暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

高い

2019年06月25日 | 古民家

 お祝い事でもないのに・・・新緑の山間に・・・赤白の派手な色合いが並んで・・・

工業地帯の青い空にも・・・愛くるしい赤白が立ち並んで・・・・・

どうして赤白が多いのか・・・・?(航空法で決まっているそうです。)

・・・・か細い枝を組んだようで・・・華奢な作りに見える鉄塔ですが・・・

近くに行って見れば・・・見上げるほどの大きさと・・・太い鉄骨の存在感に圧倒されます・・・。

山奥の田舎育ち・・・・高いと言えば・・・町を取り囲む山々・・・・鉄塔があっても、はるかに高い山脈を見れば・・・・

鉄塔など気にする事無く・・・・日常の風景としか見ていませんでした・・・。

そびえ建つ・・・と言えば・・・都心に乱立する高層ビル・・・・

そそり建つと言えば・・・・東京タワー・・・個人の勝手なイメージですが・・・そう思います・・・。

愛宕のお山から江戸の町を見渡せば・・・甍の屋根が美しく並び・・・浅草十二階が、その場所からも見えたのか・・・

高い場所を求めるのは・・・神に近づきたいのか・・・・怖いもの見たさなのか・・・?

一時期、大型木造建築ブームがありました・・・・権力の誇示・・・が主な理由で・・・

社寺仏閣・・・・お城が、そんな建物になります・・・・。

今は・・・大規模木造建築として・・・建築基準法の改正・・・建築技術の進歩・・・・

実大実験の検証出来る施設の整備が進んだ・・・などの理由と・・・

国産材を公共建築に利用する事で・・・・林業活性化として、大型施設の木造化が図られています・・・。

以前もお話ししたように・・・大口径の木材は今の日本には、ほぼありません・・・

それと・・・法律上、燃えにくい木材でなければいけないので・・・・張り合わせ・・・はぎ合わせの材料で・・・

接着剤で固めた木材になり・・・・強度はあっても・・・100年耐久性が変わらない保障はありません・・・

実際・・・時間が進めば・・・強度は落ちていきます・・・。

無垢の大口径の木材は・・・伐採時期が一番強度は小さく・・・・・

時間と共に・・・・強度は上がり続け・・・・200年ほど経つと・・・少しづつその強度は下がり続けますが・・・

1000年経過しても・・・強度の低下は20%ほどだそうです・・・。

おのぼりさんになるような建物はたくさんあって・・・インスタ映えする景色もたくさんあって・・・・

大きな建物も数多くありますが・・・・先人の造った大型木造建築に込められた工夫や技術・・・・

学ぶべき技術もそうですが・・・・込められた想いを知れば・・・もっと奥深い想いが伝わって来ますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする