暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

特別

2019年05月22日 | 古民家

 特別な日が来るのを・・・今か今か・と・・・待ちわびていました・・・。

正月や誕生日・・・・自分の年代で、他にあるとしたら・・・後はクリスマスくらいでしょうか・・・?

遠足や・・・・雪が降った日・・・・台風のが来る日も・・・何故かワクワクしていましたが・・・

それらは、特別な日では無く・・・・今風に言えば、たまに訪れるイベントであって・・・

本当に特別な日とは違うように思います・・・。

イベントや、特別な日がとても増えていて・・・・毎月何か刺激が無いと・・・人生が楽しくない様な・・・

いつも何かを求め続けていなければ・・・・走り続け無いと死んでしまうような・・・・

そんな脅迫観念に終われている様な気もします・・・。

初めて自転車を手に入れた日・・・・車が納車された日・・・・

どこまでも自分の世界が広がっていくように思えていた・・・・その頃とは違い・・・・

自転車や車は移動の手段・・・・乗って・・・運転して楽しむ・・・・・のでは無く・・・・

ドライブは、特別な日では無くなってしまいました・・・。

けん玉や・・・ヨーヨー・・・・凧揚げにコマ回し・・・・・・

正月の特別な遊びでもあり・・・・真剣勝負する特別な時間だったかも知れません・・・

今遊べば・・・つまらない遊びで・・・・スマホやゲームでもやっていたほうが楽しいと思う子供がほとんどでしょう・・・。

でも・・・古い時代の遊びのようですが・・・・少し形を変化させて復活し・・・ブームを起こしています・・・。

すぐに忘れさられる遊びは・・・楽しい!と・・その時は思っていたゲーム・・・・懐かしさはあっても・・・

形を変えて復活する事は少なく・・・次々と新しいゲームが誕生するだけ・・・。

シンプルなモノほど・・・・奥の深いこだわりが潜んでいるのかもしれません・・・・。

便利で快適な住まい・・・・次々と新しい基準や商品が出て来ます・・・・。

その反面・・・・古いものが必要なくなり・・・・忘れさられた・・・と・・思っていても・・・・

その良さに気付く人や・・・・大切だと、発信し続ける人もいました・・・。

木と木を組んだだけ・・・土をこねて塗っただけ・・・・シンプルなモノほど・・・

すごく奥が深く・・・・・ちょっと見ても気付かない・・・多くのこだわりが詰まっていると・・・想いませんか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする