暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

変化

2022年03月30日 | 古民家
 ソワソワと、風が喜ぶ日和の日々に・・・
閉じられた暮らしから飛び出すように、芽吹きが流れて行きます・・・。
四季があるのは・・・代わり映えのしない毎日に、どこか区切りを与えているようで・・・
散歩の途中に、気付きや・驚きがあるみたいに・・・季節の節目には・・・
何処の誰もが気付く・・・大きな変化を頂いています・・・。

住い造りの木々は・・・寒い時期に伐採されます・・・。
成長の止まる冬は、枝葉が少なく・・・水の吸い上げも少くないので・・・
伐採の時・・・幹や枝を傷つけても、影響が少ないのですが・・・
多くは、通年伐採が行われて・・・四季の変化も関わり合いの無い仕事になっているようです・・・。

永遠に穏やかな暮らしを望み・・・平和な毎日が続く事を求める中で・・・
大きく移り変わる季節は煩わしく思えるけれど・・・
変化の中に成長する時間もあって・・・様変わりする季節にそれぞれの文化も生まれる・・・。
どれが必要で・・・どれが必要ないのでは無く・・・
生まれた場所で変化して来た暮らしや、生き物達が造って来たそのものを・・・
受け入れながら・・・毎日が続く事が大切なんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする