暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

判断

2018年04月10日 | 古民家
スーパーで普通に買ってきた野菜に虫を見る事が無くなって…
胸を撫で下ろした奥様方は多いと思います…

最近たまに、キャベツの葉っぱをめくっていると、ニョロっと顔を覗かせる時があって…

そんな時、何故か…

なんだこのヤロー…って思いながら、ニヤニヤしてる自分がいます。

虫も食わない野菜を、人が食べるのもどうかと思いながら…

虫が出てくる不快な気分と、見た目が悪くてカタチも悪くて、農薬処理された野菜の方が良しとする考え方は、これからも変わらないのでしょうか?


建築の建材や木材も、接着剤や得体の知れない化学物質で加工してあったり…

木の水分を全部乾燥させて、カラカラな木材にしてしまったり…

健康的で自然素材地囲まれた快適な住まいが…

実は、見た目だけ良くて、手間がかからない素材を使った生活スタイルを良しとしているようです。


生きていれば時間と共に成長や変化をしていきます…

姿カタチは悪くても、その味わいや性質は変わりません…

真面目で規則正しい性格と言われる事が、逆に本質からズレてしまわないように…

正しい判断が出来る、情報発信が出来ればと、思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする