*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

ペチュニア&カリブラコア

2024-06-06 19:03:45 | 
 
例年なら 梅雨入りしているかもしれませんが
今年は 今のところ 蒸し暑さも少なく
家の中では 過ごしやすく感じます
 
狭いけど お花で いっぱいにしたい
…ということで
ラティスに 季節のお花
年に2度 替えます
 
 
今の季節は ペチュニア&カリブラコア
 
 
ペチュニアから
 
サフィニア プチ
さくら もこもこ
 
昨年 植えたら かわいかったので
また 出会えたらいいなあ~と 思っていたら
今年も 出会えました
1.5㎝くらいの お花がたくさん咲いて とても かわいいのです
 
 
 
こちらは
リトルホリディ
 
花径2㎝くらいの八重咲き
今のところ とても 丈夫そうで
たくさん咲いてくれました
横たわった茎から 根っこが出る勢いです

 
 
ピンクスマイル

 
 
ラズベリーストライプ

 
 
スーパーチュニア
ビスタミニ ブルースター

 
 
こちらも スーパーチュニア
ビスタミニ ピンクスター

 
 
ラティス2枚のうちの1つ こんな感じです



以上 ペチュニアの仲間でした
 
 
 
カリブラコアは
 
スーパーベル ハニーヨーグルト
花径4㎝くらいあります
 
 
 
こちらは スーパーベル 昨年からのものです
名前消えてしまいました
花径2㎝弱の八重咲きです



 
ペチュニア カリブラコア
スーパーチュニア スーパーベル
どんどん 改良が進んでいますね
毎年 どんなお花に会えるか 楽しみです
 
 
ラティスも 夏の彩りになってきました
 
春まで 頑張って咲いてくれた ビオラたち
株元に 新芽が出ていたので 残しました
 
極小輪ビオラ フルーレット
花径 1㎝ちょっと 咲いてくれました 逞しい!
 


咲いてくれてありがとう
 
明日もいい日になりますように…
 
お越しくださいましてありがとうございました
では また~
 

湧永満之記念庭園②

2024-06-03 16:12:57 | お出かけ
 
今日も朝から 明るい陽ざし
じっとしていられませんね
 
5月30日に行ってきた
湧永満之記念庭園の続きです
 
 
バラが 見頃でした(前回記事)
 
 
今回は その奥の庭園の様子です
 
グリーンベルト(立ち入り禁止)

 
 
こんな緑の中を歩いてみました

 
座って 休憩
 
山の中にあるので 小鳥のさえずり 風が 心地よかったです

 
第一庭園

 
周りは 夏のお花に 植え替えが進んでいました







 
 
こんなに近くで 緑に包まれることがないので
ゆったりとした 時間を ゆっくり 歩いてみました



 
第三庭園
 
 
 
花しょうぶの蕾が 見られました
6月中下旬には 開花することでしょう
 
1輪咲いていました
 
 
バラ園と違う 趣きが…
 
 
もう一度 バラ園のバラを
 
 
 
こぼれ種でしょうか コスモス1輪

 
 
前記事で 湧永満之記念庭園に行ったのは
いつだったの?と 書きましたが
2年前に 今回と同じ 妹に連れて行ってもらっていました
 
 
2年前のことが もうわからなくなってる?
消化器科内科で「認知症か!」と
強い口調で 言われたので
もう そこには 掛かりませんが
ホントに 大丈夫? 私 状態です
 
 
調べたら
 
30代始めの頃から
子ども会球技を世話してきた亡夫
 
ずっと残していた その頃の写真のネガを
細かく切り刻んで 処分していた頃のようです
亡き後 必死で 頑張っていた2年前
その頃の記憶がありません
 
 
初孫誕生の時 長女に作って貰って 始めたブログ
名前を変えたり 場所を変えたりで 17年目になりました
 
「さすけと花日記」2つめのブログ
プリントアウトして 綴ってます
15年前に 初孫 ゆっぴーと
湧永満之記念庭園に行ったときのものがみつかりました



↑ ※この古いブログに記載した「湧永満之記念庭園」休園日
現在は変更になっていますので
ホームページ等 ご確認くださいね
 
この頃は 近い場所に 住んでいました
 
今は 千葉県 高二になりました
春休みに 会いに行って
バスケットの試合を 見に行けて
逞しく成長した姿に感動しました
 
それと同時に
孫たちも
だんだん 忙しくなり
家族揃っては 会えなくなるんだな~と…感じました
それで いいのです
会えるときに 充分会えた
 
 
ちょっと 横道にずれました
 
以上 色んな思い出の出来た湧永満之記念庭園でした
 
 
拙いブログに 最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしくださいね
では また~
 
 

湧永満之記念庭園の薔薇

2024-05-31 12:56:17 | お出かけ
 
今日で5月も終わりますね
 
時々 小雨が降っています
梅雨入り間近になってきました
 
季候のいい この季節の楽しみ
バラ
 
昨日は「湧永満之記念庭園」広島県安芸高田市
数年ぶりに行ってきました
 
 
では 庭園のバラたちを
 
 
八重咲きミニバラ スタンダード仕立て

 
画像だけのお届けで

















 
「湧永満之記念庭園」は
湧永製薬(株)の二代目社長湧永儀助さんのデザイン・設計
2023年に開園30周年を迎えられたそう
広島市民球場約3個分の敷地
(パンフレット引用)
3月中旬~11月中旬まで無料開放して頂いています
 
500種のバラがあるという
美しい花も 私にはうまく撮れないのが 残念なところです
たくさんのバラに包まれて幸せでした
 
以前 ここに行ったのは いつだったの?
母 夫 娘 孫 …
今思えば
その時しかない 一瞬の過ぎゆく時間でしたね
 
 
バラ園の入口の植えてある 私の好きな「グラニー」
 
 
入口から 受付までの
春は桜で迎えられる場所にも
 
スタンダード仕立て

 


「グラニー」は ここで見て 好きな花色 花形
ちょうど売られていたので 母に買ってもらい
8年前に母は亡くなりなりましたが
今も 我が家で咲き続けています
 
 
ゆっくり 過ごさせて いただきました
もう行けないと思っていましたが
妹が連れて行ってくれました
 
そんな華やかなバラもあり
静かな 緑豊かな場所は 次回に…
 
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間を~
 

今日もお花に囲まれて

2024-05-29 19:31:26 | 
 
今日はいいお天気に恵まれました
外にいれば 暑い一日となりました
 
昨日の雨
吹き荒れて 大変な所も多かったですね
こちら地方は 紫陽花にとっては 恵の雨
 
紫陽花の様子から
 
近年の好きな色は ブルー
 
 
 
でも 地植えで 位置を少し変えた時
土に 混ぜ込んだものが原因でしょうか
ピンクが強くなりました

 
 
こちらは 鉢植え 再登場
茜雲

 
 
この鉢植えの ピンクは 名前は?
今年は ピンク強めです

 
 
アナベルも お花が 大きくなり始めました

 
 
ピンクのアナベル

 
 
今年 花数が 多くなったと 思ったけど
あまり 目立ちません 

 
前回登場の山アジサイ 七段花 ↑ ↓

 
 
外にいると 紫陽花のブルーの花色がうまく出ないとか
花談義が はずみました
 
 
バラの様子です
 
房咲きの
ER ザ・ピルグリム
もうすぐ 一番花終わりそうです

 
 
ER イングリッシュ・ヘリテージ



 
シュ・シュ
 
 
 
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール
咲ききらず ボーリングしたままの物も

 
 
夕方 見上げた空 今日も一日が過ぎていきます
しみじみ…



 
午前中 外で おしゃべり
昼には 家に籠って 外は 静かに
夕方 水やりに出て また しゃべって
 
外にいると
花好きさんが 寄ってこられます
花談義の一日でした
 
今日も 楽しく お花と 遊びました
明日もいい日になりますように…
 
お付き合いいただきありがとうございました
 

ありがとうを伝えることができました

2024-05-24 18:08:16 | 
 
日に日に 蒸し暑くなってきました
 
クレマチスが見頃を迎えました
 
湘南のクレマチス エリオステモン
(インテグリフォリア系 強剪定)
下向きに咲きます
 
 
 
その中に 大きめなクレマチス
湘南のクレマチス サムシンググルー
(インテグリフォリア系 強剪定)
買った時は もう少し ブルーだったように思いますが パープルになりました
大きいのですが 花数は 少なめです

 
 
こちらのクレマチス
カーメシーナ
ヴィチセラ系(新枝咲き)
花径4㎝くらいで 花数が多く 風にユラユラ揺れています

 
 
プリンセス・ダイアナ
(テクセンシス系)新枝咲き
今が見頃です

 
 
天使の首飾り
(ヴィオルナ系)
草丈60~80㎝ 冬には地上部が枯れます
目立たないのですが 目立つ場所に植えているので
道行く人の目にとまるようです
 
 
狭い場所なので
新枝咲き 強剪定を選んでいます
 
 
そこには
同じような花色のホタルブクロ
場所を占領されそうなほど 増えています
 
 
 
前々回に載せたカーネーション
名前がわかりました
 
 
ポットカーネーション プリティさくら
草丈10㎝ほどで ほったらかしでも咲いてくれました
道行く人にも「かわいい」と言ってもらえました

 
そのカーネーションの鉢植えを置いている角地の ここ
ネモフィラが終わって寂しくなっておりますが
 
そのブルーのネモフィラの苗をくださったのは
80代の近所の方
 
先日 娘さんとも お話したら
咲いているのを見てくださったようで
ありがとうは伝えたのですが
 
今日 通りがかりに 母娘さん 車をとめて くださって
↓ これ! おまけに付いてきた2㎝に満たない苗が1本
「咲きましたよ 見て!」と私
 
デルフィニウム(道行く人に教えてもらった)


かわいいピンクのお花が今 見頃です


「あなたの顔が見たかったから 車止めたのよ」と
「花好きな人に付いて行くのよね」と
 
直接 「ありがとう」を伝えることができてよかったです
 
ここにいると
知り合いからは「会えてよかったわ~」と
道行く人からは「いつも楽しみに見ています」とか
 
最近少しずつ 人に会えてお話も出来る
以前のような世の中になってきたようです
でもね お出かけは 皆さん マスクです
 
ここの空いた場所に 何植えようかな?
 
近くのスーパーに行かれる方の 通り道
楽しんでいただけるよう
お花に出会えたらと 思います
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしくださいね
では また~