暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

文化財

2019年03月23日 | 古民家
各地に文化財があって…行政さんがうまく保存している地域…

少しでも文化財としての命を伸ばそうとするのに手一杯の地域…

利益を出して運営出来るような施設はなかなかあ無いので…

指定管理者と言って…民間企業に管理運営を委託して、建物の維持もまかなってもらう…

文化財も残せて…企業としても利益が出て、地域の歴史の勉強にもなるので良いことだと言われています…。



公共性のある建物を使って、営利目的のイベントはなかなか許可が出ません…

文化財指定されると、手続きがなかなかややこしいようで、個性的なアイデアで…

面白そうな活用方法も進まないのが、現状なようです…。



民泊…サテライトオフィス…農泊…その他の施設利用…

古民家の活用は、幅広い業界で利用出来て…

歴史文化を次の世代に残す意味もあります…。

悪さをする方々がたまにいる様なので…規制を厳しくするのも解りますが…

何が本質で…何が大切なのか…?

あたまをやわらかく…柔軟な対応であってほしいと想います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする