暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

味気ない

2021年05月31日 | 古民家
 ふと物思いにふけり・・・久ぶりに食べたいものは?と考える・・・。
おふくろの味だろうと思えば・・・ジャンクな駄菓子や地元で愛されて来た定番のお惣菜だったり・・・。
人それぞれふるさとの味が必ずあると思うのですが・・・
コンビニやスーパーの味を思い浮かべてしまう世代もいるようで、寂しい限りと思うのは自分だけで・・・
これも時の流れなのでしょうか・・・。

季節を味わう・・・旬の素材を頂く・・・
健康に良さそうに聞こえても・・・
お天道様頼りに作物が育てば・・・同じものばかりが食卓に並んでしまい・・・
季節問わず、いろんな野菜が並ぶ彩りは味わえなく・・・
偏った食生活になるのかも知れません・・・。
けれども・・・季節ごとにしか育たない食材の待ちどうしさは、すごく特別な時間だと思います・・・。
ライオンがお肉ばかり食べても元気なように・・・
キリンが、葉っぱばかり食べていても、健康的なように・・・。
人もそうであれば良かったのかも知れませんが・・・
食に幸せを感じる暮らしを持つ事が出来たいたずらに・・・ありがたいなぁとも思います・・・。

毎日キャンプの様な暮らしが、古民家の暮らしと言っても良いのか・・・?
それほど、ご飯を炊くにも・・・お風呂を沸かすのにもひと手間の繰り返し・・・
暮らしの工夫や、生活の楽しみ方は・・・生きる為の工夫でした・・・。
味気ない食の想い出が残ってしまわない、豊かな住まい方が出来れば良いなと、思います。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする