暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

たくましく

2020年02月15日 | 古民家

 一人キャンプが流行るかと思えば・・・グランピングがあちらこちらで開催されて・・・

廻りが慌ただしくなると・・・自分もやらねば、などと思い立ってしまい・・・

たまたま見つけた「日本単独野営○○」SoIoCamp の案内を手にしてしまいました・・・。

焚火や薪ストーブで燃える炎・・・火鉢に炭が静かに灯る温かさ・・・

心が和む時間だと思います・・・。

温度差の無い空間が快適なのは・・・暮らしやすいだけでなく、体に・健康に良いのは解ります・・・。

健康志向や若さを保つ為の、生活習慣の改善も大切だと思いますが・・・

健康でいられる食生活と・・・健康で過ごせる住環境を整えれば・・・たくましく過ごせて・・・

過保護すぎる住環境はそこまで必要ないのでは・・・?などと思ってしまいます・・・。

季節の食べ物を育てる農家さん・・・廻りに農家さんがたくさんいれば、一斉に同じ作物が出来るので・・・

物々交換はうまく行かないので・・・いろんな種類の作物を育てる農家さんがいると良いですね・・・

牧場も近くに合って・・・養豚場もあって・・・炭を造る方もいて・・・職人さんも色々いて・・・

多様性が自然界にとって大切と言われます・・・。

人の暮らしにも・・・いろんな方がいて・・・いろんな職種があって・・・

それぞれ違った生活をしている・・・それがビミョーなバランスで保っていたのですが・・・

いつしか・・・モノ造りをする人が減り・・・そのバランスが崩れてしまったように思います・・・。

人で挫折して・・・人に助けられる・・・関わり合いの中で暮らすのは・・・

避けようとしても避けられない・・・それでいて大切な暮らしの一部なんだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする