暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

誇れる文化

2021年01月18日 | 古民家
 白壁がキラリと並ぶ町並みは・・・古い田舎町の様で・・・
真新しい暮らしが見える・・・生き生きとした町のような気がします・・・。
街道の宿場町として活気あった頃から・・・経済の変化で、忘れ去られた場所になり・・・
大きな時間が流れて・・・日本ならではの文化を色濃く残す場所として・・・
たくさんの手を借りて再生されて来ましたが・・・
各地には・・・益々荒れ果て・・・朽ちて行く場所が増えています・・・。

世界遺産に登録されても・・・その文化や施設が残される事が保証された訳でも無く・・・
国からの手厚い補助がある訳でも無く・・・
地域の手助けや、多くの理解者が集まらないと・・・存続は出来ない場所も多いようです・・・。

文化財に指定・登録されても・・・同じように、国や市が保存に前向きな訳では無く・・・
当時の姿を守る基準が足かせになり・・・
守る為の活動に制限を作り、事がうまく進まない・・・なんて問題も出ています・・・。
どんな場所でも聞くように・・・古民家ブームの中、便乗する輩は多いようで・・・
残念な古民家改修や・・・粗悪な再生・・・商売を前面に押し出すような営業が目立ちます・・・。(あくまでも個人的な見解です。)
誇れる日本の文化をどれだけ語れるか・・・そんな住まい造りがあっても良いと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする