暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

ロス

2021年07月06日 | 古民家
 茶色が広がり・・・あっちを向いている間に、緑や黄色が敷き詰められて・・・
パタパタと、白い羽を羽ばたかせながら・・・豊かな景色をつくっている・・・。

人が繋いで来た経験と、培って来た技術とで、食を支えて来たものが・・・
多くの技術や・・・科学の力で新しい農業が進められて来て・・・
収穫量や、病害虫に負けない作物が沢山生まれて来ました・・・。
その一方で・・・食品ロスの流れも止められない状況になり・・・
食の豊かさが・・・食品の無駄遣いになるのなら・・・
今までの苦労が、全部水の泡になっている気がしています・・・。

茅葺の屋根のおうちの前で・・・鍬を片手にお米屋や野菜を育てて来た時分・・・
食品の廃棄は・・・とても考えられない事だと思います・・・。
貴重な材木も・・・移築や、再利用をして・・・大切に生かされて来たのは・・・
モノが無かっただけでなく・・・もったいない、の心があったから・・・。
自分で育てたモノが愛おしいように・・・
モノ作りから離れてしまいつつある今の社会に・・・
手仕事の大切さを伝えられれば、と思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする