暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

感謝

2019年10月04日 | 古民家

 海なし県に育ったからのひがみではありませんが・・・

海よりも川に愛着があって・・・その中に池や湖も含まれていて・・・

何よりも・・・水に顔を付けても目が開けられ・・・しょっぱく無い所が良く気がします・・・。

初めて琵琶湖に行った時・・・バスで大きな橋を渡る頃は夢のうつつ・・・・

橋の近く、湖の波打ち際に立てば・・・繰り返し打ち寄せる波は、海そのものでした・・・。

しかし・・・帰って地図を見れば、バスで通った大きな橋は・・・琵琶湖でも一番狭い場所・・・

・・・・・見た場所よりも数十倍広い琵琶湖の大きさに驚嘆した事を思いだしました・・・。

国を思う気持ちよりも先に・・・自分の生まれ育った場所を誇りに思う事は当然で・・・

いろんな良い所を頭に思い浮かべます・・・。(忘れたい過去もあるかも。)

それでも・・・地方の田舎を後にする若者は増えて・・・子供が遊ばない公園・・・

子供の参加の少ないお祭り・・・若者が先頭に立って仕切る事が無いイベント・・・・

知り合いの中には・・・毎月、何かしらのイベントが組まれ、イベント疲れ・・・などと・・・

へこたれそうな言葉も聞きますが・・・・県外からのお客様を呼んで・・・・

地域の盛り上がりを考える自治体は多いようです・・・。

古民家を核に・・・地域活性の秘策は多く、地域に暮らす人の隠れた能力や・・・・

その人ならではの能力を生かした、再生事業が人気となって・・・県外からのお客様を呼んでいます・・・。

一人で出来る事は限界があり・・・でも、中心となる人がいないと、コトは動きません・・・。

個々の優れた部分を・・・・縁があって生まれる、多くの繋がりを持って・・・生かして行く・・・

その為には・・・大きな声を上げる事・・・

僕・・・・! 古民家やってます!!

何か、うずうずしている人達!!・・・・集まりませんか・・・・!

2年間ブログを積み重ねてやって来ました・・・。

つたない文章と・・・文法無視の、言いたい放題の内容ですが・・・

そんな事を思いながら・・・少しづつ廻りで繋がりが出来て・・・・

少しづつ・・・コトが動き始めています・・・。

そんな日々の積み重ねが・・・・奇跡のように感じ・・・感謝する日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする