暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

2018年11月23日 | 古民家

 季節はずれの台風も来ますが・・・冬らしい空や・・・木枯らしも吹いてきて・・・

ようやく冬らしい季節の訪れです・・・。

寒暖差が大きいと・・・紅葉がキレイに見えるそうですが・・・今年はあまり期待出来なくて・・・

ぼんやりとした色合いのうちに、枯葉となってしまい・・・紅葉を楽しむ間も無く・・・

針金のような枝が、山一面を覆ってしましました・・・。

石油やガス・・・電気に頼る住まいの暖房ですが・・・

流行もあって・・・薪や炭で・・・煮炊きや暖を取る生活が少しづつ増えているようです・・・。

設備投資もそれなりに必要です・・・。

それよりも大切なのは・・・ご近所さんへの心配り・・・煙や・・・ニオイ・・・火事など・・・

田んぼの中の一軒屋で生活している訳ではありません・・・設備の種類や・・・・使う時間帯・・・

それ以外にも・・・定期的なメンテナンス・・・薪などの調達ルートの確保・・・

先日も話しました・・・炎に対する知識・・・危険性を十分理解した上で検討して頂きたいと思います・・・。

雪国に住まわれる方々に、お叱りを受けるかもしれませんが・・・

雪が町を覆う景色がとても好きです・・・。

特に・・・寝静まった夜の景色は、また格別で・・・そんな中、囲炉裏や火鉢を囲んで・・・

ミカンやお餅を食べる・・・なんだか・・・贅沢な時間だと思いませんか・・・?

炭は煙もそんなに出ませんし・・・好き嫌いはありますが・・・ニオイもそんなにいやな感じはしません・・・。

初心者向けに、七輪でも良いので・・・赤々と燈る炎を見ながら・・・贅沢なひと時を感じてみませんか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする