暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

楽しい変化

2022年01月08日 | 古民家
 困っていると・・・自分で何とかするか・・・
相談してみるか・・・あきらめてしまうのか・・・?
お米を育てるのも、病害虫に天候・・・水の始末などなど・・・
農業に手を染めたことも無い自分では、思いもよらない工夫や教えがあるんだと思う・・・。
食を支える大切なお仕事なのに、若い方が目を向けようとしないのは・・・
林業も同じで・・・日本の大切な技術が近い将来失われてしまうのかも・・・

モノ造りで時代を乗り越えて来た世代があって・・・
きめ細やかな手仕事が認められ・・・繊細な手仕事に安心感やが、信用を手に入れて来ました・・・。
こだわりの技術は・・・古民家の造りにも表れて・・・
携わる職人が、気持ちよく仕事が出来るような心配りが出来て・・・
未来で関わる人達にも・・・安心して住み継がれる技術を伝えて来ました・・・。

目新しいモノが、自分の手を何度も通り過ぎる時間を楽しむのだけでは無く・・・
廻りを巻き込みながら、大切なモノを繋いで・・・あきらめることの無い暮らしを、育てて行く・・・
元気な地方が増えて・・・一生懸命な地域も増えて・・・
若者が少なくても、生き生きとした町が前に進んでいて・・・
これからの時代を暮らす世代も・・・目線の違った想いや、先人の残して来た良さを生かす工夫も持っていて・・・
少しのんびりしていた世代が・・・その後押しに少しだけ関われたら・・・
楽しい変化があるような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする