いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

恐怖の館2 かいだん

2007-07-31 | くうた

ぽんぽこ家の家は、ぽん父のお父さんとお母さんが建てた築35年以上の古い家です。

ぽん母が嫁に来て内装をリフォームをしましたが、元は古い家ですから、
時々だ~れもいないのに、天井の隅のほうとか隣の部屋のほうからミシッと音がすることがあります。

ちなみにうちの北側の崖の上は近所のお寺の墓地です。

ときどきくうたも暗闇をジッと睨みつけ、なにもない山に向って吠えています。

そんな我が家の2階に、最近不気味な生き物が生息するようになりました。
先日ぐうぜんその生物を撮影することができました。

注意:心臓の弱い方はここから先は見ないほうがいいかもしれませんよ。
   どうしてもという方は
先は心して進んでください。
   赤の太字で注意しましたよ。この先なにがあっても知りませんよ。  
   用意はいいですね。ゆっくりスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぞの生物が階段のうえからこちらを見ています!!目が青く光ってます!

勇気を出してアップにしてみましょう。

いきますよ。いいですね。

 

 

ぎゃ~~~~!!!

 

 

 

にわか怪談気分は味わえましたか?

ではお口直しに恐々と階段を降りるくうたの画像でお別れしましょう

 

ここまでは順調に降りられますが、ココから先は階段の下が丸見えなので
一段一段勇気を出して慎重に下りてきます。


うわ~!!写真で見るとホコリだらけ!ぽん母にはこれが一番の恐怖です


恐怖の館

2007-07-27 | くうた

あまりの暑さに今日こそ梅雨明けかと喜んだのですが、東海地方までだそうです。
暑中見舞は梅雨明け以降に出しているので、今か今かと待っています。

この暑さに、くうたは当たり前のようにお家に入ってお昼寝してます。


なにか用?邪魔しないでよ~

さっきまで座布団を枕に気持ちよさそうに寝てたから、寝顔を激写!
とわざわざEOSを取り出したのに、起きてしまいました。

このあとまた寝に戻ったんですが、見えるのは

お・し・りだけ

 

このように何かがあってもなくても家にはいることの多くなったくうたクン。

くうたにとっては雷や草刈機から逃げ込む場所にもなってますが、
実はお家の中にもこわ~いものがいっぱいで

恐怖の館

でもあるんです。

 

うちの中では掃除機、ドライヤー、この時期だと扇風機も怖いです。
お風呂場もこわいから台所から先には進めません。

でもそれよりなにより一番怖いのは、
ぽんぽこ家ではほとんど活用されてないんですが時々使われる

エアコンなんです。

ぽん母はOL時代に会社でエアコンに当たり過ぎて体調を崩して、今でもエアコンは苦手です。
暑いとサーバーがダウンして仕事にならないんで、人間よりサーバーのために年間16℃って職場でした。
ぽん父も「夏は暑いもの、暑くて当たり前」という考えの人。
しかもうちの環境が360度緑!
自然豊かなここでは、エアコンがなくても風さえあればどうにか過ごせます。

しかし!蒸し暑い雨の日とか除湿したい時だってたま~にあります。

 

そんな日にエアコンをつけてみると、

寝ていても何しててもまず、犬小屋の陰から室外機のほうをそ~っと覗きます。
室外機が動いてるのを確認すると、すごい顔で「入れてくれ~」とアピール。
うちに入ると安心かと思えば、
エアコンを見上げながら足早に玄関に避難します。

そして尻尾は下がったままで、玄関と廊下をウロウロ

いつも廊下から居間のようすを覗いています。


じぃぃぃ~!

イチハラエツコ級の覗き見です。(画面が暗くてゴメンナサイ)

しばらくしてエアコンを切ってもすぐには入ってきません。


ホントにもう大丈夫?

何時間かすると安心して居間には入ってきますが、まだベランダには出られないので、
そのまま朝まで玄関マットの上でオヤスミナサイ

 

エアコンのなにがそんなに怖いのかが判らないので、いまのところ対策のとりようがありません
どんなに怖がっても、さすがに来客時はつけずにいられないので、
くうたに馴れてもらうしかないようです。


それは無理な相談でしょ。

いいえ、馴れてもらいます!


晴れて嬉しい

2007-07-25 | くうた

昨日は関東も久しぶりにお日さまギラギラ夏到来!な天気だったので、
やっとくうたのシーツが洗えて大満足なぽん母です。
もちろん今日も人間のシーツだのバスタオルだの大物を洗えました。
お日さま万歳!早く梅雨があけて欲しいです。

 

暑くても天気がいいとくうたも元気です。


どこに行こうかな♪

このところずっと朝晩のお散歩は各10分程度で、トイレを済ませるとそそくさと帰ってきてたんですが、天気がいいと元気に走り回っています。

 


※写真はイメージです。

今朝は元気が余って、ご近所の太りぎみのおばちゃん犬タロウちゃんを追いかけて走らせていました。
社会性のないタロウちゃんは、お尻を嗅がれるのがイヤで逃げまわります。
くうたもちゃ~んとタロウちゃんのゆっくりな走りに合わせて走ります。

そのようすに「くうたも大人になったね」と母は嬉しい
ただくうたのクンクンがしつこすぎるので、タロウちゃんが怒り出す手前で離します。

 

昨夜はひさしぶりに夕飯前のボール遊びも復活しました。
※夕方のご飯のときだけですが、ご飯を持っていくとすぐには食べずに「ボール投げて」と催促します。
  4回ぐらい“持って来い”をやるとおもむろに食べ始めます。

 

日曜日に庭の雑草を草刈機で刈ったので、庭も自由に遊べるようになりました。
この間のすご~い庭が 


使用前

ぽん父が頑張ってとってもスッキリ!ぽん母も刈った草の片付け手伝いました。 


使用後

草刈機のキューンバリバリって音に怯えたくうたは、一目散に家に入って終わるまで2階に避難してました。


でもとっても歩きやすくなったよ。
父ちゃんありがとう!


しっぽでGET!

2007-07-23 | くうた

先日のぽん母の誕生日ネタに、あたたかいお祝いメッセージ及び的確な突っ込みを多数いただき、

誠にありがとうございました。

 
よかったね母ちゃん♪でも…

 

土曜日の夕方、ぽん母の誕生日祝いの食事に行く予定だったんですが、
ぽん父に出かける用事ができたので、家でいちごのケーキとコーヒーでささやかなお祝いをしていたところ

ピンポーン!

しましまシャツの飛脚のお兄さんが、ずっしりとした紙袋を届けてくれました。

送り主はペット用品大手のペティオで、品名のところに「しっぽの写真プレゼント」とあります。

ペティオのホームページの「しっぽの写真」

くうたの写真が採用されました!

今日から約1ヶ月間ホームページのトップにくうたがいます。
トップページの左下の小さな写真をクリックすると、タイトルのところに大きく見られます。
さあ、あなたも今すぐクリックだ!

 

でも正直プレゼントが届くまで、応募したことをすっかり忘れてたぽん母。
ですからどんな写真を応募したかも忘れてて、
さっき見て「へ~これだったんだ~」と感心してました。

偶然なんですが、なにより嬉しい誕生日のプレゼントになりました。

 

たしか2年くらい前に「いぬのきもち」って雑誌の購読者専用ホームページに、
くうたの写真が1ヶ月掲載されたこともあり、それだけでも嬉しかったんですが、

さすがはペティオさん太っ腹!

こ~んなにたくさんのおやつにグッズ、いろんなものが送られてきました。

 

8月17日のくうた4歳の誕生日にはまた“おやつ祭り”ができそうです。

 

 

 
ボクにもひとこと言わせてください。

前回の布団のしみの半分は
牛テールを食べてたときので、
寝てたときのだけじゃないです。
お母ちゃんってば説明が足りないから
ボクっていやしいヤツみたいじゃない。

いやらしいヤツよりはいいでしょ?

なお、あの長座布団は乾かしてファブ○ーズをしてそのまま使ってま~す


ありがとう!&おやつ祭り

2007-07-20 | 日記・雑記・お気に入り

昨日19日はぽん母の(誰がなんてったって)23回目の誕生日でした。(そこ!石投げない)
思いもよらず、たくさんのみなさんからおめでとうメール&メッセージをいただきました。

みなさんありがとう!!

誰かに「おめでとう!」って言ってもらえるのって、いくつになっても嬉しいものです。

さらにこ~んな可愛い箸置きとか、


典茶さんありがとう

それから苺のつめた~い激うまスィーツもいただきました。


 
シュートママいつもありがとう

 

みなさんの優しさに感謝しつつ、誕生日が毎月あればいいのにと目を輝かせたぽん母です。


かあちゃん欲張りはいけないよ。

 

 

昨日、冷蔵庫の奥のほうから1切れだけの牛レバージャーキーとか、牛テール1本とかチーズ5粒とか、中途半端に残って忘れさられてたおやつが出てきたので、
くうた大喜びの“おやつ祭り”開催。

どれも普段はもらえないとっておきのおやつばかりなので、くうた大満足!
お腹がふくれたらお昼寝ですかい?


毎日おやつ祭りならいいのに

と夢みてるようですが、寝て起きたくうたが去ったあとをみたら

布団にヨダレのしみが…しかもこの布団にだけカバーなし…

昨日いちばん幸せだったのはくうただったかも。


今年もまた木蓮が咲きました

2007-07-19 | 花、木、草、野菜

海の日にちょっと晴れ間はあったけど、先週からずっとどんよりな関東地方です。
昨日今日は寒くて長袖の上着着用しています。

 

梅雨の長雨で庭の雑草も日に日に元気に勢力をのばしています。


植えた草と自然発生の草の見分けがつきません。
ジャングル探検隊ごっこができそうです。


花壇と庭の境界線が危ういです。

 

ごらんいただいたとおり、と~っても野趣あふれる庭ですが(これを世界に公開するってどうよ)

 

今年もまた木蓮が咲きました!

 
ほら!


ねっ!今年も2つ咲きました。

 

我が家のうっかり木蓮は春に普通に咲いて、またこの時期にも咲いてくれます。
1本で2度おいしい木蓮です。

ちなみに去年の花を楽しみたい方はこちらをクリック
似た写真が見られます。


どうでもいいけど、早く草刈ってくれない?
ボク歩きづらいんだけど。
梅雨があけたらね!


ぽん父、くうたに舐められる

2007-07-17 | くうた

台風4号に中越沖地震と、立て続けに起こった自然災害に、人間の無力さと自然の怖さを思い知らされた3連休でした。

被災地のみなさまには心よりお見舞いもうしあげます。
これ以上被害が広がらないことと、一日も早い復興を祈っております。


被害にあったワンコが出ないことを、ボクも祈ってます。

いまのところ上越市の実家および、友人知人に被害はありません。
父が酸素吸入器を使用中なので停電が心配でしたが、実家の辺りはライフラインも大丈夫だということで一安心です。

 

 

土曜日、会社からの急な呼び出しで出勤したぽん父が、帰ってきたのは午前2時15分すぎでした。

ずっと玄関マットの上で寝ていたくうたは、大喜びでぽん父を迎えます。
あまりのはしゃっぎっぷりに玄関から居間に移動できないくらい。

そしてなぜかぽん父の手をペロペロ。
首筋をなでなでしてても、体をひねって手だけをペロペロ。

手にしみこんだ機械油の匂いがおいしいのか?いつまでもやめる気配がないうえに、ぽん父もやめさせる気がないようです。
しかしきりがないので無理矢理やめさせたら、今度は手を狙ってぽん父のあとをストーカーのようについて回ってます。

お風呂に入ったところでくうたも諦めて、また玄関マットで寝てしまいました。

 
ボクと父ちゃんの仲をさくのはいつも母ちゃんです。

日曜日。5時半すぎにくうたのワン!という一鳴きに起こされたぽん母。
トイレに起きてくと居間にいて、新聞配達の人に「おはよう!」と声掛けたもようです。
起きたついでに大雨の中、くうたのトイレも済ませます。
寝たのが3時だったので、そのあとぽん母は2階で寝なおしです。

少ししたらくうたもエッホエッホと上がってきて、迷わず真っすぐぽん父のところへ。
ぽん父のベッドの足元のラグマットで寝るものと思っていたら、ベッドから少しはみだしてた手をまたペロペロ。

ぽん父ビックリ!飛び起きましたが、手を布団にしまうと、
くうたは諦めまた玄関マットに戻って行きました。

日曜日は用事で都内に行くので、くうたは外でお留守番。
夕方帰宅した時もくうたのマイブームは健在で、相変わらずぽん父の手をペロペロ。

月曜日。畑仕事のあいまに一服しにベランダのイスに腰掛けると、
またもやぽん父の空いてる手をねらってすきあらばペロペロ。

くうたの父ちゃんラブは前からだけど、このペロペロブームはいつまで続くことやら。


 

 


台風接近中でもルールールー

2007-07-15 | 日記・雑記・お気に入り

沖縄・九州の各地に大きな被害をもたらした台風4号が近づいてきています。
ただいま日曜の午前1時すぎ。
土曜の昼過ぎに会社から呼び出しをうけ、
急きょ仕事に行ったぽん父はまだ帰ってきません。

さっき「先に寝てていいよ~」と電話があったけど、
遊びで遅いわけじゃないし、この天候じゃ寝てられません。

くうたは昼間家の中にいたんですが、夕方オシッコで外に出したら、真っすぐ犬小屋に帰って行きました。
10時すぎくらいからまた家に入れましたが、いまは玄関のマットの上で寝ています。

 

 

突然ですが、ルー大柴はお好きですか?

どちらかというと見た目も話もクドくて好きじゃないんですが、
先日ご本人公認のルー語変換なるサイトを見つけてしまいまして、ときどき遊んでいます。
これは好きなページのURLをコピーしてキャッチを押すと、たちどころにルー語に変換してくれるってものなんです。

中学英語が微妙に混じったルー語なので、シリアスな文章も真面目な話もヘンテコに変身!いっきにお笑い路線です。

 

たとえば先日の「ナナさんへの手紙」を変換すると、

『ナナさんといっしょにいれたのはたった1年4ヶ月。
短い時間だったけど、子供のころからの「犬や猫と暮らす」夢がかなえられたよ。
ふだんは抱っこも触られるのも嫌がったナナさんだったけど、
気が向いたときだけ、ゴロニャ~ンと甘えてくる仕草がとっても可愛かったな。
ナナさんのいた毎日はとても楽しかったよ。

ナナさん、幸せをありがとう!

 

この文章が、
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓ 

『ナナさんといっしょにいれたのはたった1年4ヶ月。
ショートなタイムだったけど、チャイルドのころからの「犬や猫とリブする」夢がかなえられたよ。
ふだんは抱っこも触られるのも嫌がったナナさんだったけど、
気が向いたときだけ、ゴロニャ~ンと甘えてくるアクションがとっても可愛かったな。
ナナさんのいたエブリデイはとてもファンだったよ。

ナナさん、ハピネスをありがとう!

になっちゃうんですね。

このお馬鹿さ加減がけっこうツボだったりします。
本文だけでなく両サイドのバーも変換されますので要チェックです。

 

いまぽん父から「仕事が終わったから帰る」と電話が入りました。
帰宅は2時半かな。
この雨ですから、無事を祈って待ってます。


サンマルクで食べ放題♪

2007-07-13 | 日記・雑記・お気に入り

パンが食べ放題のベーカリーレストランサンマルクで、
都下組のメンバー8名で犬抜きオフをやりました。

 

11時にお店で待ち合わせ。
おいしいパンに目がないぽん母はお腹ぺこぺこ、食べる準備万端で参加です。


焼きたてのふかふか、あつあつのパンが次から次と配られます。


ランチのコースのメインのお料理。

おいしいパンと料理をたべながらもおしゃべりのペースは落ちずに、


しゃべる


しゃべる


しゃべる

手は休んでも口は休みません。

ワンコのこと、子供のこと、仕事のこと、家族のこと等々話題はつきません。
途中仕事のため抜けたメンバーもいましたが、デザートやコーヒーの追加をしつつ
気がつけば4時過ぎ。

 

朝食のときに「今日のお昼はこの間のメンバーでサンマルクオフなんだ♪」というと
「ふ~ん、サンマルクにとっちゃいい迷惑だな」とぽん父。
なんて失礼な!と思ったけど………読まれてる?

 

そりゃ近所のおばさま方との集まりとか、友人主催の子育てサークルよりは、
みんな賑やかでハイパーで、常にテンション高くて、時間を忘れてしゃべりまくって、お腹やアゴが痛くなるほど笑って、気がつけば5時間以上もお店にいたけど、
主婦のあつまりなんてみんなそうじゃないの???

 


オマケ

ちょっと前に都下組のメンバーで、寿司&コストコオフもやったんですが、
そのときの秘蔵写真を大公開!

 
Kなままの満面の笑顔をお見せできないのが残念です。

 ※売り物で遊んではいけません。良い子はまねしないでね。


ナナさんへの手紙

2007-07-12 | 日記・雑記・お気に入り

ナナさんへ

ナナさんが逝って今日が5回目の夏です。
早いね。そんなにたったなんて信じられないよ。

いつもナナさんは門柱の上でお昼寝してたね。
冬はぽかぽかお日さまが当たって、夏は一日中木陰で涼しかっただろうね。
いまでも時おり、出かけて帰ってくると、
門柱の上にナナさんがいるんじゃないかって目をやってしまうときがあるんだ。

近所に住む姉妹猫といっしょのときは、ベランダのベンチの上が日向ぼっこの場所だったね。
でも仲がいいのか?悪いのか?
いつも1mくらい離れていて、いちども寄り添うことはなかったね。

そうそう、ナナさんが屋根の上にいるのを見たときは驚いたな。
当時16歳のおばあちゃんだったのに、まいにちお山にお散歩行ったし
動きも機敏で、すっごく元気だったよね。

だけど姉妹猫が春の桜のころに旅立っていったと聞いたころから、
一気にナナさんの食欲も落ちてきたんだよね。

あの夏は早くからすごく暑かったから、
食欲が落ちてきても軽い夏バテくらいにしか思ってなくて、
まさか病院に行く前日に逝ってしまうなんて思ってもいなかったよ。

だって前の日の朝、足がなえて歩けなくて心配してたのに、
すぐに元通り歩いて門柱に乗ってたじゃない。

だからあの朝、玄関先に横たわるナナさんはほんとに寝てるみたいだったから
「ナナさんこんなところで寝てちゃダメだよ」って本気で声掛けたんだよ。

「寝てるんじゃなくて死んでる」って言われてもすぐに信じられなかったよ。
微笑んでいるような、とっても穏やかな顔してたじゃない。

苦しまずに旅立てたって思っていいよね。
できたらもう少し待ってて欲しかったな。
でもひとりで逝っちゃうなんてナナさんらしいのかもね。

 

ナナさんといっしょにいれたのはたった1年4ヶ月。
短い時間だったけど、子供のころからの「犬や猫と暮らす」夢がかなえられたよ。
ふだんは抱っこも触られるのも嫌がったナナさんだったけど、
気が向いたときだけ、ゴロニャ~ンと甘えてくる仕草がとっても可愛かったな。
ナナさんのいた毎日はとても楽しかったよ。

ナナさん、幸せをありがとう!

 

いまは先に行ってた兄弟たちと、虹の橋のたもとで元気に遊んでいるんだよね。
兄弟の中でナナさんがいちばん最後だったから、みんな待ちくたびれていなかった?ナナ遅いよ~!って言われなかった?
それとも17年間頑張ったねって褒めてもらえたかな?

 

最後にナナさんにひとつだけお願いがあります。
大好きだったお義母さんに早く会いたいとは思うけど、まだ迎えに来ないでね。
もうすこし兄弟たちとなかよく遊びながら待っていてね。

 

ナナさんのご飯係 ぽん母

 

P.S
ナナさんが逝って半年くらいしてカメラに入れっぱなしだったフィルムを現像にだしたら、ナナさんの写真が1枚だけ出てきたよ。

もうナナさんのために泣かないと思ってたけど、嬉しくて涙があふれてきたよ。

カメラ嫌いでいつも逃げてたナナさんだったから、
たった1枚だけのこれが、とっても貴重な我が家の宝ものだよ。