暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

つつましく

2020年06月04日 | 古民家

 雨垂れの一滴も・・・背丈を超える大きな波も・・・

石や岩の形を変えるほどの、大きな力を持っています・・・。

人のひ弱な力で、コツコツと繰り返される作業も・・・

長い間続けられ・・・世代を超えてつながれば、とても大きな力になります・・・。

代々繋いで来た伝統が少しづつ色あせて・・・

その土地でしか行われない文化が薄れる暮らし向きになり・・・

いろんな文化を経験し、新しい文化が生まれるのも大切な事ですが・・・

本来ある土に根付いた考え方や地域の繋がりは、薄らいで行きます・・・。

信仰心や、迷信・・・言い伝えなどは、その土地独自の文化を色濃く残していて・・・

どんな暮らしが続いて・・・どのように変わって来たのか知る大切な記憶・・・

文化研究と言う意味だけでは無く・・・繋げて行きたい記憶だと思います・・・。

衣食住には、誰しも大きなこだわりを持っています・・・。

子供の頃の記憶・・・家族との思い出、近所で経験した出来事・・・。

体に悪そうな駄菓子屋のお菓子や・・・おばあさんが1人で切り盛りする惣菜の味・・・

姉妹で同じ洋服を着て・・・たまの買い物は少し遠出のデパートで買ってもらう洋服に・・・

レストランの食事・・・。

遊びまわる近所の家の間や庭を通り抜け・・・お寺や神社で遊びまわり・・・

毎日どんな遊びをしようか・・・こんばんのおかずは何にしようか・・・

今日も一日良く働いたと・・・晩酌に赤ら顔・・・

つつましくも・・・派手でなくても・・・

どんな暮らしにも幸せを感じて・・・一生懸命でいられる暮らしが続けられたらと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする