暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

2018年02月10日 | 古民家

 幕末が好きな理由は・・・・・?(自分はとても大好きです)

時代が大きく動いたから?

異文化の情報が大量に入ってきたから?

身分の垣根が低くなり、多くの人材が世に出てきたから?

150年ほど前のことで頭で思い描きやすい・・・・?

いろんな理由があると思いますが、話題に事欠かない内容がギュッと詰まった

時代だったのだと思います・・・

昭和という時代も、戦争という悲しい出来事があって・・・その後の

成長に向かって社会全体がすさまじい勢いで進んでいったこの時代に・・・

たくさんの出来事が詰まっています。

ちょうど年を重ねてきた方々が昭和生まれという事もありますが・・・

幕末にも、昭和にも・・・町内にいる頑固親父のような・・・学校にいた変わり者教師や

近所の得体の知れない住人など・・・

豪快で、一生忘れられない、変わった、魅力ある人間がいたのだと思います。

地域扶助で皆が共に苦労や、楽しみを分かち合う暮らしの中でも、先頭に立つ人がいました・・・

声を掛け合い地域を良くしようと引っ張っていく人達がいました・・・

時代の流れを見守って来た古民家を、次の世代に残す事は大切だと思うのですが・・・

それだけでは足りなくて・・・

それを思う人がいて、そんな人が集う地域があることが大切です・・・

日本の文化を大切に想ってくれる人が、もっとたくさん増えたらいいなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする