暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

暮らし方

2019年10月06日 | 古民家

 無い物ねだりは人の常・・・?文化の違う暮らしや生活を見たり、経験するのは楽しくて・・・

あこがれた米国の文化・・・歴史の教科書や百科事典でしか見れなかった欧州の文化・・・

それらを真似て・・・身に着けるものから、住まいの姿形まで・・・

こだわりなくいろんなモノを吸収して・・・独自の文化にしてきた日本に・・・

無い物ねだりとは言わず・・・無いモノ造りなのでしょうか・・・?

古民家の魅力を伝えるのは難しく・・・お洒落と思う方も多いのですが・・・

それは、実際古民家生活をしていない若者世代か・・・変わり者の人達・・・

農家に生まれ・・・農業を経験して、貧困を実体験して来た世代は、もう二度と・・・

あんな苦労はしたくない・・・日の出と共に動き始め・・・誰よりも遅くまで内職をして・・・

薪で火を焚き・・・洗濯掃除はすべて手作業・・・雑草は日ごと成長して・・・

天災は、今までの苦労を一瞬で・・・無にしてしまいます・・・。

古民家暮らしを快適にする為・・・断熱性能を改善した改修も行われていて・・・

土間に竈のある暮らしでは無く・・・普通に台所がある古民家の暮らしも出来ます・・・。

茅葺の屋根の代わりにガルバリウム鋼板や瓦屋根を葺いて・・・

水廻りも最新の設備を取り付ける事も出来ます・・・。

それなら・・・無理に古民家で無くても・・・建売の住まいで良いじゃあないか・・・

と思う方もいらっしゃいますが・・・使われている素材は二度と手に入らない材料で・・・

次の世代にも暮らし続けるられる造りと・・・自然に返す事の出来る素材からなる住まい・・・

新建材で作る現代の住まいに・・・その考え方は無く・・・地域に根差し・・・・

地域で残し・・・地域で住み継ぐ事は出来ません・・・。

大きくは・・・どの地域にも言える事で・・・工夫や知恵で文化を築いて来た日本の文化を・・・

この次の世代に残せる古民家の暮らしを・・・多くの人に理解してほしいと想います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする