暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

創意工夫

2020年10月22日 | 古民家
 砂場でトンネルを掘って・・・落とし穴を仕掛けて・・・
おままごとの砂ご飯に・・・砂ケーキをごちそうになって・・・。
公園の端っこの茂みに・・・ベンチの上に・・・広場に転がるいろんなアイテムを拾い集めて・・・
砂場で遊ぶ道具に変えてしまう創意工夫は・・・子供ならではの知恵が生まれ・・・
毎日遊ぶ砂遊びは、同じ事の繰り返しのようで・・・変化に飛んだ砂場遊びの世界が始まります・・・。

丁寧な仕事に・・・誠実な仕事・・・
職人さんの世界は奥深く・・・数十年の経歴があっても、納得いく仕上がりが出来無い・・・
そんな自分を律する世界でも・・・
道具が揃い・・・手入れが行き届き、自分の思うように使えるようになって・・・
ようやくその先に、満足いく仕事を手掛ける事が出来るような気がします・・・。

道具は無ければ自分で造る・・・手元にある道具を造り変える・・・
仕事の内容に合わせて道具を造る所から始まる・・・。
プラモデルのような住宅造りでは・・・そんな必要は無くても・・・
手加工・・・手刻みでモノ造りをする世界では大切な技術です・・・。
その道具を造る職人さんも・・・使い手がいなければ廃業になり・・・
道具造りが途絶えれば・・・使う職人さんが廃業するか、プラモデル作りの職人さんになるか・・・。
とても大変な作業でも・・・工夫して、毎日新しい何かを考える事は・・・
変化に飛んだ仕事が生まれる瞬間なんだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする