暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

行先

2020年07月06日 | 古民家

 いつの世も・・・幼い子供達に読み聞かせ、分け隔てなく笑顔をみせてくれる・・・

絵本・・・。

毎年新しい物語に・・・かわいらしいイラストが生まれて来ますが・・・

お兄ちゃんもお姉ちゃんも・・・お父さんもお母さんも・・・

おじちゃんも・・・おばあちゃんも・・・もしかすると、ひいじいちゃんも・ひいおばあちゃんも・・・

子供の頃に読んだかもしれない物語が・・・この先も読み継がれる絵本がたくさん残されています・・・。

洗濯板で洋服を洗ったりする事も無く・・・洗濯板が売っている所を見ない生活・・・

和箒で家の床や、畳の上を掃き掃除する姿も見ませんが・・・

エコな生活が見直されると・・・手のひらサイズの洗濯板や・・・

使い方に合わせ、大きさや形を工夫した箒が姿を見せています・・・。

伝統的な道具は・・・いつまでもその形を守って行かなければいけないモノもあります・・・。

暮らしに合わせ変化しないと消えてしまう運命となってしまった文化も・・・数多くあります・・・。

あまりにも変わり過ぎた環境は・・・その文化の変化も追いつかないほどのスピードになってしまったようで・・・。

自分の孫やひ孫に・・・自分が読んだ絵本を読み聞かせ出来るように・・・

自分の子供の頃の暮らしが・・・・この先も残せるような社会に舵取りが向かえば良いと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする