いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

ぽんぽこ家の日曜日

2007-05-30 | 日記・雑記・お気に入り

お義母さんのことで、みなさんにご心配いただきありがとうございました。

入院生活も長くだいぶ弱ってきたな~と思っていたところで
容態悪化の知らせだったので慌てちゃいましたが、
今のところ容態は安定しています。
高齢なので、またなにがあるかわかりませんが、ひとまず落ちついています。

 

 

月に1回交代で土曜出勤はあるものの、ぽん父の会社は土日がお休みです。

土日はぽん母の早朝バイトも休みなので、この時とばかりにゆっくり寝ます。
一方ぽん父は休みの日は普段より早くてもすっきりと目が覚めるとかで、
だいたい7時半くらいから8時に起きて下りていくと、
くうたのお散歩とご飯も済ませて、ベランダでくうた相手に
コーヒーを飲んでいることが多いです。


父ちゃんのナデナデは気持ちよくて好き

 

我が家では休日の朝のお散歩はぽん父の仕事になっています。
くうたも父ちゃんと行くものになっています。
とてもいいことです。ぽん母のシツケの賜物です
さらに夕方のお散歩も行ってくれるともっといいんですが、
まだまだシツケが必要です。

いつも土曜日に買い物に行ったり、
時には映画やドライブに行ったりと出かけます。
日曜日は庭仕事をしたり、かたづけをしたり、
天気が悪い日はDVDを観たりと家でのんびり過ごします。

日曜日は9時半くらいまでパジャマでのんびりしたら作業着に着替え
J-WAVEをBGMに庭仕事に精を出します。


ガレージの雨といの掃除中です。

 

家庭菜園の手入れをしたり、庭木の剪定をしたり、
けっこう仕事はあります。
5月から半年くらいは草刈りとか草むしりとか
雑草とのいたちごっこが続きます。


高所恐怖症ですが、梅の木ていどの木登りは好きです。

 

時にはこんな風に木に登って梅の実採りを楽しみます。

くうたもいつもよりうれしそうです。


なにやってんの~?ボクもそこ行きたいな

 

だいたい1時くらいまで働いてお昼にするんですが、
これからの時期は午前中の庭仕事で汗びっしょりになるので、
お昼の前にシャワーをあびて汗を流します。

そしてシャワーのあとはクイ~ッと一杯のビール

めちゃくちゃおいすぅい~~~

量は飲めなくてもお酒は好きなので、この瞬間は
酒飲みでよかった!と実感します。

我が家にとっては日曜の昼ビールが

最高に贅沢!です。

鑑定団の再放送を眺めつつお昼を食べて
ふたり揃ってお昼寝
(酔いつぶれるとも言いますが、飲んだのはふたりで350mml缶1本…)


もちろんくうたもお昼寝中

 

だいたいぽん母2時すぎくらいに目が覚め、
ぽん父も3時くらいまでには起きます。

コーヒーを飲んでシャキッとしたら午前中の続きをします。
冬場はこの時間に焚き火をして焼き芋をします。

焼けた1本の芋をくうたと3人で分けて食べるんですが、
くうたは必ずぽん父の前でオスワリして待ちます。
どっちが気前がいいかよ~くわかっています。


ふ~ふ~はいいから早く~~

 

焼き芋以外の季節でも、作業の合間のちょっと一服で
和菓子とかアイスとかを食べてるとき、
必ずぽん父の前でオスワリしてガン見(参照)です。

くうたの視線攻撃に弱いぽん父は
いつかも栗まんじゅうの餡だけ食べてました。
アイスはフタの裏と食べ終えたカップがくうたの分
と決めているんですが、「食べ終えた」と言うぽん父のカップを見たら
ゆうに3口分は残っていました。

もちろんぽん母に叱られたのは、くうたではなくぽん父です。

こんな感じでの~んびりと日曜日は過ぎていきます。


くうたも一日中みんないっしょでうれしいよね?


父ちゃんはやさしいからうれしいけど、
休憩のたびに母ちゃんのオモチャにされるのはちょっとイヤです

 

 

 


週末は映画デー♪

2007-05-28 | 日記・雑記・お気に入り

前回から1週間以上も間が空いてしまいました。

みなさんはお変わりないでしょうか?

ぽんぽこ一家はみんな元気です!と言いたいところですが、
先週、ぽん父のお母さんの容態が急に悪化し、
ぽん父と義妹も有休をとってみんなで医者の説明を聞きに行ったり、
何かとバタバタしておりました。

医者の適切な対応と治療により最悪の事態は免れ
ホッと一息といったところです。

 

 

お義母さんの心配がなくなったので、
土曜日朝一番で病院によって、お見舞いを済ませた後、
待ちに待ってた、大好きな映画。

パイレーツ・オブ・カリビアン 
ワールド・エンド

を観てきました。

 

詳しくは見てのお楽しみですが、
ジャック船長は相変わらずいいキャラクターだし、
ヒロインのはずのエリザベスは一段と男前だし、
ウィルも一作ごとに格好いい海賊に成長してて、オーリーってば格好よすぎです。
ほんっとほんと!楽しかったです~~

 

 

 

しかし!!

 

ぽん母ってば途中で…

 

 

2回も寝てしまいました!!

家でDVDを観ながら寝るのはよくありますが、
映画館では寝ない自信があったのに、
しかも公開をすご~く楽しみにしてた映画だったのに~~~

 

 

そこのあなた!
この映画で寝るなんて信じられな~い!
と思ってるでしょ?

 

ぽん母本人、あなた以上に
信じられな~い!
なんですよ。

 

家に帰り、映画館で貰った「もう一度観たくなる読本」を読んでたら
あのシーンもこのシーンも、あのキャラもこのキャラも、

いっさい記憶にありませ~ん

 

やっぱりもう一度観てくるべきか、
それともDVDが出るのを待つか、思案中です。


行くならおみやげ買ってきてね。
ボクは寝て待ってるよ。

 

 


分身の術!?

2007-05-19 | くうた

みなさんこんにちは、くうたです。

ボクは日々

 

野を駆け

草を掻き分け


穴をほり、

(写真が使いまわし?よくあることよ。)

修行に修行を重ねてきましたが、
とうとう分身の術を習得しました。

いつもボクを応援してくださるみなさんだけに
内緒でお見せしますね。

んっ!んーーーーーーーーーーーーん(気合をいれてるようです)

 

 

 

 

えいっ!

 

 

 
ジャン!!

 

どうですか?
お母ちゃんの車に張り付いてみました。
ここならいつもお留守番のボクも、いっしょにお出かけできます。

 

 

 

な~んてのは冗談で、
このステッカーは、きなままさんのブログで紹介されていたのを見て、
欲しくなったお母ちゃんが、きなままさんにお願いして、
宮本ガーデンさんに作ってもらったものです。

もとはこの写真なんですよ。


ビックリなくらいソックリでしょ?

メールで何パターンか試作品を見せてもらって
中から一番ボクらしいのに決めたんだって。

 

宮本ガーデンさん格好いいステッカーをありがとう!

きなままさん連絡係をありがとう!

 

もしもどこかで

こんな後すがたの車を見かけたら声かけてね。

 


障害犬タローの毎日

2007-05-18 | 愛すべき生き物たち

 太郎くんはいま11才。

福岡県宗像市近郊のお寺に捨てられてた、雑種の仔犬でした。
縁あって優しい“おじいさん”に貰われ、幸せな日々を過ごしていましたが、
1歳のときに原因不明の難病におかされ、
シッポと両耳、4本の脚が壊死し、切断することになりました。

でも太郎君は不幸な可哀想な犬ではありません。

いまの飼い主の獣医師・小森先生の家族として、
動物病院のスタッフのみなさんはじめ、たくさんの愛情に包まれて、
大好きなメス犬のみりんと、毎日マイペースに過ごしています。

ぐうぜん太郎くんの本を知り、手に取りました。
障害のある犬の話ですが、けっしてお涙ちょうだいの内容ではありません。
おじいさんと太郎の絆の深さと、別れのシーンは泣けましたが…

耳がなくったって、尻尾がなくったって、脚がなくったって
太郎くんは元気です。わがままです。マーキングだってします。
邪魔なところに寝ていて、忙しい動物病院のスタッフに踏まれたりもしています。
くうたや普通の犬となにも違っちゃいないんです。

本の帯の言葉
“ごく普通に生きているだけで、太郎は人を元気づけている”
ではないですが、太郎くんの笑顔はほんとうの強さを教えてくれます。

なんだかうまく説明できません。だから私がごちゃごちゃ言うより
まずは太郎くんの笑顔をみてください。
太郎くんの笑顔はブログ「障害犬タローの毎日」でどうぞ


一生懸命!

2007-05-16 | くうた

みなさんこんにちは。くうたです。

この間母ちゃんに、くうたは毎日食う寝る遊ぶで悩みなくていいよね~
と言われました。

悩みがないのは母ちゃん似です!

自分のことは棚にあげて、まったくもって失礼な母ちゃんです

毎日ぼ~っと寝て過ごしているようにみえるかもしれないけど
ボクだって毎日一生懸命生きています。

走るときだって
キャッホー

遊ぶときだって
プロレスゴッコだー

お散歩のときだって
車怖いよ~

いたずらのときだって

ほらいつも一生懸命でしょ?

でもね、ボクだっていつも一生懸命じゃ疲れちゃいます。
だからここだけの話なんだけど、
母ちゃんにシッポ振るときだけは手を抜いてます。

このこと母ちゃんには内緒だよ。
なんだって?

 


たくましく生きてます

2007-05-15 | 花、木、草、野菜

ぽんぽこ家の庭は雑草の宝庫。
抜いても抜いてもたくましく、大地にしっかり根を張って生きています。

失礼しちゃうわね!!
私たちは雑草じゃなくて野草なのよ!
みんなちゃ~んとステキな名前あるんだから!!

ハルジオンさんに抗議を受けてしまったので、
野草ガイドブックを片手に庭の野草を調べてみました。


ブロックのすき間から顔を出しているのはムラサキカタバミ


こっちはカタバミ


ちっちゃな白いのはノミノフスマかな?


たぶんこれはトキワハゼ


ありゃりゃ、うちの本には載ってない。

ほかにも名前を知らない可愛い花が庭いっぱい
どれもみんな頑張って咲いてます。
踏まれても、抜かれても、くうたにオシッコかけられても
負けずに次々と花をつけるたくましさは見習わなくちゃ。


母ちゃんは今のままで充分強いです。

 

 

一方最近とくにヘタレ度がアップしてるのがこちらのお方


ここなら安心。

今日もお昼前の雷雨におびえて家の中へ一目散


ヒョウも降りました。
地面の白いのがそうです。
先月もヒョウが降ったけど、やっぱり温暖化のせい?

雨があがって日が差してきても、この通り。
}
まだお家がいいです。
おとなしく遊んでるのはいいけど、
母ちゃんの靴下はオモチャじゃありません!!


たくらみの正体

2007-05-14 | 水の中の住人

今日は月曜日。昨日とは気分一新!して
いつものように元気に明るくまいりましょう!


ボクの出番はないようなので
今日は寝てます。

長らく(?)おまたせいたしました。
1週間かけて進められてた【たくらみ】の正体発表です。
すっかり【たくらみ】というフレーズが気に入ってしまったぽん母です。

inagakiさん、まこちさんが予想されてた通り
熱帯魚が3種15匹やってきました

先週新しい水槽セットを購入し、
時間をかけて水を循環して安定させ、
木曜日にドンちゃんを広い水槽にお引越しさせました。
その際古い水槽の水もかなり混じってしまい、
透明だった水槽の水に色がついてしまいましたが、
ドンちゃんにとっては馴れた水が混じっているほうが居心地いい
と思うことにしました。
でも他の子にはどうだろう?

広~い水槽に最初は戸惑いぎみのドンちゃんでしたが、
いいように砂をかいて居場所作りもできたようなので、
土曜日に待望の同居魚を飼いに行ってきました。

ペットショップでは色とりどりの熱帯魚を前にぽん父と散々悩み、
お店の人にもアドバイスをもらって購入してきた熱帯魚はコチラ!

 
動きが速すぎてカメラが追いつかずアップが撮れません

せめて名前だけは…と思ったのが、
横文字に弱いぽん母、忘れてしまいました。
かろうじて見えてるのが、
ヒラヒラ~のひれがキレイでシマシマのがヒレシマさん一族。
写真では見えないけど、
赤いラインが特徴的なアカイチさん一家。
どちらもドンちゃんと同居が可能な熱帯魚です。
お店で名前を確認してきたら、熱帯魚図鑑にリンクはります。

一方ドンちゃんの古巣の水槽には、ぽん母の長年の夢
淡水フグのプク田一家がやってきました。


はじめまして~
どこにいるかわかりますか?

最初ドンちゃんとの同居を考えたんですが、
プク田さんったら10ミリ程度のチビっ子のわりにはピラニア並みに獰猛で、
ドンちゃん自慢のひれがボロボロになっちゃうって話だったので、
プク田さん一家は別邸(古い水槽)に住んでいただくことになりました。

思ってた以上にプク田さん一家は可愛い!

これならどうですか

水槽の前に行くとみんな一斉に寄ってくるし、
餌の赤虫をちゅるちゅる~っと食べる姿もラブリー
そのあとお腹がプックリになるのも面白すぎ~~~
獰猛過ぎてほかの魚との同居は不可でも、愛嬌たっぷりで許されます。

新しい仲間が増えたぽんぽこ家の水槽の中の住人。
短命だった金魚の金ちゃんズ、たまえちゃん、小赤ファイブの二の舞にならないよう
頑張って長生きしてもらわなくちゃ。
アカイチさん今朝すでに1匹死んでますが…

ちょっと大きくなったと噂のドンちゃんともども
これからよろしくおねがいします。


今朝の出来事

2007-05-13 | 日記・雑記・お気に入り

みなさんおはようございます。

昨夜の久しぶりのビール(発泡酒じゃないですよ)の酔いのまま
気持ちよく寝ていたまだうす暗い4時半すぎ。
くうた&ハッピー(隣のGR)の止まない鳴き声に起こされました。

なぜそんなに早くから吠えていたかというと、
そんな時間にうちの玄関先で大人6~7人が立ち話をし、
その周囲で10歳から3歳(推定)の子供5~6人が走り回っていたんです。

いつまでも去らない一団に、自称番犬のくうたが吠えないわけがありません。
しかたなく庭に出てくうたを宥めていると、一団が移動しタケノコ狩り。
子供の声ってけっこう響くんですよね。

しかたなく早朝のお散歩に連れ出している間に、
一団は他の山に移動していきましたが、
いくら山に囲まれてるとは言ってもここは住宅地。
朝の4時半から団体でしかも子連れで来ることないじゃない!
」と

竹林の近所に住む40代主婦は直接文句も言えずに、
全世界に怒りを発信して、寝不足のストレス解消しております。

 

一方お散歩のあと家に入れて貰ったくうたくん


何事もなかったかのように安眠してます。

 


連休中のお仕事

2007-05-09 | 花、木、草、野菜

みなさんこんにちは。くうたです。

今年も父ちゃんの無農薬有機野菜の栽培がはじまりました。

大きい畑はトマト、なす。
奥のほうに、まだ育成中のオクラを植えるそうです。

南の畑は赤・黄色・オレンジの3色のパプリカとピーマンにスイカ。

小さい畑はキュウリです。
今はまだ寂しい畑の彩と防虫効果を期待して
マリーゴールドも植えました。

夏の収穫が楽しみ~と食べる係の母ちゃんはワクワクしてます。
でもボクはベジタリアンではないので、
暑い日に野菜の陰で涼めれば嬉しいです。11ヶ月のボクです。
初めての夏にバテバテでした。

 

父ちゃんが畑仕事に精を出している間、
母ちゃんはボクのランの中の花の植え替えをしてました。
冬~春の花から、春~秋の花に替わりました。
それが最初の写真です。

庭の花もつぎつぎと咲いています。

 

これは黄木蓮の花です。
もっと鮮やかな黄色い花が咲くと聞いてたらしいんですが、
ひじょ~にジミな色で、葉っぱに隠れて目立たないオクユカシイ花です。

梅の実もいっぱいなっています。
去年の梅酒も飲み頃かも言いながら
母ちゃんのマイブームは発泡酒なので、今年は漬ける気がないそうです。

梅の実のほしい方がいたら無料進呈します。だそうです。

 

そうそう、はな&アトムさんに【たくらみ】と言われた(さすがはな&アトムさん、ナイス変換母ちゃんのことよく判ってます)準備中のある計画ですが、
みなさんに勘違いで期待させても悪いので、
ボクがちょっとだけお見せします。

ここはどこ?

もしかしてワンコが増えるかもなんて思ってた方いませんか?
とんでもない!父ちゃん母ちゃんの愛情は

まだま~だボクが独占します!

 


大型連休後半は

2007-05-07 | わんことお出かけ

大型連休も終わりましたね~
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
最終日は雨だったので、お父さんたちは連休疲れをとるのに
ちょうど良かったんでしょうね。

ぽんぽこ家は遠出はしないので、
3日は朝からの~んびりとテレビの渋滞情報楽しんで見てました。

いつものことながら腹黒ですね~

他人の渋滞情報で楽しんでいてもつまらないので、
明日は昭和記念公園に行こうと決め、
一日中、畑仕事&ガーデニングに精を出していました。

ボクは木陰でまったりでした。

 

そして5月4日。
今年から4日がみどりの日になったため、
この日が国営昭和記念公園無料入園日!
と知ったのが朝の目●ましTV。

混雑を予想して、おべんとう作りはパスして
早めに家を出て、開園時間の9時半に着いた時点で
周囲の道路は昭和記念公園渋滞

そして園内はどこもかしこも人人人………とたっくさんのワンコ
あまりの多さにくうたはパニクって、あっちウロウロこっちフラフラ
相変わらずまっすぐ歩けません

それでもなるべく人が少ない道を辿って、
花いっぱいの園内を楽しみましょう。

噴水のそばの藤棚はベンチ&灰皿もあって、ぽん父さっそく一服。

こもれびの丘は一面お花のじゅうたん。
花のお手入れ用(?)の細い道に座って
お花畑の真ん中でアイドル(?)ショット。

ジャニーズワンズのくうたです。

みんなの原っぱはポピーがいっぱい。
どんな時でも笑顔がアイドルの基本です。
あまりの暑さにちょっと勘違いなくうたです。

この日は夏日。あまりの暑さにどこの木陰も人でい~っぱい。
やっと見つけた木陰で、ホットドッグとアイスコーヒーのお昼をすませ、
頑張って歩いたくうたへのご褒美に、最後にドッグランに行きました。

恐怖のドッグランデビューから約1年。
やっと憧れの昭和記念公園のドッグランデビューです。

入ったとたんいつものようにワ~イ!と走り出したくうたに、
同じくらいの大きさの男の子ワンコ2匹が寄ってきて、
お互いにクンクンあいさつしたら、三つ巴でランランラン

しかしくうたにはこの日は暑すぎたみたいで
すぐにテンションダウン私が走っても仕方な~くついてくるって感じなので、
早々にランも引き上げ、帰ってきてしまいました。
おかげでドッグランでの写真は1枚もありません。

 

翌、こどもの日も晴天
くうたは朝から木陰でお昼寝。
写真のために日なたに出されました
こどもの日なんだから、こいのぼりとツーショットよ。

そこにやってきたのが友人K夫人と息子のシュートくん。
くうたがどんなに吠えても物怖じしない2歳児。
あれあれという間に懐いてしまって、
くうたに顔なめられても、お尻をパクされても、後から乗られても
キャッキャッと喜ぶだけ。シュートくん大物です。


シュートくんからおやついっぱいもらえてボク満足です。

ぽん父おじしゃんと一緒に土いじりをやったり、
タケノコのお山に登ったり、こいのぼりと遊んだりする
元気いっぱいな2歳児をみてると
やることなすこと、な~んだかくうたと似てるんですよね~

たとえばこんなとことか。

世間のお母さん方いかがでしょう?

 

最終日は朝から

暑い日もよく眠るが、
雨の日もひたすら眠いとみえて、犬小屋でよく眠る

少しは起きてます。

くうたが寝てる間に、ある計画が進行中のぽんぽこ家。
そのための買い物に行き、お店のオニイサンにいろいろ教えてもらって、
午後はその準備。

もったいぶる程のものではないけど、
ある計画
の全貌があきらかになるのは来週くらい。
の予定です。

ネットでいろいろ調べたりと、ちょっとワクワクなぽんぽこ家です。