暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

触れる

2021年04月19日 | 古民家
 素肌で触れる暮らしが・・・らしいと言えば・・・
そう感じる仕草を、たくさん重ねて来て・・・。
陶器や漆塗りのお茶碗に・・・冷たい土の土間・・・
おひさまの温もりを吸い込んだ板の間に・・・しっとりイ草の畳・・・。
素足で生活する時間が長かっただけでなく・・・触れる事で、すべてに向き合える暮らしが大切だったんだろうと思います・・・。

チクチクと尖った器も・・・テリテリと丸い器も・・・
手に触れれば何か意味を持って答えてくれる・・・
民藝で見る武骨な器は・・・雑さもあれば、繊細さもあって・・・
でも、普段から当たり前に使う生活用具として見ても・・・
伝統ある文化の作品としても美しく輝いています・・・。

古民家の中に入れば・・・目に入る立派な造りもそうですが・・・肌で感じる空気に気付いて・・・
直接触れて時の流れを感じると・・・
住まいの強さを感じる事が、古民家の良さだと気付くと思います・・・。
繋がれて来た、贅沢な日本の暮らしを・・・この先も残して行けたらと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする