暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

環境造り

2021年04月30日 | 古民家
 ねずみ色・・・とは古い言い回しで、ネズミが忌み嫌われるので良く思われないのかもしけないけれど・・・
いろいろな場面でしっくりくる言い回しだと思う・・・。
思い返せば・・・雪深い自分の故郷も、日本海に近い北の国も・・・
空は低く・・・ねずみ色の雲が垂れる元気のない雰囲気と思われがちでも・・・
食卓に上がる、つつましくも贅沢な食材に・・・憂鬱な気分はどこかに行ってしまうでしょう・・・。

道路も空の道も・・・騒がしいけど、そのおかげで珍しいモノを頂けるのですが・・・
地元で頂く食材は同じでも・・・その場の喧騒や景色、頬にあたる風で・・・
おいしさが大きく変わるのを・・・誰もが感じると思う・・・。

次の世代に残す技術の継承として・・・実物をそのまま、当時の状態を保存するのは大切な事でも・・・
移築してしまえば・・・空気は変わります・・・。
環境が変われば・・・感じ方も変化してしまいます・・・。
品数も少なく小さなご飯でも・・・気の合う仲間や家族みんなで食べればごちそうになる・・・。
どんな高級食材も・・・肩ひじ張って緊張しながら食べれば、おいしさは半分・・・。
健康的な住い造りもそうですが・・・元気良く暮らせる環境も大切な住い造りなんだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする