暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

曲がった

2022年02月05日 | 古民家
 歪んだメガネのレンズや・・・大きなビー玉を覗いたみたいに・・・
屋根に連なる立派なツララの向こう側は・・・
曲がった世界が広がり・・・キララと光る眩しい世界は・・・
はしゃいで喜ぶ人も・・・いそいそと働く人も、真白な世界に住む暮らしに・・・
この先も変わらない毎日を・・・静かに過ごしている・・・。

暦の上では春を迎えても・・・吐く息が白い朝焼けに、少しづつ変わり始める空気を運んでいるようで・・・
雑木を眺める庭も持てない住まいでは・・・季節の流れに身を任せる訳にもいかず・・・
ただ、オロオロと毎日を過ごすだけで・・・
人とは違う住まい方や暮らし方にあこがれるのも・・・少し疲れが見えて来たのかも・・・。

単純な間取りの日本家屋・・・プライバシーが無いと言われて・・・
自分の部屋が欲しいとねだられて来たけれで・・・居間で宿題する子供も増え、いつまでも親と川の字でご就寝もいるようで・・・
コロコロと時代も流行りも変わるように・・・住まい方の考え方も様々変化して行きます・・・
解体する時に・・・ゴミが極力出ない住まい造りは、古民家の住まい造り・・・
いつしか変わって行ったのは・・・新しいモノが豊かだと思っていたから・・・
自然なモノほど、豊かで贅沢な暮らしだと・・・知っているようで受け入れようとしたくない・・・
曲がった暮らしになっているような気がします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする