを見て暮らしを数える地域を想いながら・・・
自分の住処を育てられたら・・・なんだか良い場所が生まれるがような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする