暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

らしさ

2020年09月01日 | 古民家

 かくれんぼに鬼ごっこ・・・缶蹴りに影踏み・・・

メンコにあやとり・・・竹馬にゴム飛び・・・

誰でもすぐに出来る簡単な遊びでも・・・地域によってルールは変わり・・・

遊ぶ仲間同士で、また少し違ってくる・・・子供世界のルールがたくさん生まれて・・・

時代と共に、また少しづつ変化して・・・それは進化とは呼ばないけれど・・・

受け継がれ行く、幸せな変化だと思う・・・。

何故か古い物は無くしてしまう風潮に・・・異を唱える人が少ないのが日本の現状で・・・

個人のモノであれ、国や自治体のモノであれ・・・国宝にでも指定されない限り・・・

いずれは消滅してしまう中に・・・古民家も入っているように思います・・・。

茅葺の屋根や、瓦屋根が並ぶ街並みを知る世代・・・時間と共に少なくなり・・・

日本の文化だと思う暮らしも、この数十年で大きく変わってしまいました・・・。

見知らぬ文明の怪しげな人種が造り出す、陶器や絵に魅了された人達・・・

文化的な暮らしとは言えない、粗末な暮らしをしている人達の・・・素朴な心に触れた人達・・・

特別ではない・・・~らしさ・・・が残る暮らしが、残されて行かれるといいなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする