いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

都民の森で予行演習

2009-03-31 | わんことお出かけ

4月に毎年恒例のぽん父のリフレッシュ休暇9連休があります。

9連休もあれば海外だってどこだって行きたい放題ですが、親ばかぽん父は今年も「くうたを預けてなんて行けない」と言い出し、いつものようにドライブ旅行に決定!

ではどこに行こうかということで、北は青森奥入瀬から南は和歌山の熊野古道と候補地だけは次々あがります。

けっきょくは近場でゆっくりと山登りと温泉を楽しもうということになり、その予行演習として3月の天気のいい休日に、都民の森に行って来ました。

南のほうから桜の便りが届きだしたころでしたが、 さすがは東京の秘境(?)桧原村。咲いていたのは福寿草だけでした。

 

山登りと言っても都民の森なので、道幅は狭いながらも整備された山道を歩きます。

この写真のところはかなり広いほうでこの半分くらいの道がほとんどでした。

とくに最初の森林館から鞘口峠までの登りは下ってくる人とのすれ違いも多く、道幅の狭いところではくうたをオスワリさせて待たせるのはちょっと大変でした。

でもちゃんとぽん母の足元で待てたくうたに「ありがとう、いい子ですね」って、お褒めの声をいくつかいただきました。

鞘口峠からシラカバの路を辿ったら、下りきるまで誰とも会わなかったんですが、白樺も3本くらいしか見ませんでした。

たぶん三頭山周遊コースは人が多かったと思いますが、この日は予行演習なので楽チンコースを選びました。

鞘口峠から進むこと1時間。狭い山道のみで休憩場所がなかったんですが、やっと出あった作業小屋のような休憩小屋でお昼をとります。早起きして作ったおにぎりと麦茶でエネルギー補給です。

この日は風がとても冷たかったんですが、ここは風が当たらずポカポカしていてほんと良かったです。

くうたのおやつも持ってきてましたが、水を少し飲んだだけで、ひとり小屋の外で景色を眺めてました。

こんな感じで地図を片手に山道を歩くこと3時間。
ようやく戻った駐車場の横の売店で買ったコーヒーが、とてつもなくおいしかったぽん母です。

この予行演習ですっかりバテてしまったのは、もちろんぽん父(#^m^#)プププ

翌日の筋肉痛に耐え切れず、旅行のコースから山登りは外されてしまいました。


天気のいい日曜日

2009-03-29 | くうた

天気のいい日曜日

庭仕事をする父ちゃんを眺めていたら

「掃除のジャマだから昼間くらいは外にいなさい!」

ってベランダに追い出されました。

 

天気はいいけど風はまだ冷たいです。

ガラス越しのひなたぼっこがよかったなぁ


頼もしい味方登場!

2009-03-26 | 日記・雑記・お気に入り

つぎつぎと花も咲き出し、庭の名もないたくましい花のみなさんもしっかり根を張ってきたこの時期。

 
これは近所の斜面の“ダイコンの花”(通称)

そろそろ前のようにベランダ犬に戻ってもいい頃あいだと思うんですが、天気のいい昼間っから「お家に入れて~~~」のくうたくん。

おかげで家の中は至るところくうたの毛   毛~~~~!!!
掃除機をかけても かけても かけても かけても
あっちにこっちに毛が残っててほんとうに困ります

 

そんなぽんぽこ家に頼もしい味方がやってきました。


サイクロン式掃除機です。

 

いままでの掃除機の紙パックいっぱい分のほこりや毛が、1度の掃除で取れます。

しかも壁際ぎりぎりまでかけられるし、布団についた毛もちゃんと取れるので、掃除機の後コロコロをかけなくても済みます。

本体は1kgちょっと重くなりましたが、先端が自走式になってて軽い力で動くので、同じところを力を入れて5回6回とかけなくてもよくなり「掃除機も10年たてばこんなに進化するんだ」と身をもって感じてます。

もちろん定価は(ぽんぽこ家基準では)とんでもなく高かったんですが、大きな家電量販店が開店したときの目玉商品の売れ残りだったので、ちょっといいランクの普通の掃除機程度の値段で買え、とってもいい買い物ができたと喜んでいます。

紙パックのほうが手入れは楽ですが、それ以上の性能に、いままで憂鬱だったお掃除も、ちょっと楽しくなってきたぽん母です。

 

そしてお掃除の間のくうたはと言うと


前より1.5倍くらい大きくなった音にビビって、2階のぽん母のベッドの上に避難。

このまま掃除が終わっても半日2階にいたので、
翌日より掃除のときは最初に2階への通路を閉鎖することにし、ベランダ以外に逃げ道はなくなったくうたです。


牛スジの煮物

2009-03-24 | お家ごはん

ある日ぽん父が言いました。

「牛スジと大根とこんにゃくを煮たのが食べたい」

そこで優しい妻のぽん母は、友人のなっちゃんにメール

「牛スジの煮物レシピ教えて

 

実はぽん母牛スジを初めて食べたのは多分ここ10年以内。それまでの人生の中に牛スジを食べるってことは1回もなかったわけで、「食べたい」と軽く言われても、どう作ったらいいかワケワカメ????

とりあえずなっちゃんから基本レシピを聞いたぽん母、いつものスーパーに牛スジを買いに行くも、置いてない

それから牛スジ求めてスーパーや肉屋を計5軒訪ねるけど、手に入れたのは110gのみ。

「これっぽちでどうしろと?」と悩んでいるうちに、なっちゃんが牛スジをお土産に遊びに来てくれました。

 

そんなこんなで、ぽん母なりに作ったのがこちら

2日目なので牛スジは減ってますが、大根とコンニャクに味がしっかりしみてて初めてのわりには抜群においしかったです(自画自賛)

ついでにこの晩のぽんぽこ家の食卓大公開!

基本味噌汁の具は3品以上(なめこ・豆腐・長ネギ)で、水菜サラダには揚げじゃこドレッシングかけてます。納豆の100回以上混ぜ混ぜはぽん父が担当です。

 

しかしあ~んなに探した牛スジ。このあとあちこちで売ってるのを見るのは、なんでだろ~?

なにはともあれ、ぽん父の評判も上々だったので、これからレパートリーを増やしたいぽん母です。

みなさんの牛スジ使ったお奨めレシピ教えてくださいおねがいしま~す

 


いい子で待ってたら
下ゆでしたお肉あげるね。
 


花の季節がやってきた。

2009-03-22 | 花、木、草、野菜

初夏を思わせる日が続いたぽんぽこ家地方

市内一の極寒と一部で噂されてるぽんぽこ家の庭にも、春がやってきました。


木瓜


土佐みずき


スノーフレーク


さくらんぼの桜

ほかにも沈丁花にヒヤシンス、椿に、菜の花、それに名前がわからない野の花たち。

花の季節はこれからが本番です。

 

 

 

 

 

くうたのケガでは、みなさんより暖かいメッセージをたくさんいただき、心より感謝しております。
ケガの当初から痛みはなかったようで元気でしたし、化膿のおそれはなくなったので安心です。念のため朝晩飲み薬と消毒、塗り薬とやってますが、そろそろ消毒だけでいいかな~?って感じです。
では最後に、くうたからみなさんへ


怪我しちゃった…

2009-03-21 | くうた

先週末あたりから1年ぶりぐらいにくうたのシッポにハゲができてしまい、患部がグジュグジュしてきたので、木曜日の夕方病院に連れて行くことにしました。

最初はちょっと痒いくらいで舐めてるときも「ダメ」でやめるんですが、そんな時期に丸1日お留守番とかがあると、その間に舐めまくって悪化させるってのがパターンです。

病院に行く途中の川原でまずは夕方のお散歩です。初夏の暑さのこの日は、川原の夕風も気持ちよくお散歩には最適です。

しかしプップ~をガマンしてたくうたは、ぽん母を押しのけリードに絡まりながら自動車から降り、プップ~の場所が見つかるまで興奮ぎみにあっちウロウロ、こっちウロウロ。

ついでに通りすがりのキャンキャン犬にガウガウしてぽん母にガツンとおしたおされたりしつつ、ようやく安心してできる場所を見つけほっと一息。

いつものようにオスワリさせてブツを回収し、なにげに足元をみると

キャー!血だらけ~~~!!

くうたの後ろ足の狼爪がなくなっていて、そこから血が流れてます。自動車から降りたときか、ガツンのときかは判りませんが、どちらにしてもぽん母の不注意です。

幸いなことに痛がってる様子はなく、普通に歩いているんですが、そら急げと自動車にもどり病院へ。

すぐに止血をしてもらうんですが、なかなか血が止まらず何度か止血剤を変えてるうちにようやく血が止まり消毒、しみる薬をつけられ足が上がったままになってしまいました。

そのあとシッポも診てもらい、患部の手当てのために周辺をマルガリータ。


小さい写真にしてみましたが、
こういう映像が苦手なかたごめんなさいネ

 

そして化膿止めや抗生剤の飲み薬と、消毒薬などの塗り薬などを処方してもらい帰りました。

家に帰ってからは、爪の傷が気になるのか止血剤もついてる患部を舐めようとするので、目が離せません。

傷口保護のために、この3連休はお散歩以外の運動も止められてるので、堂々と座敷犬を満喫してもらいましょう。


満喫中~

ちなみに薬が効いたのか金曜の夜には尻尾のグジュグジュも爪の傷も落ち着き、舐めなくなったので、ホッと一安心です


診察台の上ではいつになくいい子だったね。


3日遅れのホワイトデー

2009-03-20 | くうた

今年のホワイトデーは天気もくずれたうえに、その日はぽん母に用事があって、くうたをきなこちゃんちに連れてってあげられなかったので、3日遅れでしたが、きなままさんのお休みの日にホワイトデーデートをしました。

くうたも準備万端整えて、きなこちゃんが来るのをそわそわドキドキ待ちます。

そして待ちに待ってたきなこちゃん登場!

さすがきなこちゃん、ちゃんとオスワリしてご挨拶ができます。

一方のくうたは大好きなきなままさんの自動車のエンジン音を覚えてるので、かなり遠くから感づき、嬉しすぎて興奮MAX!

 

あまりの興奮っぷりに、思わずきなこちゃんひいてしまいました。

それでもどうにか落ちついて、きなこちゃんへの愛のこもったおもちゃを、きなままさんへ届けることができました。

このあとお家に入って、みんなで前夜に放送されたきなちゃん出演のスマスマを見たりして、その後ドッグランでい~っぱい走って遊んで、楽しいホワイトデーをおくったくうたでした。

きなちゃんもくうたも、いつまでも元気で仲良くね。

 


「♪おどるオズババリン」

2009-03-18 | ♪みんなのうた

前回の「♪みんなのうた」で替え歌を募集したところ、オズさんから楽しい替え歌が届きました。

いや~嬉しいです。ダメモトでも言ってみるもんですね

 

ではオズさん作「おどるポンポコリン」の替え歌で「おどるオズババリン」どうぞお楽しみください

 

 

♪おどるオズババリン 作詞オズさん
  



なんでもかんでもオズは エッホダンスおどるよー

夢の中から ボワット ダンディークウタ登場

うれしくて 目がハート オズババは まいあがる

うまうまひっさげてー アッセタラリヤ 

 

エーエッホ エーエッホ

ウッマチラリ 

エーエッホ エーエッホ

ピッピパラリ 

エーエッホ エーエッホ

ぼてばらちらり 

クウタシラケル

 

エーエッホ エーエッホ

バッバギシギ 

エーエッホ エーエッホ

おどるオズババリン 

エーエッホ

こしがぬけるゾー ♪ccccccccccccc

 
なるべく早くお礼の粗品
送りつけさせていただきます


はい、問題です。

2009-03-16 | くうた

日差しの穏やかな

 

春の風薫る午後

 

目を細め中空をみつめ

 

ひとりなに思う…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、ここで問題です。

 

Q.くうたは何を思っているでしょうか?

 

 

 

A.梅のいい香り、もうすっかり春だな~

 

B.まだ撮るのかな~早くお昼寝したいよ

 

C.おとなり今晩は煮魚か?いい匂い

 

D.じつはな~んにも考えてない

 

 

 

これは近々公開「くうた検定中級編」の予習問題です。
って、この問題に正解はあるのか?
入門編は横のバナーにありますので、
まだの方は挑戦してみてくださいね。


お見舞い?

2009-03-15 | くうた

先日ぽん母が急性胃炎になり、胃の痛みに耐え切れず薬を飲んで、コタツで横になっていたとき。

普段だったら夕飯のあとのリラックスタイムなので、自分の席で肉球をなめて身づくろいしたり、食後のうとうとタイムだったりするくうたが、

「母ちゃん大丈夫?」とばかりにやってきました。

こたつとゴミ箱の間の狭いところに伏せて、ぽん母の顔を覗き込んできます。

「薬が効いてきたらすぐ治まるからね。ありがとうね~」とナデナデ。

ただなんでもないときに横になってても全然関心を示さないんですが、このあとちょっと寝て目が覚めたあともず~っとそばを離れなかったくうたです。

まるでお見舞いに来て看病して貰ったみたいで、ちょっと嬉しく思ったぽん母でした。

 
誰が鬼だって?