暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

所作

2020年03月26日 | 古民家

 猫の額と言われた日本の住宅事情・・・

山が険しく平らな土地が少なければ・・・おのずと立地条件は悪く・・・

傾斜地に住まいを築き・・・段々畑に棚田、決して効率の良い作業は出来なくても・・・

石垣を整備して・・・畔を造り、今では景勝地になるほどですが・・・

長い年月、大変な苦労をして育てて来た暮らしを・・・次の世代にその苦労を残す考えの人はいないように思えます・・・。

窓から眺める景色に・・・はかなげでも、緑が見えると心落ち着くものです・・・。

大きな庭も無い窮屈な住まいの中に・・・無機質な飾り物だけでなく・・・

植物や生き物・・・生を感じるモノと暮らす・・・それだけで穏やかな時間が過ごせると思います・・・。

少し盛り上がりのある盆栽・・・手ごろな値段で手のひらサイズの盆栽がお店に並ぶ・・・

日本の技術を取り入れ、コンパクトまとめられた庭には・・・

小さな空間でも心豊かな時間を過ごせる、おもてなしの心が日本の侘び寂びに表れています・・・。

子供の頃に・・・茶道の作法など全く理解できず、知りもしないのに、たかがお茶を飲むのに面倒な・・・

と・・・思いもしましたが・・・受け答えや所作、相手に対する心遣いの表れで・・・

それを突き詰めて来たのが作法で・・・おもてなしの心なんだ思います・・・。

一輪挿しが床の間に鎮座する・・・広縁の柱に飾られている・・・

箒がかけられ・・・こざっぱりとした玄関の土間、小さな下駄箱の上に一輪の花・・・

それだけで・・・住み手の丁寧な暮らしが見て取れます・・・。

派手な意匠や他には無い造り・・・個性を主張したいばかりの想いだけでは無く・・・

地域に調和して・・・日々の暮しと寄り添い、継がれて来た事の大切さに気付く暮らしであってほしいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする