暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

もの造り

2021年09月01日 | 古民家
 ふたつの足で歩くのを・・・不思議に思わずテクテクと・・・
四本足だとこんがらがったりしないのだろうか・・・?
ムカデは百足・・・足を動かすことで1日が終わっちゃうくらい忙しい毎日なのかも・・・。
だから人は二本足で・・・五本の指を器用に使えるのかもしれない・・・。

大工さんが持っている、鉋に鑿は・・・心配なくらい研いで・・・
スリスリと、気持ちよく削れるようにお手入れをしています・・。
日本刀の波紋の美しくしさと同じくらい、きれいに仕上げるには毎日あきるくらい研がないと・・・
美しくは仕上がらなくて・・・木を削っても、美しい木肌にはならなくて・・・

小さな積み重ねと・・・大きな想いと、続ける力があれば・・・人は不思議な技を手に出来る・・・
職人さんでも・・・スポーツ選手でも・・・工場で働く技術者さんでも・・・
機械もコンピューターも出来ない、積み重ねが生む伝統の技術を残せます・・・。
モノ造りの得意な伝統が・・・これからも誇れる日本の文化だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする