暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

失なわれる

2020年08月12日 | 古民家

 大八車とリヤカーの違いが解るでしょうか・・・?

リヤカーは今でもたまに見かけて・・・アルミ素材で折りたたみ式があったりと・・・

とても重宝するアイテムですが・・・大八車は大きすぎるのか・・・?自分で大きな荷物をは機会も無いのか・・・?

各家庭に1台あるほど必要なモノでも無くなってしまいました・・・。

車が普及し始めた頃の車の大きさを見ると・・・今の軽自動車よりも2廻りほど小さい気がして・・・

人の乗るスペースも・・・荷物を載せる荷台のスペースもかなり狭くてちょっとびっくりするほど・・・。

平均身長が低かった理由もありますが、車は荷物を運ぶ用途では無く・・・あくまでも人を運ぶ為のモノだったのかも知れません・・・。

(あくまでも個人的な見解です。)

生活を豊かに・・・快適な暮らしを手にする為一生懸命働き、手に入れた夢の社会・・・。

・・・TVや雑誌で見る物が目の前の現実となって・・・大きく暮らしが変わっても・・・

過ごす毎日に大きな変化は無く・・・時間は同じように廻っています・・・。

リヤカーも大八車も・・・一人で荷物を載せ運ぶものではありません・・・。

前と後ろ、人が協力して息を合わせて運びます・・・。

便利になるほど失われる・・・大切な何かがあるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする