暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

使命

2019年12月02日 | 古民家

 日本の伝統文化を象徴する場所と言えば・・・京都や鎌倉・・・

現代文化で言えば・・・東京や大阪でしょうか・・・?

大きな勢力が政治を治めていた場所は・・おのずと人が集まり・・・文化が興り・・・

長く続けば・・・歴史ある街並みや・・・佇まい、独自の言葉や習慣が残されて行きます・・・。

政治的に抹殺されてしまった・・・そんな出来事もあったようですが・・・

勝てば官軍・・・・今伝わる歴史が、必ずしもすべて正しいとは言えない事もあるそうです・・・。

歴史ある町こそ・・・伝統の文化を守り・・・築かれて来た思いを残さなければ・・・・

そんな考え方を持った方々や・・・地域の活動は多いと思っていましたが・・・

以外に・・・不便な暮らしに見切りを付け・・・現代的な建物に作り替えてしまったり・・・。

土地を売り・・・別の場所に移住してしまったり・・・

観光地化されて・・・騒がしく、落ち付かない暮らしから離れる考えも・・・致し方無いような気がします・・・。

伝統は守るべきもの・・・特に、家督を相続する意味・・・自分の代で終わらせるのは・・・

・・・と、言う考え方・・・

流行らない・・・と思う方も多い、そんな理由と・・・経済的な部分だとか・・・

自分の子供に苦労はかけたくない・・・そんな理由もあるようです・・・。

歴史が古い町ほど・・・有名どころの商家は多く・・・立派な佇まいではあっても・・・

時代に残る変化が出来たお店で無いと・・・進化の過程と同じように・・・・

力のあるモノが生き残る訳にはいかず・・・・

自分の代で・・・お店を終う事になってしまいます・・・。

全くしがらみのない家庭なので・・・人ごとで無責任で申し訳ありませんが・・・

意味ある家庭に生まれ育った方々は・・・・理由があって生を授かったと受け取れば・・・・

守り・・・残し・・・繋ぐ事は・・・その方の使命なのかな・・・そんな風に想ってしいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする