暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

コーヒー

2019年05月20日 | 古民家

 世界中でコーヒーは愛されているのだと思います・・・・。

喫茶店・・・純喫茶・・・カフェ・・・・サラリーマンの休憩場所から・・・デートの待ち合わせ・・・

昭和なイメージの喫茶店も少なくなりましたが・・・

日本にこれほどドリップコーヒーが浸透して・・・

そこそこの価格でも行列が出来るようになるとは思っていませんでした・・・。

日本産のコーヒー豆は・・・栽培に適した環境では無い、などの関係上、栽培はあまりされていません・・・。

江戸時代から明治の頃・・・・・欧州で愛されている飲み物と言えば、紅茶・・・醗酵茶葉だったようです・・・。

日本の茶葉は・・・ほとんどが緑茶・・・・醗酵させる事はありません・・・。

海外の目から見て質も良く・・・・香りも良い・・・しかも、格安で仕入れが出来ていました・・・。

(最初は買い叩かれていたそうですが・・・。)

その茶葉を日本で醗酵させ・・・輸出を商売にして来た歴史があります・・・。

良質な日本の絹や・・・茶葉が、日本各地から集められて・・・日本の大きな産業になっていたそうです・・・。

古民家カフェで、コーヒーを提供するお店は多くても・・・・

日本茶を専門に提供するお店は、まだまだ少ないようで・・・。

一時・・・中国茶も人気で・・・・専門店もたまに見かけますが・・・

コーヒーも日本茶も中国茶も・・・少し贅沢で・・・それでも・・・香りや・・・雰囲気で至福の時間が味わえるのは・・・

ちょっとしたご褒美のようで・・・・癒しを求める・・・お疲れ気味の人達が多いのかな・・・と思ってしまいます・・・。

コーヒー豆も・・・カカオ豆も・・・焙煎の方法で無限に香りや味を変化させる事が出来るそうで・・・・・

産地や・・・育て方一つで・・・・さらに可能性は広がるそうです・・・。

でも・・・海外では、農園に働く人の労働環境の悪さや・・・人権を無視したような経営が問題になっています・・・。

・・・金儲け・・・・が先に立つ様な趣向品のコーヒーやカカオを・・・心の癒しとして楽しむには・・・・

そんな生産者の現状を知る事も大切だと思います・・・。

快適な住環境を望むのは誰しも同じですが・・・・・今の住宅業界の本質を知って・・・・

本当に豊かな暮らし・・・・安らぎの空間を楽しんでもらいたいと・・・想います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする