暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

技術

2020年09月23日 | 古民家
 建築技術だけで無く・・・いろんな世界で技術が大きく進化しているので・・・
食も住も・・・着る物も・・・ひもじい思いをする人は少なく、幸せな世界を生きているかと思えば・・・
今でも貧困に病に・・・最低限の教育も受けられない場所があって・・・
平和で幸せと思われている場所でも・・・悲しい思いをする人がたくさん生まれています・・・。

伝統建築で言えば・・・飛鳥時代を最高峰と言う人もあれば・・・
平安・鎌倉・室町時代が全盛期と言う方もあって・・・
道具や技術が今よりも拙くても・・・建物に対する想いや考え方の次元が違っているようです・・・。
科学的な根拠がない世界感で・・・信仰する力による部分も大きくて、数字では表せない・・・
意識の中にあるものを表現しているようで、その存在が大きく見えているのかも知れませんが・・・
当時と同じ事を、当時と同じ技術で表現して見ろと言われても・・・同じ仕事は出来ないと思います・・・。

古民家の技術は、手刻みの手作業で・・・時間を掛けて造り上げて・・・
効率や時間はそんなに重要では無く・・・良いモノを、次の世代に残し、恥ずかしくない仕事・想いを残す・・・。
木材やその他の材料を、大切に使い続ける・・・そんな考え方を強く持っていたような気がします・・・。
住まい方も・・・そんな想いが表れる暮らしでありたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする