いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

楽しい大人買い2

2007-09-28 | 日記・雑記・お気に入り

ぽん母の『たのしい大人買いシリーズ第2弾』は

その名もズバリわたし犬ですか?

ドラッグストアのお菓子コーナーで発見し、速攻ネットで安いお店を調べ買ってしまいました。

 

ではさっそく開けてみましょう。
だれが出るかな♪だれが出るかな♪るんる~ん♪

 


「ワンモアミルク」は
牛さんのコスプレです。

 

つぎはだれかな♪ふっふ~~♪

おーーっと季節もの!10月になったら飾らなくちゃなのがこちら


魔女ハットがお似合い
「Happy Halloween」

季節ものといえばこれからの時期大活躍な


「わんタクロースがやってきた!」


「わんダフルな一年を…」

どれも可愛い~~あれま!ピンクの肉球も!

 

そしてこちらがシークレット!


「スペシャルスーパーワン」はビーグルのクラークくん。
トレードマークの黒ブチめがねにベッドは地球儀型

 

ちなみに前回の大人買いの子たちの一部は

 
リビングの棚の上で船乗りのおじさんたちと幸せに暮らしています。

 


いつの間にシリーズ化したのかしらないけど、
つぎはデンタボーンの大人買いでおねがいします。


新しいドッグランとしつけ教室

2007-09-27 | くうた

日曜日。家から車で5分くらいのところに
ドッグランがOPENしました

個人経営の有料のランで1日300円。
お金出してまで行く価値のあるランなのかどうか?興味があり、
月曜日ぽん父が夕方までお出かけだったので、狂犬病とワクチンの証明書を持ってくうたとふたりで行ってきました。

場所はいつも通ってる道沿いで大きな看板もあるし、人もかなりいたのですぐにわかりました。

ちょうど日月の2日間だけ、無料のしつけ教室が開催されてたので、ついでに参加してきました。

1時からの教室に参加するワンコは大中小合わせて10匹くらい。
A.B、2つのグループに別れ、グループ毎順番にレッスンです。

オスワリの命令で落ちつかせるところから始まります。
人も車も多いところでビクビクくうたは、なかなか落ちつけずオスワリができません。
「くうたちゃんみたいな子は環境に慣れるのに時間かかるから、できなくても焦らないでいいですよ。おかあさん」
と、すぐにくうたの性格&ぽん母の焦りを見抜かれちゃいました

次は並べた三角コーンの間をジグザグに歩きます。
リードを引くタイミング、声を掛けるタイミングなど個々にアドバイスがもらえます。

なぜかこういうところだとくうたは左側をツケで、時々ぽん母の顔を見ながら軽やかな足取りでキチンと歩きます。
場外から「すご~い」の声も上がりましたが、普段はぜ~んぜんやらないってことは、
やっぱり母舐められてる?

最後は全員で、すれ違いや、マテで止まってオスワリ、ゆっくり立って進むなどの基本練習をして約1時間半の教室が終了です。

要所要所で先生からのアドバイスをいっぱいもらえたので、ちゃんと実践できるようくうたよりも母が頑張らなくちゃ課題はいっぱいです。

でも最後に「くうたちゃんみたいな性格で、しかも柴やコーギーの血が入ってて、よくここまでいい子に躾けましたね」とちゃ~んとももらいました。

しつけ教室は毎月1~2回開催されるので、来月も通おうと誓ったぽん母です。

 

教室の途中、別グループがやってるのを見学してたら「くうた~」と呼ぶ声が。
振り向いたらメイビーさん一家もやってきました。

メイビーさんたちも来たことだし、レッスンが終わったくうたへのご褒美も兼ねて、
本来の目的のランに寄りました。

駐車場からランまで急な坂にジグザグにできた道を下りてゆきます。
まだ柵が完成してないので今は無理ですが、近々この林の坂も全部ランになります。それが一番の楽しみ


今は柵の手前のみです。

ドッグランまでくると車の音もほとんどしないので、くうたの本領発揮!
ストレス発散とばかりに我が物顔でラン中をロケットエンジン全開で全力疾走!

地面にはウッドチップよりやわらかい細かい草か木のようなものが敷きつめられているので、水はけもよさそうでクッション性も抜群で走っていても足に負担がかからないと思います。

ちゃんと水も完備されていて、入り口で水入れも貸してくれますし、
マーキングした後にかける木酢液らしきスプレーも、あちこちに置いてあります。

そうこうしているうちにきなまま家もやってきて、結局ぽん母&くうたは4時半過ぎまで遊んでしまいました。

 

そして翌日。
夕方のお散歩を兼ねて行って、きなままといっしょに

1ヶ月3000円の月会員になってきました!


これで1ヶ月間使い放題です。
きっと年会員があったらそれも登録してたとおもいます。

まだ未完成のランなのであまり宣伝しないで、とスタッフに言われちゃいましたので、
今は具体的な場所とか明かしませんが、教えて!って人にはこっそり教えちゃいますね。

スタッフのみなさんがとてもいい方ばかりで「なにか気づいたことや要望があったらどんどん言って下さい」と言ってくださったので、きなままといっぱい要望出してきました。

今後アジリティ広場ができたり、今は狭い小型犬用のランを広くしたりと
スタッフの方の夢もいっぱい聞いてきて、これからが楽しみなランになりそうです。


ボクここだいすきです。
きなこも好きです。
くぉら~くうた!!きなちゃんの棒をよこどりするのはやめなさい

※なお写真はすべて火曜日のものです。


るんるん♪家族旅行 in裏磐梯 最終日

2007-09-26 | わんことお出かけ

ながなが書いてきた旅行記も、これが最後ですよ。
もうちょっとお付き合いくださいね。

2日目のトレッキングの疲れで、
他の部屋のワンコが吠えてても全然目を覚ますことなく熟睡してたくうた。
おかげでトイレから解放されたあとは、ぐっすり朝まで休むことができました。

最終日も朝のお散歩は毘沙門沼。
いつも沼の右手のほうにいってたので、左手のほうに行ってみました。

毘沙門沼の水が川となって流れています。
この橋を渡ったさきにも道が続いてたので、
下流の橋を目指して川沿いを行ったんですが、
どんどん道が細くなっていったので、諦めてUターンしてきました。


宿に戻って少しすると朝食の時間です。
ダイニングの前のロビーにみなさんそろっています。
うちと同じように2泊して、食事のときなどに親しくお話させていただいた
仲良しご一家は、ぽんぽこ家から車で15分くらいのF市のかた。

いつもおとなしくとってもいい子だった愛犬のカイくんは、ご家族の末っ子的存在で、
キレイで優しいふたりのお姉さんにとても可愛がられてました。

食事中お父さんがテーブルの下で、こっそりジャムやミルクを舐めさせようとして、
お姉さんに注意されてる姿が微笑ましかったです。

 

朝食が終わるとぽん母はカメラを持って、宿の裏手にイソイソと浮気をしに出かけました。
そこで「いらっしゃ~い!!」と待っていたのが 、


宿の看板犬タローくん。

なでなでが大好きで、とっても人懐っこいクマさんみたいな可愛い男の子でした。
ぽん母がタローくんとふたりっきりでラブラブ~してたら、
その声を聞いてしまったくうたは(部屋の真下がタローくんのハウス)
悲しそうにキュ~ンキュ~ン鳴いてたそうです。

写真を撮りそびれちゃいましたが、柴系ミラクルの女の子やコーギーのキュウリちゃんともふれあえ、おいしいご飯にお酒と、楽しいおしゃべりのいいお泊りでした。

 

部屋に戻って帰りの準備です。
汗をいっぱいかくことを想定して着替えやタオルなどたくさん持ってきたので、
せっせとしまいます。
くうたのハーネスを着けてる間に、ぽん父ができた荷物を車に積みに行くと、


置いてかないで~~!

すぐに戻ってくると言っても、ドアの前から離れません。

 

翌日からまた仕事です。
だからなるべく早く帰宅してゆっくり休めるように、宿を出たらまっすぐ磐梯山ゴールドラインを下りて、磐越自動車道で帰る予定でした。
しかし信号待ちの間に気がかわり、天気がいいので桧原湖一周ドライブ~!
が追加になりました。ぽんぽこ家ではよくあることです。

湖を眺めながらの快適ドライブの途中、道の駅裏磐梯によったら、
おいしそうなアイス屋さん発見!
1つのコーンに2つの味のアイスを乗せてもらえるので、
どんぐりのアイスと山塩のアイスを食べました。
どんぐりは見た目も味もさっぱりしたピーナッツバター風で、
山塩は超さっぱり系、どちらもおいしかったです。

思ったよりゆっくりしてしまったので「もう寄り道はしない」決めと車に乗り込み、
磐梯山ゴールドラインを下ります。

 

ところがやっぱりぽんぽこ家。景色のいいパーキングで途中下車です。

山湖台からの眺め(たぶん)ぽん母の頭の上あたりにうっすらと猪苗代湖が見えます。

磐梯河東ICから磐越自動車道に乗って、お昼をふくめ3回くらい休憩を取りながら
5時すぎに帰ってきました。

裏磐梯にはたくさんのトレッキングコースがあり、
今回歩きたくても歩けなかったコースもいっぱいあるので、
「今度は紅葉の時期に来たいね」とぽん父と話しています。

今回もたくさんのおいしいものと、すばらしい景色と、
一期一会の出会いに恵まれた、すてきな旅行ができました。

最後までお付き合いありがとうございました。ぽんぽこ一家。


るんるん♪家族旅行 in裏磐梯 桧原湖

2007-09-25 | わんことお出かけ

五色沼を制覇(?)したぽんぽこ家一行は、
柳沼そばのお土産物屋さんの外のテーブルで休憩をとり、
前日の朝ごはん以降、水以外口にしてないくうたに牛乳を飲ませて
エネルギー補給をし、元気に桧原湖畔探勝路に向います

探勝路の入り口まで1キロくらい国道を歩きます。
入り口と思われるところの看板にはキャンプ場の案内はありますが、
探勝路のことはなにも書かれていません。

「ここでいいんだよね」と地図を確認しようとしてたところに、
ちょうど家族連れが歩いてきたので聞いたら
「この先の分かれ道を登ったほうがそうです」と親切に教えてくれました。

五色沼探勝路と違ってここは本当に人が少なかったです。
約3.4キロ。上り下りがあったり、林の中から湖畔沿いに出たりと、
変化にとんだ道をてくてく進みます。
ところどころにキャンプ場があったり、さまざまなバンガローが並んでいたりします。

そして桧原湖唯一のつり橋にきました。
高所恐怖症のぽん母でも楽勝!と思えるほどの長さと高さでしたが、
やはり途中から足がすくみぽん父に手を引かれて渡りきりました。

途中で写真を撮ったり、ぽん父が一服休憩をとったりしながらだったので
2時間くらいのゆっくり散策でした。


桧原湖と会津磐梯山

遊歩道の途中の「白樺山の家」から、
桧原湖遊覧船の定期船に乗って駐車場に戻る予定です。
ところが遊歩道の終わりまで来ても船着場がありません。

しかたなく近くのキャンプ場に戻って、管理事務所で聞いてみると
「もう少し行くと左手に桟橋が見えてきますからそこです」と教えてくれました。
しかし言われたとおり探しても、遊覧船が泊まるほどの桟橋はどこにもありません。

こんどはそばのカヌー教室によって桟橋の位置を聞くと、
桟橋は遊歩道からは絶対見えないところにあり、
しかもそこに行く道は、雑草だらけのほそ~いけもの道。
さらにどこを見ても看板ひとつありません。

定期船の時間まで1時間ほどあって、その間にお昼を食べる予定でしたが、
近くに食事ができるレストランどころか売店すらありません。
もう少し歩いて行けば何かがあったんでしょうが、
空腹と疲れで、お店を探す気力もなえちゃいました。

そこで風の気持ちのいい湖畔の木陰に敷物敷いて、
持参したお茶とお菓子でお腹を抑えます。
朝から連れまわされて歩きつかれたくうたは、草の上でちょっとお昼寝。

時間になったので桟橋に行くと10人くらい待ってます。
くうた初の遊覧船です。

デッキならワンコもOKなので、約15分間湖上をわたる風を楽しみました。

しかしくうたは大きなエンジン音にビビって


ぽん父と壁の間にへばりついてました。

車を置いてある遊覧船乗り場に戻って、
お土産物屋さんのおばちゃんと、おしゃべりしながらの遅い昼食のあとは、
裏磐梯サイトステーションに移動して、レンゲ沼~中瀬沼の探勝路を歩きました。

中瀬沼探勝路の展望台からの眺めです。
紅葉の時期はそれはそれは素晴らしいそうです。

 

珍しいぽんぽこ夫婦の2ショット。
展望台でご一緒だったおばちゃんが撮ってくれました。

 

この日1日で10キロ以上も歩いたぽんぽこ家。
宿についたら3人揃ってグッタリ
夕飯のときはくうたはお部屋で寝ながら留守番です。
200gもあるおいしい福島牛のステーキと辛口ワインで元気をとり戻し、
温泉で疲れを癒して、ぐっすりおやすみなさ~い

 

 

 

 

と言いたいところでしたが、
普段、野菜中心のぽんぽこ家。お肉は野菜の添え物的存在です。
だから、久しぶりに食べた200gものお肉の消化に体が追いつかず、
ぽん母、夜中にトイレにこもっていました
※大量のお肉がお腹にくると判っていたのに、おいしくて残さず食べたぽん母が卑しかっただけで、お肉が悪かったとかそういうことではありません。


るんるん♪家族旅行 in裏磐梯 五色沼

2007-09-20 | わんことお出かけ

2日目

前の晩、寝る前のトイレをサボったおかげで、3時ごろくうたのトイレに付き合わされたものの、さわやかに目覚めた2日目の朝。
朝食の前にまた毘沙門沼にお散歩です。

後にうっすら写ってるのは磐梯山

くうたは鯉に興味津々


早朝のおかげで周辺のホテルなどの宿泊客だけなので、前日と違ってゆっくりお散歩を楽しめます。

30分くらいの散策を終え、しっかり朝食をとったあとは、
今回のメインイベント、トレッキングのスタートです。

裏磐梯はトレッキングコースがあちらこちらにいっぱいあるので、
どこを歩くかガイドブックと宿のオーナーのアドバイスを加味して検討し、
まずは五色沼を歩こうということになりました。

五色沼自然探勝路は約3.6kmのもっともポピュラーなコース。
コースには大小さまざまな色をした沼が点在しています。

 

桧原湖の駐車場に車を停めて、柳沼からスタートします。
くうたもリュックを背負ってトコトコ緑の道を歩きます。

偶然にも誰もいませんが、高低差のない道なので観光客も多かったです。
台風のせいで何ヶ所か足場が悪いところもありましたが、
ほとんどがこんな感じで歩きやすかったです。

いろいろと変化のある遊歩道で、
場所によっては沼から沼へと川ができていて、ちょっと休憩。

上の2枚は似たような青い色の沼ですが、微妙に青さが違います。
同じ沼でも天候や時間によって色が変るそうです。
どちらもどの沼か忘れました。どちらかが青沼だったような気がします。

いかにも沼らしい色をした沼もありました。
これもどの沼か忘れました。

赤沼と毘沙門沼はお散歩で制覇してるので、みどろ沼でUターンして桧原湖に戻りました。

 

トレッキングや登山では、すれ違う人と「こんにちは」と声を掛け合うんですが、
ここでもたくさんの人と声を掛け合いました。
その際、リュックを背負ったくうたを見て
「こんにちは~」のあとに「可愛い~」とか「ワンちゃん頑張って!」とか

親ばか心をくすぐる言葉をかけてくれます。

 

「まぁ~~」と口に手を当てて固まってしまったシャネルのTシャツのおばさまや、
景色を撮るふりしてこっそり写メしてたおじさん。

くうたのモンローウォーク(?)を見て、うしろで「あの色っぽい歩き方はぜったいメスだね」と言う彼氏に「迷彩柄はオスだよ。ついてるかどうか、ここからじゃ見えないかな~」と言って本気でみようとしてた彼女。(彼らには教えてあげました)

「柴犬も混じってますよ」と言ってるのに「豆柴を大きくしたような犬だね。うんいい犬だ」とひとり納得してたおじさん。

「ほら見て見て~ワンちゃん自分の荷物を持って歩いててえらいね~」と息子に声をかけたお母さんに「あれは自分で持ってるんじゃなくて、持たされてるんだよ」と突っ込んでた小学生。

もちろん道の端を歩いてるだけのくうたを見て
「こわ~い!噛まれちゃう!」と言って逃げてった小学生もいたけれど、
ほとんどの人と友好的にニコニコと挨拶を交し合い、
とっても楽しい五色沼探勝でした。

2日目はまだ始まったばかりなので、続きます。


るんるん♪家族旅行 in裏磐梯 1日目

2007-09-19 | わんことお出かけ

先日の3連休で前から行きたかった福島県の裏磐梯へ行ってきました。

土曜日 
8時半に我が家を出発!途中何度か休憩をとりつつ、
磐越自動車道の五百川PAで喜多方ラーメンを食べて、磐梯熱海ICまで行きます。

最初に向ったのは磐梯吾妻レークライン。
途中の中津川渓谷レストハウスに車を止めて、約1キロの遊歩道を渓谷目指して
森林浴を楽しみつつお散歩です。

とってもキレイな渓谷でした。

くうたも川の水でのどの渇きをうるおします。

レストハウスから渓谷まで距離は短いんですが、かなり下ります。
ところどころ階段もつけられていますが、かなり段差のある階段もあって
帰りはくうたもよいしょ!よいしょ!というかんじで登ってました。

そのあと桧原湖・小野川湖・秋元湖と磐梯山が望める三湖パラダイスにも寄ったんですが、この時期葉っぱが繁りすぎてあまりいい眺めじゃなかったです。

4時すぎに今回のお宿ガストホフ虹の詩に到着。
裏磐梯メインの五色沼自然探勝路の入り口の、裏磐梯ビジターセンターのすぐそばです。
チェックインだけ済ませ荷物は車に置いたまま、徒歩5分ほどの五色沼にお散歩に行きました。

五色沼で一番大きな毘沙門沼にはお土産屋さんとかがあり、かなりにぎやかです。


写真は翌朝のお散歩の時のです。


毘沙門沼の遊歩道は、木道とかできてて整備されてはいましたが、わりと狭い道なのにすれ違う人も多く、くうたを連れて歩くのにかなり気を使いました。

この日は毘沙門沼の次の赤沼まで行って、帰りは広くて人の少ないハイキングロードを通ってきました。

宿に戻り部屋のシャワーで汗を流し、一休みしたら夕飯の時間です。
ためしにくうたもいっしょにダイニングに行きます。
最初、先に来てた小型犬に吠えられてガウガウしかけたけど、
すぐにテーブルの下でおとなしく伏せてました。

おいしそうな前菜と魚料理にグラスワインを注文し、まさに乾杯しようとしたとき、
となりのテーブルにくうたと同じくらいのミラクルワンちゃん(カイくん)がやってきて、
くうたの興奮MAX

カイくんをくうたから離れたところにいるようにしてもらい、
それで落ちつけて、やっと食事が始まります。

食事中カイくんが時々くうたのそばに来るので、
そのたびに吠えはするものの、最初のような興奮はしなかったので、
どうにか食事を終えました。

部屋に帰る前にくうたのトイレを済ませようと外に出たら、
東京ではぜったい見られない満天の星

星空に明日も晴れると確信して、
温泉で一日目の疲れをいやし就寝しました

 

365カレンダー

締め切りまで20日一日だけとなりました。

ミックス(雑種)犬の残り16!

もう少しなんです。
もしまだ登録を済ませてないミラクル犬の飼主さん。

どうかおねがい!

くうたといっしょに来年の「ミックス(雑種)」カレンダーを飾ってください。


超必見!荒業くうた

2007-09-18 | くうた

 

365カレンダーの締め切りまであととなりました。

mixiでも呼びかけたおかげか?残り26となりました。

もしまだ登録を済ませてないミラクル犬の飼主さん。

くうたといっしょに来年の「ミックス(雑種)」カレンダーを飾りましょう!

 

 

さて先週のお話です。

メイビーさんのオススメの川で遊ぼう!
と、メイビーさんを先頭にはな&アトムさんきなままさんと川の上流まで行きました。

しかし台風9号の爪あとか?その後の大雨のせいか?
川は水かさを増し、川原に下りる道も崩壊していて、簡単に復旧できそうにもありません。
そのようすはメイビーさんのブログで紹介されてます。

 

他の川に行くことも考えたんですが、半端じゃない水の量と流れに川遊びは諦めて、
みずほエコパークのドッグランに移動しました。

天気はいい日でしたが、木陰のドッグランなのでワンズもてんでに遊びまわっていました。

平日の昼間でドッグランは貸切状態だったので、
お腹が空いた飼主たちはランの外の芝生でお昼です。

ワンズは柵に並んでおとなしく飼主を見ている中、
くうただけは違ってました。

ワンワン!と大きな声で吠えるんじゃないんですが、
「かあちゃ~~ん」とずっと呼んでいます。

そして事件はおきました

 

 

残念ながらこの日は写真を撮ってなかったので、

ぜひぜひぜひ!いますぐ

きなままさんのブログ

を見てきてください。

超必見大爆笑間違いなし!のくうたがいます。

ほらほら躊躇しないでクリック!GOGOGO

 

 

 

見てきたあなたへ
くうたが家に来て3日で覚えた第1の技が脱走です。
もちろん場所はここです。


ケージ登りはかんたんでしゅ


新カテ♪みんなのうた 

2007-09-13 | ♪みんなのうた

ご好評いただいてる(と勝手に思ってる)「♪みんなのうた」
気がつけば、なにげに増えてきたので、
新しくカテゴリーを作ってひとつにまとめてみました。

「別の記事の中に埋もれているのもあるはず」
と、探したところ1つだけ発見しました。
たしか、まだある気がするけど判りませんでした。
また気がついたら、コチラのカテゴリーに増やしていこうと考えています。

 

それでは新カテゴリー記念で今日は2本行きます!

まずはリクさんからリクエストをいただいてた「花の子ルンルン」です。
このアニメは、年代的にぽん母にはちょっと若くて、
ところどころ記憶がおぼろげ~なところがあったんですが、
きなままさんが代わりに作ってくれました。

では、きなままさん作『花の子ルンルン』の替え歌で

「フンフン♪くうた」

フフフン♪フンフン♪
フフフン♪フンフン♪
フフフンフンフンフンフ~ン♪

幸せをもたらすと言われてる 
何処かでひっそり売っている
オヤツを探し~て~ オヤツ~探しています~♪

ジャーキーは定番オヤツ
運が良いと角切りチーズ
デンタボーン切らさないで!と母に言いたい~♪

僕の名は『くうた』です 名字は『ぽんぽこ』です(?)
いつかはあなたの住む町で
会うかも知れません

フフフン♪フンフン♪
フフフン♪フンフン♪
フフフンフンフンフンフ~ン♪

 


きなままさん、楽しい詩をありがとう
センスのないタイトルは母ちゃんがつけました。

 

2本目は今朝のお散歩中に浮かんだ曲で、出来立てホヤホヤ~
デビルマンの替え歌で

「ビビルマン」

あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはビビル ビビルマン ビビルマン

小心者の名を受けて 
しつけを忘れ 逃げ出す男

ビビルハートは ドッキドキ
ビビルイヤーは ピクピク
ビビルテールは 下がってる
ビビルキックで 逃げ帰ろう

車に幟(のぼり) こぉわ~いよ~
ビビリのヒーロー ビビルマン ビビルマン

 


母ちゃんの横暴を阻止すべく、
みなさんの愛ある力作、お待ちしておりま~す。

 

 

ミラクル・MIX・雑種犬のみんな~!

365カレンダー
の登録は済んだかな?
締め切りが21日なのに
ミックス(雑種)の仲間が

68ワンも足りないの~
このままじゃ来年のカレンダーが作れなくなっちゃう

まだ登録してないみんな~!
お友だちもさそって、来年ボクといっしょにカレンダーに載ろうよ。

ミラクルワンコのパパさん、ママさん!
2000(税込・送料別)でボクらといっしょに、ステキな一年を過ごせるよ。
 


やればできる?

2007-09-12 | お家ごはん

密かに水面下で進行している企画『磯野舟さんへの道
今回はぽん母パン作りに挑戦です

 

うだうだ☆のほほんおむすびさんは、
いつもおいしそうなパンを焼いていて、PCの前のぽん母はヨダレをたらして眺めております。

ペティオパークでおともだちになったmomokinaさんも、おいし~いパンを焼くステキな奥ちゃん
前にごちそうになったけど「なんでお家でこんなすごいのが焼けるの」ってくらい本格的においしいパンが焼けます。

 

こんな風にお家でパンを焼くことに憧れて、ずいぶん前に焼いてみましたが、
「買ったほうが安くておいしい」というさんざんな結果。

でも今回は『簡単パン作り』という本を手に入れたので、
グータラ主婦の見本のようなぽん母だって、やればできる子と信じてイザ挑戦

 

本の通りに、粉や牛乳を量って、ドライイーストは砂糖のあとに入れて、
レンジでチンして1次発酵、うち粉してから丸めて、2次発酵、
最後に200℃のオーブンに入れて13分待ちましょう。   

 

 わくわくわくわく

ピンピロピロロ~ン(←レンジの終了音)

 

 

あれ?

 

 

あれれ?

本のパンとはぜんぜん違う…
でもおいしければ見た目なんて関係ないわ!

いただきま~すぱくん

 

 

…まづい

でもでも材料がいっぱい残っているからリベンジだ!!

 

 どきどきどき

 

ピンピロピロロ~ン(←念のためレンジの終了音)

 

 

あれ?
さっきよりはちょっとマシだけど…

 

 

 

…落ち込んでらんないわ!

ぽん母だってやればできる子のはず、
得意のチーズケーキを焼いて自信回復よ!

 

ピンピロピロロ~ン(←しつこいようですがレンジの終了音)

 

 

最初生焼けだったため2度焼きしました…

………しばらく冬眠します

 


父ちゃんあのパン食べさせられたんだって
ぽん父さんかわいそう…

そこのふたり!コソコソしゃべらない

 

 

ミラクル・MIX・雑種犬のみんな~!

365カレンダー
の登録は済んだかな?
締め切りが21日なのに
ミックス(雑種)の仲間が

70ワンも足りないの~
このままじゃ来年のカレンダーが作れなくなっちゃう

まだ登録してないみんな~!
お友だちもさそって、来年ボクといっしょにカレンダーに載ろうよ。

ミラクルワンコのパパさん、ママさん!
2000(税込・送料別)でボクらといっしょに、ステキな一年を過ごせるよ。


「♪くうた・くうた」

2007-09-10 | ♪みんなのうた

世間では「おしりかじり虫」なる曲がヒットしてるようだけど、
ぽんぽこさんちの「♪みんなのうた」にも新曲ができたよ。

さあ!いつものようにみんな元気に歌ってね。

「キャンディ・キャンディ」の替え歌で

 

「くうた・くうた」

 

短足だって 気にしないよ
眉間のしわだってだって お気に入り

ピーピーボール 大好き
かけっこ 脱走 大好き

ボクは ボクは ボクは くうた

お留守番をしていると 誰かがやってくる
そんなときこう言うの 鼻にしわ寄せ

出てって!出てって!今すぐ帰って!!

知らない人はさよならね
 番犬くうた

 

もと歌を知らないヤングな君は、ママに聞いて歌ってみてね。

 

キャンディ・キャンディだからって

 


コレはないんじゃない

 

※きなままさんのコメントにつづく 

 

ミラクル・MIX・雑種犬のみんな~!

365カレンダーの登録は済んだかな?
締め切りが21日なのに
ミックス(雑種)の仲間が

70ワンも足りないの~
このままじゃ来年のカレンダーが作れなくなっちゃう

まだ登録してないみんな~!
お友だちもさそって、来年ボクといっしょにカレンダーに載ろうよ。

ミラクルワンコのパパさん、ママさん!
2000(税込・送料別)でボクらといっしょに、ステキな一年を過ごせるよ。