暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

影響

2018年08月29日 | 古民家

 社会的にあまりにも混乱をまねいたり・・・

良くも悪くも、多大なる影響があるような、人・物・発言・言葉は・・・自粛を強要されるか・・・

強制的に排除される時代がありました・・・。

SNSなど・・・今では誰もが手軽に情報発信が出来て・・・個人の意見や・・・

多くの発表の場があるので・・・多大な影響を与えるような意識が無い人もいらっしゃると思います・・・。

コンプライアンス・忖度など・・・あまり考えていない時代・・・

思った事・・・面白そうだと考えた事が形に表せて・・・実現出来ていました・・・。

戦中・戦後は国の統制や・・・戦後処理で不自由な時代も続いたと言われています・・・

高度経済成長や・・・バブル崩壊辺りは何でも有りな感じもしましたが・・・

どの時代が一番良かったとは・・・一言で答えが出てこないように思います・・・。

古民家がゴミのような扱いを受けていて・・・こんな暮らしから抜け出したいと・・・

三種の神器「TV・掃除機・冷蔵庫」を手に入れて、夢の生活に憧れていた頃から見れば・・・

古民家の扱いは信じられないくらい、良い方向に向かっています・・・それでも・・・

毎年解体されていく古民家は数多く・・・その大切さや・・・

残し続ける事への価値を理解する方々は、まだまだ少ないと思います・・・。

その国の文化・歴史が他国に与える影響が大きくても(他に無い良さや希少価値の部分など)・・・

強制排除される事は無いでしょう・・・逆に・・・さらにそのすばらしさは広がり・・・

もっと多くの方々に知って頂ける機会が増えてきます・・・。

建前だけの言葉や・・・政策では無く・・・現実的な動きが出てくるような取り組みをしていければ・・・

一過性ではない、継続的な文化の継承にも繋がると想います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする