暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

寄り道

2019年06月27日 | 古民家

 朝・・・友達の声にせかされるようにご飯を食べ・・・・歯磨きもそこそこに家を飛び出る・・・

集団登校など無い時分・・・フラフラと気ままに学校へ向かい・・・・帰りは、さらに・・・

限りなく遠回りしながらの帰宅・・・・靴も・・・洋服も・・・当然手足も・・・良く汚して・・・・

汚れ落としのポテンシャルは・・・?白い粉に青の粒が混じった・・・・少し湿気た粉石鹸・・・?

毎日の洗濯・・・時間通りに帰らない子供を待つ母親の心配と苦労はいかほどだったのだろうか・・・?

スクールゾーン以外の道では帰らないように・・・・!登下校も好きに帰れないシステムはいかがと思いますが・・・

男子、家を出れば七人の敵有り・・・なのか・・・?物騒な世の中・・・

子供がフラフラとしていて良い世の中では無くなり・・・・

田んぼのあぜ道を・・・カエルやドジョウ・・・オタマジャクシを取ったり・・・・

渋柿に顔をゆがめながら・・・今では覚えていない、知らない花の蜜を吸って・・・・

友達の家の前で・・・夕暮れまで遊ぶ・・・そんな光景は、これから見る事も無いのだろうと思います・・・。

恥ずかしながら・・・・自分の子供の友達・・・顔と名前が一致する子は5人ほどしかいません・・・

田舎に行けば・・・誰それの、なにくん・・・何ちゃん・・・・なんとか店の向かいの、なにばあちゃん・・・

噂話・・・・前の日にあった事・・・・家庭事情・・・・いつの間にか共有されており・・・

それが窮屈なのか・・・・おせっかいなのか・・・・手助けも・・・助言も・・・叱咤激励も・・・・

いろんな家族がいて・・・屋根は別でも・・・・みんなの暮らしがありました・・・。

乳幼児の死亡率が減って・・・子供の健康が改善されて・・・

社会が裕福になり・・・子供が増えるかと思っていたら・・・どんどん減っていって・・・

家庭が快適な暮らしと・・・便利な生活になったと思えば・・・・子供を迎えるお母さんが・・・仕事で家にはいなくて・・・

女性が働く事を否定しているのでは無く・・・・

ほんとうに自由な暮らしを知らない世代がいて・・・お金の、そんなに掛からない暮らしの経験が無い世代が大きくなり・・・

・・・・教える世代が少しづつ減ってしまったのですが・・・・

知ろうと思う若者・・・・暮らしを変えようとす地域のる動きもあります・・・。

大人のスクールゾーンはありません・・・・たまには・・・・?もうちょっと・・・寄り道してみませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする