暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

あたりまえ

2018年02月21日 | 古民家

 水をペットボトルで買うようになったのはいつ頃からでしょうか・・・?

お茶を、缶やペットボトルで買って飲むようになったのも・・・いつ頃からでしょう?

井戸水から冷たい水を汲み上げて、スイカや野菜を冷やして食べていた頃の年代ではありませんが・・・

水道水でも十分おいしく飲んでいました・・・(田舎は今でも蛇口からの水で、十分おいしいです)

日本一安全でおいしい水道水・・・・・確かに日本は安全で、生活水にも苦労している海外の映像を見ると・・・

恵まれていると思いますが・・・いずれかの世代には「水戦争・水争奪戦」が起こるような事も言われています。

当たり前にあって、日常に使っていたものが、ある日を境に有料になる・・・

飲めなくなる・・・笑い事ではなくなるかも知れません・・・。

水の惑星といいながら、ほぼ海水・・・

海水から真水を作る機会もあるから大丈夫・・・!と言う思う方も多いかもしれませんが・・・

費用だったり・規模だったり・メンテナンスなど・・・課題もたくさんあります。

無くなって初めて解る・・・健康が大事なのは解っていても、タバコやお酒や・暴飲暴食・・・

欲望にはなかなか勝てませんし、辛くなって反省し・・・また元に戻る人が多いですね・・・

食や暮らし方を変える事で見えてくる事は多いと思います・・・・・

でも、生活レベルを・・便利で快適な暮らしを下げる(人それぞれで違いますが・・)事は大変です・・・

それでも、足し算の暮らしをずっと続けてきましたので・・・そろそろ引き算の生活を始めても良いかと思います・・・

まずは、古民家生活などいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする