暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

不便で楽しむ

2020年02月11日 | 古民家

 古い民家を改修するには・・・出来るだけその建物を安く借りれるか・・・?

買取事が出来るか・・・?

古民家は改修費用が意外と必要なので、土地と建物は費用を抑えて・・・手直しに重きを置きたい所です・・・。

建物が沈下していたり・・・傾いていたり・・・雨漏れによる腐朽や白蟻被害・・・

長い歴史を経験している建物は・・・いろんな問題を抱えています・・・。

田舎は土地がタダみたいなものだから・・・建物にお金を掛けられる・・・なんて聞きますが・・・

古民家も同じように土地では無く、これから暮らしに必要な所を・・・でも、必要最低限の改修で・・・

その良さを生かした改修工事・・・奇抜な工夫も必要なんだと思います・・・。

伝統的な造りや・・・伝えられて来た技術があります・・・。

特に日本の作法にかかわる世界・・・茶道に華道・・・精神的な部分の、相撲や柔道や剣道など・・・

しきたりが大切・・・でもそれが煩わしく・・・足枷になる場面もあるようです・・・。

そもそも・・・伝統工法の建物は違法建築です・・・。

極端な考えですが・・・現状の建築基準法からすると・・・国宝になるような建物でも・・・違法建築であって

・・・国宝なので例外扱いですが・・・昔からそこに建っているので致し方なく、そのままの状態でOKとしています・・・。

そう思えば・・・どんな建物に住みたいか・・・?これからどんな暮らしをしたいか・・・?

自由に・・・楽しむ住まい方を考えて良いと思います・・・。

それには・・・長く暮らせる造りでなくてはいけません・・・

健康的に・・・環境にやさしく・・・地域を元気に出来る暮らしを造っていかなければいけないと思います・・・。

益々人が減り・・・空き家が増えて・・・不便な暮らしになる場所が増えるなら・・・

不便を楽しむくらいの気持ちで暮らしと向き合う・・・それは、古民家の暮らし・・・なんだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする