暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

見た目

2020年03月12日 | 古民家

 せっかく便利な道具があるのに、使わない人はいないでしょう・・・。

手で土を掘るより、スコップやシャベルがあると良いし・・・

ショベルカーがあれば人の10日分を1日で終わらせられます・・・・・・(?)

農業や林業でも、多くの便利な道具や重機が生まれて・・・飛躍的に生産量も増えて・・・

農薬など使う事で、病害虫の被害も少なく・・・消費者目線の綺麗な農産物が出荷出来るようになりました・・・。

重機を買う為・・・農薬を使う為に農産物を作る・・・そんな本末転倒な話を聞いた事があります・・・。

次の世代に使ってもらえるように、植林して枝打ちして育てて来た木材が・・・

伐採して製品にしても赤字になるからと・・・薄暗い森の中で静かに時を刻んでいます・・・。

誰かが儲かり・・・誰かが損をする・・・そんな考えではいけないのでしょうが・・・

他の誰かが喜んだり・・・感謝する言葉や笑顔が生まれるから、苦労も報われる・・・やりがいを感じる・・・

モノ造りの大変さを身に染みて理解していない側からの言葉ですので・・・説得力はないのかもしれませんが・・・

意外と単純な理由で・・・モノ造りがあるんだと思います・・・。

最近では・・・天敵が出す音や匂いで、害虫を寄せ付けない害虫駆除が試験的に行われているようです・・・。

自然は無くてはならない大切な存在で・・・脅威でもあって・・・

多くを学ばさせてくれる先生でもあります・・・。

馬鹿と鋏は使いよう・・・(たとえが良くないですね)でも、使い方を間違えれば大きな反動が返ってきます・・・。

荒れる山に・・・汚れる川・・・大きな存在が、変化を感じさせない大海原にも違和感を感じます・・・。

人が気付かず・・・見えない所で悪くなって行く・・・見た目に惑わされない感覚が大切なんだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする