いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

ありがとう2009

2009-12-31 | ご挨拶

2009年もいよいよフィナーレです。

 

一年を振り返ると

悲喜交々いろいろなことがありました。

でもみなさんに支えられて

楽しい一年になりました。

 

 

ほんとうにありがとうございました

 

 

 

そしてくうたにも感謝です。

 この一年ほんとうに頑張ってくれました。

 

なんたってあのビビルマンくうたが

コンペに参加できるようになったんですから!


どんな状況でもカメラ目線…
まぁこれは、くうたらしさってことで

 

 

いままでは「くうただから、ビビりだから仕方ない」

って逃げてたけど

諦めないで挑戦するってことを

身をもって教えてくれました。

 


ボク格好いい?
格好いいよ。
でももっともっと格好よくなろうね。

 

 

 

 

では最後に…

 

その前にくうたから一言あるそうです。

 

そっちかい! 

 

 

くうたも内心感謝しております 

そこで新年には日ごろの感謝を込めまして

お年玉企画も計画してますので

どうぞお楽しみに~

 

 

では最後になりましたが

皆さまよいお年を~♪

 

 


今夜はごちそうだ♪


イス取りゲーム?

2009-12-27 | くうた

ぽん母が夕飯の片づけを終えて

 

お茶をいれて居間に戻ると

 

 
ぐぅぅぅぅ~

ほぼ毎晩のようにくうたがぽん母の席で寝ています。

 

 

食事中はちゃんと自分の布団で寝てるんですが

 

席が空いたとたん移動するみたいです。

 

 

 

そして昨夜は

 

トイレに行った数分の間に

席が盗まれました

 

イス取りゲームじゃないんだけどなぁ

空いてるときはボクのものでしょ?


トラの貯金箱

2009-12-24 | くうた

いつものように夕飯の後、テレビを見たりしながらまったり寛いでいると、くうたが何かを見つけました。

「そんなところにいないで下りておいでよ~」とでも言ってるのか、棚の上に向かってアウアウ呼びかけてます。

真剣な呼びかけが面白いんで見ていると 

焦れたくうたくん、とうとう棚に前足をかけて自ら取ろうとしはじめました。

 

くうたがとっても欲しがってるのは、先日農協で来年のカレンダーといっしょにもらったトラの親子の貯金箱。

くうたの手の届かないところに、もらったまま無造作に置いてたんですが、どうもず~っと気になってたようです。

そしてちょうどこの日、郵便局からも虎の置物をもらったので、ふたつ並べて飾り棚の上に置いたところでした。

 

ちょっと可愛いかったので、年賀はがき用の写真の小道具にしようと思っていましたが、あまりの執着ぶりに小道具は無理と判断し、くうたにあげてみました。

 

「これ欲しいの?」と見せたとたん

と頭からガブリ!

 

あとは自分の席でカジカジ、ガジガジ無我夢中。ちょっといじわるして「くうた、ビスケット食べようか?」と言っても顔すらあげません。 

正面に回ってみると

動かないように前足でしっかり押さえています。

 

そしてあっという間に両耳を取られた哀れな虎のお母さん。噛んで壊すことが目的(?)なのでプラスチック辺は周囲に散らばり放題。そこでぽん母せっせ、せっせと拾ってゴミはゴミ箱へ。

 

そして十数分後、両耳をちぎられ、足をかじられた虎さんが布団のはじっこに無造作に見捨てられてました。 

 

 

くうた楽しそうだね。
そうそう!それ母ちゃんからの
クリスマスプレゼントだからね。

 楽しいからいいじゃない。


ぐ~たら主婦の味方

2009-12-22 | お家ごはん

今日は冬至なので、初めてお風呂にゆずを浮かべてみました。
入るころにはお風呂場がゆずの香りになってたらいいな~と夢見るぽん母です。

 

ところでみなさん、さくらご飯ってご存知ですか?

ぽん母も最近ケンミンSHOWで知ったんですが、具のない炊き込みご飯のようなもので、静岡県西部では誰でも知ってる定番料理で、家庭ではもちろん学校給食でも大人気メニューだそうです。

作り方は超簡単。

1.お米を研ぎます。

2.酒少々としょうゆ少々入れて、あとはふつうにご飯を炊く要領で水を入れてスイッチポン!ちなみに水加減少なめがぽんぽこ家風

おこげもおいしいさくらご飯の出来上がり。

見た目はイマイチですが、これがまあなかなかおいしいんですよ。

 

忙しくておかずを作る時間がないときとか、今日はご飯の支度が億劫だよ~なときに、だまされたと思って一度作ってみてくださいな。おかず1品減らしてもぜ~んぜん気になりません。

初めてこれを出した日は、普段から粗食にならされてるぽん父なんて「さくらご飯なら、みそ汁とひじきの煮物と梅干しだけでいいよ」と言って、主菜の生姜焼きはなくてよかったようです。

それ以来、豚汁や芋煮汁のような具だくさん汁の日はさくらご飯にして、ほかのおかずは漬物や干物だけだったりもしますが、ぜんぜんイケちゃいます。

ただし、テーブルいっぱいおかずが並んでないと満足しない!って、グルメでわがままなダンナさんもしくはお子様のいるご家庭にはおススメできません。
母パパがこのタイプ⇈だったから、奥さんのご苦労が偲ばれます。

 

明日は年に一度のぽんぽこ家大掃除の日。ぽん父と手分けして一年分の汚れを磨ける分だけ磨きます
というわけで夕飯はさくらご飯に決定しそうです。

 

 

なお家族にぐ~たらを咎められたとしても、ぽん母は一切責任をとりませんので、あしからず。

だったら大丈夫だね


クリスマスプレゼント

2009-12-21 | くうた

天気はいいけれど、ベランダの飲み水が凍るくらい寒かった先週のとある吉日。

いづのママさんから、寒さを忘れるくらいHOTなクリスマスプレゼントが、今年も届きました。

いづのママさんと言ったら手作り名人。いままでにもかわいいあの子この子やおしゃれなエプロンなどを作って送ってくれた、とぉっても素敵なママさんです。

 

箱の中には手作りのぽんぽこたぬき柄がとっても可愛い割烹着に、くうたのおもちゃやオヤツがいっぱいです。

冬場は着てるとあったかいからと割烹着を愛用してるぽん母。ちょうど「可愛いのが1枚ほしいな~」と思ってたところだったので、ぴったりな色と柄に大喜び~♪

くうたの濡れたお鼻で汚さないで~

 

さらにビスカルはくうたが一番好きなビスケット。「もう少しでなくなるからそろそろ買わなくちゃ!」と前の晩に思ってたところだったので、ぽん母狂喜乱舞~♪

そのころくうたは緑の怪獣さんに興味津津。「これボクの~」と虎視眈眈狙ってます。

今度これでいっしょに遊ぼうね。

 

どれもこれも、くうたやぽん母の好みのツボにぴったり!なものばかり、割烹着はお正月から使わせていただきます。

試着時に記念に一枚

 
ありがとうございました!

 

こんなに優しいいづのママさんですが、愛してやまないシーズーのいづみちゃんが、今月始め虹の橋へと旅立ったばかりなんです。

その悲しみが癒える間もなく、気丈にもペティオ・プラザのほうに、これから起こりうるであろう愛犬との最後をきちんと迎えられるようにと、いづみちゃんの旅立ちの時と旅立った後どのようにお世話すればいいのかを「虹の橋から。」というタイトルで、克明に書いてくれています。

ぽん母もいざという時のために読ませてもらってますが、いづのママさんご一家のいづみちゃんへの深い深い愛情を思うと、涙なくして読めません。

そんな状況のなか、くうたやぽん母にこんなに素敵なプレゼントを送ってくださるいづのママさんの優しさと強さに、尊敬せずにはいられないぽん母なのです。

 

 

 いづのママさんの安らぎと
いづみちゃんのご冥福を
心から祈ります

 


今日の一枚「歌う犬」

2009-12-18 | くうた

撮りためた写真を見ているだけで

 

 

 

想像力が掻き立てられます。

 

 

 

題して

「歌う犬」

 

想像力って言うより
母ちゃんの場合は妄想力です。

 

 

 

 

Have nice weekend~♪
返事は週明けになります。お気軽に読み逃げてね。


冬場のドッキリ!

2009-12-17 | 日記・雑記・お気に入り

もしかしたら食事中にこれを読んでる方がいたらなんなんですが、便座が壊れました。

少し前からなぜか勝手に電源が切れるようになり、今月に入ってからは何度いれなおしてもすぐに切れちゃってました。

おかげでトイレで座った瞬間のあまりの冷たさに何度ドッキリ!させられたことやら

ちゃんと意識のある昼間は、電源がはいってるかどうか確かめてから座るからいいんですが、急にもよおしてきた時とか、早朝の寝起きのボォ~~っとした状態で座ったときなんて、一瞬で目が覚めます。

こりゃ心臓によくないと、夏場に使ってた便座カバーを取り付けても、暖かさになれた冬場のお尻には辛いものが…

 

そこで我が家の修理屋ぽん父登場!
休みの日にいろいろいじってみたんですが、結局原因がわからず修理に出すしかないって結果になりました。

しかしそのあいだ便座なしになるわけで、さすがにそれはちょっと困ってしまうわけで、実際修理中に我慢しきれずトイレを使ったんですが、便座がないってまっこともってなまら、どえれ~、すげ~、て~じ~不便でした。

 

そんなこんなでしかたなく新しいのを購入したんですが、よりによって年末の出費の多いこの時期に、不況と円高の影響で冬のボーナスが大幅カットされた時に、とんだ出費です。

1年の保証期間が過ぎたとたん壊れるなんて姑息だぞN社!

なぜか前からぽんぽこ家と相性の悪いN社もしくはP社製品。便座くらいなら大丈夫だろうとTOT●やIN●Xのより安かったので買ったんですが、やっぱりN社はダメでしたかろうじて食洗器だけは、ドアの蝶番が1年半で錆びて取れてしまいましたが、まだ使えてます。

 

もちろん今度はちゃんとTOT●社製のです。なんたってウォシュレットを開発したTOT●ですから1年で壊れるなんてことはないとぽん母は信じてます

 

万が一壊れたとしても、N社製のも今回のような非常事態が起きたとき用にしまってあるので大丈夫でしょう。 


AACコンペ

2009-12-16 | アジリティドッグへの道

13日の日曜日にAAC(あきる野アジリティクラブ)のコンペがあり、参加してきました。

コンペに出るのは実は今回で2度目です。

はじめては夏のAAC1周年記念コンペでしたが、あまりにもお粗末すぎてブログネタにすらできなかったほど…

 

半年ぶりのコンペは前回よりは多少マシでしたが、2コース2回ずつ走った結果は、どうみてもアジリティを使ったお笑い劇場で、くうたにいいように振りまわされて終わりました。

他のメンバーみたいに格好良く飛んだりできたらと憧れながらも、これからは方向を変えてお笑い道を極めようかしらと思うほど。

 

見学に来てたぽん父が少しだけ写真を撮ってくれたので、雰囲気だけお楽しみください。

小鉄のパパさんも素敵な写真を撮ってくれたんですが、ブログにアップできませんでしたすご~く残念です。

風邪が治ったらまた頑張ります!

 

スタッフで頑張ってくれて楽しいMCで盛り上げてくださったチーム一生犬命のみなさん。
あったか~いスープやコーヒーを用意してくださったAACのスタッフ&メンバーのみなさん。
楽しい一日をありがとうございました。


お山の大将

2009-12-14 | アジリティドッグへの道

日曜日、AACのコンペがあり、くうたぽん母ペアも参加してきました。

火を見るより明らかな結果ですが、何事も経験です。

課題はありすぎてどれから手をつけたらって状態ですが、くうたはフィールド内を貸切で走れて楽しかったようです。

お山の大将

 

……詳細はコンペのお土産(?)の風邪が治ったら更新します。