いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

長い理由

2009-05-30 | わんことお出かけ

くうたが「長いよ~!」とぼやいていた場所は、ぽんぽこ家のまかないつきの伊豆の別荘となりつつあるお宿楽風雅殿さんでした。

 

金曜の夜9時過ぎにお風呂上がりの発泡酒をのみながら、

「日曜の行事が新型インフルエンザのために中止になったし、明日も天気いいみたいだから、くうた連れてどこか行かない?」とぽん母。
「じゃあ、久しぶりに清里にでも行く?」とぽん父。
「でもお気に入りのイタリアンのお店、自然食レストランになっちゃったよね」とぽん母。

ちょうどその時、BGMっぽくついていたテレビではおいしそうなビールのCM。

どちらからともなく「(楽風雅殿に)行っちゃおうか!」で、9時半に予約の電話をかけ予約を入れたのでした。

今回の一番の目的は、温泉のあとの生ビール

ここの生ビールはどこで飲むのよりもおいしくて、ぽん母ののんべい人生20数年で、泡までおいしいと心から思えた初めての生なんです。

おいしい料理にはおいしいお酒もつきもので、黒耀水を使って作ったオリジナルの日本酒『楽風雅殿』もいけます。

 

もちろんお料理も先月とは変わっていて、いつもながらどれもスペシャルです!


※もったいないから、ほんの一部だけ紹介

 

色とりどりのお料理に、おいしいお酒。ダイエットなんて忘れて食べまくり、さらにらふうのみなさんとの楽しいおしゃべりは尽きず、気がつけば2時間。

くうたも待ちくたびれるはずです。

 

楽風雅殿さんにお世話になるのも10回目…かな?(そろそろ判らなくなってきた…)
さすがのくうたもここではちゃんとご飯を食べてくれるし、定位置のソファも決まってぐっすり寝られるので、安心して連れて行けるのがなにより嬉しいぽん母です。

 

翌朝、帰りのしたくをしていたら、くうたがいません。あれ?と思ってみてみたらテーブルとソファの間にはまり込んでました。

くうたくん、
そんな狭いところでなにしてんの?

お気に入りスペースふえたね。


違いのわかる男

2009-05-28 | くうた

専業主婦のくせしてけっこう多忙なぽん母。夜に出かけることもままあります。

夕飯の準備をして、出かけるために上着を着ていると、居間や和室で寝ていたはずのくうたがいつのまにか玄関へ。

マットの上で居座っています。

くうたを乗り越え靴を履いて出ようとすると、先にドアの前を陣取り「ボクも行く~!」としっぽブンブン。

しかたなく部屋にもどり、新聞をひろげたりテレビを見たりしてると、玄関から戻ってきてぽん母の横でうとうと居眠りをはじめるので、隙をみて家をでます。

 

そして1時間ほどして帰ってくると

こんな具合に玄関でぽん母の帰りを待ってる忠犬ハチ公のようなくうたです。

 

毎回こんなふうに後追いするわけではないけれど、お出かけとちょっと出るだけの違いがちゃ~んとわかっているようで不思議です。


長いよ!

2009-05-26 | くうた

おいしい料理がテーブルいっぱい並んでいるからって

 

 

ず~っと飲みたいって言ってた絶品生ビールがあるからって

 

 

おしゃべりが楽しいからって

 

 

ここに来ると

 

 

いつもいつも長すぎです。

 

 

 ボクは寝て待ってますから

 

 

さっさと食べ終えてくださいね。

 

 

もぅ~!ちゃんと聞いてるのかな?

ZZZZZZZ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……ねえ

  


面白写真

2009-05-25 | 日記・雑記・お気に入り

週末に中央自動車道で前を走っていたトラック。

よく見たらステッカーがちょっと変。

 

エロドライブってどんな運転(笑)

 

 

 

上の2枚同様ちゃんとしたステッカーなんですよ。

だからアップにしてよ~く見てみたら

上手に加工してありました。

 

 

 

ついでにおまけの面白写真



ワンコ喜ぶレバーケーキ

2009-05-23 | お家ごはん

以前、ホリーままさんから教えていただいたレシピでレバーケーキを作ったんですが、そのあと何人かの方からレシピを教えて~と問い合わせがありました。

勝手に載せるのも…と思い、ホリーままさんに確認したところ、快く許可をいただきましたので、おまたせいたしました。レシピ公開です。

 

 

ワンコ喜ぶレバーケーキ

 

1.レバー(豚か鶏)300~400gを血抜きをし、フードプロセッサーにかけペースト状にする。
  ※ぽんぽこ家にはフードプロセッサーがないので、ミキサーに牛乳少々を入れて混ぜました

2.レバーペーストにレバーと同量の薄力粉、卵3個、にんにくのすりおろし少々を入れ、ダマにならないようよく混ぜる。

3.よくある丸いケーキ型にオイルを塗ってくっつかないようにしてから入て、180~190℃のオーブンで50分ほど焼く。

4.冷めたら小さく切り分けて冷凍庫へ。ワンコにあげるときは解凍したそれを1㎝角くらいに切ってあげる。

 ※友人のワンコにあげたところ、どの子も喜んでたべてくれました。
  ワンコの嗜好性は高いとおもわれます。
  しかしカロリーがかなり高いオヤツです。
 普段のオヤツとしてあげると間違いなく太りますので、くれぐれもご注意ください。

 


雨の日は映画の日

2009-05-22 | 日記・雑記・お気に入り

この前の日曜日、一日雨の予報だったので庭仕事はできないと判断して、天使と悪魔を観てきました。

前作のダビンチ・コードよりわかりやすい内容だったし、どんでん返しの繰り返しで、こいつが黒幕(悪魔)か?と思える人も何人もいて、期待以上に面白かったです。

家でDVD観てると必ず寝るし、映画館でも眠くなるぽん母ですが、今回は最後まで睡魔と闘うことなく楽しめました。

う~ん…もっと語りたいけど、ネタばれになっちゃいそうなんで、最後の最後まで楽しめます。とだけ言っておこうかな。

そうそう「天使と悪魔」なんですがつい「天国と地獄」と混乱し、毎回どちらが正しいか頭の中で確認してからタイトルを口にしてましたが、見終えた今では混乱がなくなりました。

雨だからって映画に行ったけど、映画が終わって外に出たらなぜか青空風は強いけどと~~~ってもいい天気でした。

でもたまには夫婦で映画館で映画ってのもいいもんですね。


いつもはスーパーやホームセンターに
買い物に行ってるだけです。

 

 

その映画館なんですが、朝一で床屋に行ったぽん父が帰ってきてから上映時間を確かめて出かけたので、今回はぽんぽこ家から一番近い日の出町のイオンモールの映画館にしました。

 

信号もなぜか順調で、なんと10分ほどでついちゃいました

1回目の上映が10時20分からなんで、9時55分くらいに着いてよかったと喜んでいたんですが、イオンモールの専門店街は10時開店のためドア付近に人がいっぱい。みなさんドアが開くのを待っています。

上映まで20分しかないので、ドアが開いたと同時にぽん母は足早に3階の映画館に向ってるのに、気がつけばぽん父は後ろのほうをマイペースでの~んびり歩いています。

急いだおかげでチケット売り場では7番目くらいに並べたけど、ぽん父が到着した時には後ろに10組以上並んでいて「へ~こんなに混むんだ」といつものごとく、のんきな父さんそのもの。

その後もあっという間に列は伸び、チケットを購入し振り返ってみたら、映画館のロビーから2軒先のお店の前まで続いていました。

ネット予約ができない夫婦50割引を利用するため、窓口でぽん父の免許証を提示して購入するしかないぽんぽこ家としては、映画館のチケットブースだけは日曜日くらいは9時半に開けて~!と思っちゃいました。

 

最近あちこちに新しい映画館がどんどんできてて、立川、南大沢、昭島等いろんなところに行ってて総合して比較してみると、いつも行く昭島のMOVIXがぽんぽこ家的にはベストかなって感じです。

と言っても、椅子の硬さや角度が好みに合うとか、ブランケットが自由に使えたり、飲み物とポップコーンが置きやすかったりといった、ほんのちょっとしたことなんですが…

 

そうそう、あるのに慣れちゃうと、ないのが不便に感じちゃう。

サービスを受ける側ってついついわがままになっちゃうもんなんですよね。


5月のお散歩道

2009-05-21 | くうた

ゴールデンウィーク以降、くうたの大好きなお山は立ち入り禁止になりました。

別に何かがあったわけではなく、ただ単にこれからの時期は虫が増えて、歩いてるだけでクモの巣に顔や頭からダイブすることが増えてくるし、なにより去年の夏のお山の帰りにハチにお尻刺された恐怖の金曜日事件の再来はイヤなので、くうたの抗議は一切無視の方針で11月まで絶対立ち入り禁止に決めました。

 

お山に行かないとなると、国道を超えて川向うの原っぱがお散歩コースです。

といっても、この時期の原っぱはどこもかしこも見渡す限り、くうたの背丈を越すほどの草だらけ。

 

だから体も頭も

お鼻の上にも草の種。

種の運び屋になるのは秋だけじゃないようです。

今月末の町内一斉清掃日には、川沿いの遊歩道の草も刈ってくれるといいな~と思うくうたとぽん母です。

 

町会理事の父ちゃんに
いっしょにお願いしようね。

 

このあとお散歩してたら、杖をついてゆっくり歩くおじいさんと奥さんっぽいふたり連れと初めてお会いしました。

「こんにちは!」とあいさつし、通り過ぎようとしたんですが、奥さんが「トレーニング中なの?」とくうたを見て声をかけてきました。

そこは時々近くの警察犬訓練所のトレーニング中の犬がお散歩してるところです。

「ただのお散歩ですよ」とぽん母。

「ワンちゃんがちゃんと横について歩いてるから、トレーニングを受けてるんだとおもったのよ」って奥さん。

そんな感じで立ち話をしてる間、おじいさんが笑顔でくうたに「オイオイ」って声をかけているけど、くうたはオスワリしてじっと待っていられました。

くうたが今以上にやんちゃだったころ、ほかのワンコに向かって「遊ぼう!」って走って行っては、飼い主さんに傘や棒で追い払われた経験からか、杖や棒や傘を持った人が苦手で、ちょっと前までは近づいてくるだけで威嚇吠えをしていました。

だから杖を持ったおじいさんに吠えなかっただけでも、くうたにしてはすご~い進歩なんです。

 

 

ぽん母が先生の指示通りの動きができず、うまくいかなくて凹みながらもアジリティトレーニングに通ってるかいがありました。

実際アジのレッスンに通うようになってお散歩もだいぶ楽になりましたし、ご近所のかたにも、くうたの顔つきが優しくなったと言われるようになりました。

写真を撮る余裕がないため“アジリティドッグへの道”も開店休業状態ですが、先日のトレーニング風景をAACのブログに載せてもらいましたので、よかったらがんばってるくうたを見てやってください。


小ネタ「博士と助手」

2009-05-20 | 花、木、草、野菜

助手「くうた博士大変です!」

博士「なんですか。ぽん母くんはいつも騒々しいですね」

助手「博士はお昼寝中でしたか。それより見てください!ボケが咲きだしたんです」

 

博士「なになに?これは2月にホームセンターから買ってきて、おひなさまと一緒に飾っていたけど、花が終わったからってベランダに出されたボケじゃないかな?」

助手「博士正解です。っていうか説明ありがとうございます。そのボケがなにを勘違いしたのか5月になってまた咲きだしたんです」

博士「それは興味深い。ちょっと調べてみよう」

助手「くうた博士どうですか?」

博士「…ふむふむ、ふむふむ」クンクン、クンクン……

 

助手「博士~謎はとけましたか?」

助手「博士~~~」

 

 

ってなことを考えながら運転してて、「オチがイマイチだな~」とか思ってるうちに道を間違え、迷子になりかけたぽん母です。

でもナビ車でよかった♪

 

ちょっと待ったー!

 


愛犬の日

2009-05-13 | くうた

今朝知ったんですが、今日5月13日は

「愛犬の日」

だそうです。といっても具体的な内容はわかりません。

 

 

といったらおしまいなので、ちょこっと調べてみました。

「ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994(平成6)年に制定しました。
1949(昭和24)年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。」

だそうです。

「愛犬の日」って言うから犬を取り巻く環境とかを考える日とかなんかそういう感じの日だと思ってました。

 

 

ぽんぽこ家的にはね。

 

朝ゴハン食べない子には
オヤツまつりはありません。

 

いちいち拗ねないの。

 

このあと一日お留守番させてたので、夕方のお散歩のあと(試供品でもらった)まぐろジャーキーでもってこい遊びを楽しみました。

 

 

ペットをとりまく様々な問題は多々ありますが、縁あって出会い家族の一員になったからには犬の一生を家族とともに幸せに過ごせる子が一匹でも多くなりますようにと祈らずにいられないぽん母です。