いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

小金井公園のドッグランでGO!

2007-02-27 | わんことお出かけ

天気はいいけどとぉっても寒かった日曜日
小金井公園のドッグランでランランラン♪してきました。

通常週末のお出かけは土曜日で、
日曜日は家で庭仕事のぽんぽこ家ですが、
今回は、いつもの気さくで楽しいワンコ友だちの
「いぬきも都下組オフ会」だったので参加してきました。

参加ワンは今日出会った順番に紹介すると

まずはくうた大好きゴールデンRのきなこちゃん

チアガールファションが似合ってます。

始めまして~ポメラニアンのまるちゃん

名前通りまん丸のパピーちゃんです。

またまた始めまして~ポメラニアンのポンちゃん&カップちゃん

とっても元気なカップちゃん。
ポンちゃんの写真がなくてごめんなさ~い!

長い毛をなびかせて走っているのはAセッターのアトムくん

いつ見てもかっこいいね~

アトムくんのちっちゃなお姉さんMダックスのはなちゃん

大好きなボール遊び禁止でちょっと凹んじゃった? 

最後に到着したのはシーズーのまろんくん

元気に走り回ってる大きい子たちにビビっちゃったかな。

今回は日曜日ということでパパさんも多数参加で、
6家族に8ワンズでとっても賑やかでした。
なのにみんなの写真が少なくてゴメンナサイ。
まだ新しいカメラ使いこなせてません
ピントがとんでもないとこに合ってる、ボケボケ写真の山なんです。

 

ドッグランに入るなりロケットエンジン搭載のくうたは
一気にアクセル全開!
ランで出会ったワンコたちとも走る走る走る

全速力のランでいきおい余ったこのポインターとくうた、
ふたり揃って目の前にいたMダックスを軽々飛び越えて走るー!
負けないも~ん!

わ~い!おいかけっこするよ~

小型犬&仔犬がちょっと苦手なくうたなので
体当たりドーンやガウガウを心配してたけど
今日はどの子ともフレンドリーで
こんなにほんわか~なひとときも

 こんちわ~

ひとりでだって笑顔で走りまわります。

 キャホー!

おとうちゃ~ん楽しいね♪

こんな顔して走ってるもんだから、見ず知らずの人にまで
「あの犬笑って走ってるよ。よっぽど楽しいんだね」
と笑われるくうたです。

ハイテンションのくうたに対し、寒さと疲れで父ちゃんズはランの外で並んで一服 

その間くうたは父ちゃんの後追い。

「こんなに走れば帰りの車では熟睡で、夕方の散歩もなしだね」
と期待してたのに、車の中では一応おとなしくはしてたけど、
イスの下にもぐり込んで出られなくなりジタバタしたり、
窓から見えたカラスにうなってみたりと疲れ知らず。

さらに玄関先で車から下りたら
「母ちゃん!お散歩行くよ」とまた大騒ぎ

土日のお散歩はぽん父の役割なんですが、
ぽん父ってばあまりの寒さに風邪をひきかけたので
お茶したあとはコタツでうたた寝してもらい、
その間にくうたにお散歩へ連れ出されたぽん母でした。

くうた~そのスタミナはどこから?

 日々鍛えてま~す。

 

※ぽん父の風邪は夕飯に鍋焼きうどん食べて、薬飲んであったか~くして寝たら、翌朝にはすっかり治ってました。どうかご心配なく。


「♪緑のピーピーコアラ」

2007-02-26 | ♪みんなのうた

良い子のみんな~集まれ~~!

1週間ぶりのブログのネタはこれまたお久しぶりの、

「♪みんなのうた」だよ。

良い子のみんな!ボクといっしょに元気に歌おうね!

準備はいい?いくよ、さんはい! 

 

「緑のピーピーコアラ」
(大きな古時計のメロディでどうぞ)

 

♪ボクの大事なともだち みどり~のピーピーコアラ
いつでもピーピー鳴~いていた ごきげんな奴さ

お母ちゃんが100円ショップで 買ってきたコ~アラさ~
いまはもう鳴~かない ピーピーコ~ア~ラ~

毎日飽きずに ピーピー ピーピー
タロウが吠えても ピーピー ピーピー

いまはもう鳴かない~ ピーピーコ~ア~ラ~

 

♪今日もいっしょに遊ぼうよ みどり~のピーピーコアラ
きみがいればお留守番も いい子でできるさ

だけどときどき加減もなく カジカ~ジやってたら
あれれ?なんで?鳴かないの? ピーピーコ~ア~ラ~

ストレス解消に カジカジ カジカジ
一心不乱に カジカジ カジカジ

いまはもう鳴~かない~ ピーピーコ~ア~ラ~


………

 

みんなじょうずに歌えたかな?またいっしょに歌おうね!


次の犠牲者はオレンジブーツかい!?


デビューでGO!

2007-02-20 | 日記・雑記・お気に入り

きなままさんから
お山の草が刈られていていい感じで遊べるよ~
とお誘いメールを貰ったので、
月曜日の夕方のお散歩はお山で待ち合わせ、
きなこちゃんといっしょにランラン♪してきました。

くうたのランランとは別にもうひとつの目的は
新しいカメラデビュー。

前からず~っと欲しかった
EOS Kissです。

レンズはぽん父が前から持ってた一眼レフのが使えるので
本体だけ購入したのはいいんですが、
なかなかデビューの機会がなくて、
唯一撮ったのがコレ↓

光がキレイに撮れてます。

せっかくなんだから走ってるくうたをキレイに撮りたいと
つねづね思っていたので
首から提げたカメラの重さも気にならず、
くうたとエッホエッホとお山に登っていきました。

草を刈られたお山で、弾丸くうたは走る走る

きゃっほー

あら、連写も簡単!

待て待て~と追いかけっこ

う~んいい感じ

きなこちゃんと一本の枝をなかよく咥えてパチリ
揃ってのカメラ目線が笑えます。

途中でお散歩に来た同い年のビーグルくんも加わり

はじめまして~

のあとは男同士でじゃれたり、

 

とくいの追いかけっこ。

いいお友達ができたね。 

撮った写真をぽん父に見せたところ
シャッタースピードがどうの、焦点がどうの、と言われても
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ソレッテオイシイ?おてあげ~状態。

こんな感じで、まだまだカメラの性能に、
カメラマンの腕がついていってませんが
カメラに見合った写真が撮れるようになるまで、
くうたのためならエンヤコラ
母ちゃん勉強するよ

 母ちゃん、高いおもちゃ壊さないでね
きなこもちょっと心配です。


雨の日曜日

2007-02-19 | くうた

昨日は第1回の東京マラソンでしたね。
あいにくの天候の中、3万人ものランナーのみなさんお疲れさまでした。
きっと雨でも楽しまれたんでしょうね。

雨の日はひたすら眠いくうたとぽん母。

ボクは早起きだよ!寝ぼすけ母ちゃんは10時まで寝てました。

早起きした父ちゃんにご飯もらったからって偉そうに!
いつもはくうただってずっ~と寝てるくせに…

 

昨日はぽん母が起きていくと

OH! MY GOD!!

くうたが犬小屋に入っていました。

雨のせいなのか?
犬小屋のなかの布団に、いい具合に穴を掘れたからか?

ひさしぶりのくうたIN犬小屋なので
記念写真を撮ろうとすると、わざわざ出てきてくださるので、
以前の写真をごらんください。

 くうたIN犬小屋昨年5月撮影

毎度の事ながら
犬小屋に入っているだけでニュースになるくうたって…どうなの

雨があがった午後は、
もちろんいつものマットでまったりでした。

ふぅ~ こっちのほうが落ちつくなぁ


♪あなたな~らどおする?

2007-02-16 | くうた

はじめに
昨日の記事がぽんぽこ家らしくなくちょっと重かったので
今日ははっちゃけます。
まずはボクの笑顔からね

とくにお食事中のかたは食事が終わってから読むか、
心してお読みください。
 

 

とある日曜日の深夜。日付がかわるくらいの時間になって
くうたが突然騒ぎ出しました。
あうあう、キュンキュン、ピーピーばうばう、ワンワン!

だんだん鬼気迫る声にエスカレートしていきます。
しまいにはサッシをガシガシやりだしました。

注:この写真はイメージです。

上の鳴き声をぽん母が訳すと
ウンチしたいよ~でも庭じゃイヤだから、草むらに連れてって~
となります。

要求吠えには無視の我が家ですが、
いつまでも泣き止まないくうたに、業を煮やしたぽん父が出て行くと、
ランから出たそうなそぶりで、案の定くうたからのお散歩の要請です。

ぽん母翻訳機大正解でした。バウリンガルより高性能?
だてに1日中いっしょにいるわけじゃありません。

ぽん父がしぶしぶとパジャマの上にダウンを着込み、
ライト付きロングリードを付けると、
くうたは数件先の空き地に一目散

あくまでもイメージです。

5分たつかたたないかのうちに戻ってきて、水をのんだら、
何事もなかったように寝床のマットで丸くなってました

 

 

翌朝、空き地にくうたのウンチの回収に行きました。

ぽん父いわく「奥のほうでやってたよ」
だったので、どこだ?どこだ?と奥のほうに行くんですが…

あれま!あちらこちらに
「なんで?」ってくらい、
いっっっぱい落ちています。

カラカラに乾燥したのもあるけど、
これって今朝のじゃない?って思えるようなのも。
ホヤホヤ~

この空き地でよく小学生がキャッチボールとかをやったりしてるので、
急きょ目に付くのは全部回収
大きめのゴミ袋でよかったです。

ノラ猫サイズのもあるけどほとんどが、ご近所のワンコの?サイズ。
そのワンコの飼い主さんは空き地の持ち主の身内で、
ほぼ私有地みたいなところだから、
そのままでも気にならないのかな?

そこでふつうにキャッチボールやサッカーをやってる小学生も
気にならないのかな?

ちょっと気になり、聞いてみたいけど、聞く勇気のないぽん母です。

ちなみにそのワンコ、のお散歩嫌いで、
出歩くのは家からその空き地まで半径約30M圏内のみなので、
そこがトイレと思ってるのかもしれません。

 

 

蛇足
ついでに今日のタイトルのメロディがわからないナウなヤングは
お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんに聞いてみてね。


ある青年の話

2007-02-15 | 日記・雑記・お気に入り

夕方のお散歩は外でなくお家の中と思ってるだろう!疑惑浮上中のくうたです。

今日のボクの出番はココまでです。明日また会おうね。

 

 

 

昨年11月某日、知人の息子さんが亡くなりました。
24歳でした。

 

就職活動真っ最中の大学4年生のとある日、ガンが見つかりました。

色々手を尽くしたのですが、若いため病気の進行は早く絶望視されました。

しかし幸いなことに、彼の入院していた大学病院だけは、まだ厚生省の許可の取れてない薬を試験的に使うことが許可されてたのです。

彼のガン細胞を食い止めるのはその薬しかありません。

アメリカでは使われている薬ではありますが、日本ではまだ未許可の薬です。
臨床数も少ないし、副作用も半端じゃなく死ぬ思いをするほどとも言われ、さらに薬が合えば劇的に効くそうですが、合わなければ苦しみつつ死をむかえるしかないといわれました。

その治療を受けるかどうかの選択は彼自身に委ねられました。

そして彼はその治療にかけたのです。

実は彼の父親も病気で入院しており、長男の自分が母や家族を支えていくんだと、使命をかんじていたのです。

あまりに激しい副作用に苦しむ息子の姿を前に、彼の母親は
「なぜこの子だけがこんなに苦しまなきゃいけないのか。何で自分が代わってあげられないのか。」
とずっと自身をせめていたそうです。

激しい副作用に苦しみながらも彼は病魔に負けることなく、
翌年4月無事大学に戻ることができました。

彼には新たな目標ができました。医学部受験です。

大学に戻り残りの単位を取得後、あらたに受験勉強を始めました。

昨年夏の定期健診ではガンの転移もみつからず、完治も宣告され意気揚々と未来の目標にむけ船出をきりました。

そして受験勉強のかたわら、彼は自身のホームページを立ち上げ、病院で知り合った病魔と闘ってる人々やいまそれぞれの病気に向き合ってる人々へ「いっしょに頑張ろうと!」エールを送っていました。

ブログでは、『リハビリの途中、苦しくて道端で休んでいたら、通りかかった見知らぬおばさんが「具合が悪いなら乗って行きなさい」と車を止めて声をかけてくれ、その親切がとてもうれしかった。』とか日々のようすが淡々と綴られていたそうです。

 

ところが10月のある日。

胸が苦しくなった彼は、風邪をひいたと思い医者にいきました。
診察の結果、彼の肺の中は水がいっぱいたまっていました。

ガンが肺に転移していたのです。

あっという間のことでした。

 

水を抜かなければ手術ができません。しかし一度に大量に抜くことができないのです。水を抜くよりも病気の進行のほうがはやく、もう手の施しようがありません。

水のせいでベッドで仰向けになることもできず、寝るときもかがんだ姿勢です。

死の恐怖から、夜になってもろくに眠ることもできなかった彼でしたが、朝がくると一杯の水をおいしそうに飲みながら
「水ってこんなにおいしいんだね」
と笑顔をみせていたそうです。

そしてことあるごとに
「お母さん、ありがとう。お母さん大好きだよ」
と言って笑っていたそうです。

 

そして11月のある日、母親に看取られながら24歳の生涯をとじました。

 

どんなときも強く優しく生きてきた彼でした。

未来がくると信じて疑わなかった彼です。

自分自身とてつもない苦しみのなか、家族を思い懸命に生きた24年間でした。

 

どうか、いま目の前のさまざまな痛み、苦しみに立ち向かってるあなた。

決して自ら死を選ぶことだけはしないでください。

生きたくて生きたくて、頑張って頑張って頑張っても、死んでいかなくちゃいけない命だってあるんです。

 

いまの世の中、明日なにが起きるかなんて誰にもわかりません。
“いつか”や“今度”なんて日は来ないかもしれません。

だからこそ忙しいなんて言葉でごまかさず、
一日一日、一瞬一瞬を悔いなく過ごしていかなきゃいけないと、心から感じました。

 

最後にHくんのご冥福を心から祈ります。合掌。

 

 

 

 


お宝発掘!

2007-02-13 | くうた

3連休みなさんはいかがおすごしでしたか?

ぽん父が土曜出勤日だったためいつもと同じ週末でしたが、ちょっとした模様替えをしたついでにかたづけをしました。
いらないものは次の週末にリサイクルショップに持ち込む予定で、今週いっぱい奥の和室は納戸と化しています。

ボクは粗大ゴミじゃないです

かたづけをしていたら、引き出しの奥から懐かしいものが出てきました。

う~む、仔犬のにおいがします。
自分のにおいを忘れた?

くうたがうちに連れてこられたときにつけていた首輪です。

 

つまよう枝とくらべて一目瞭然。
今では信じられないくらい細くて短いです。

すぐに首がきつくなり新しいのに変えたんですが、
成長のあかしとしてとっておいたのが、
いつの間にか引き出しのなかで埋没していました。

こんどはちゃんとお宝としてしまっておきます。

せいご85日めのボクれしゅ。

かなりボケボケ写真ですが、よく見るとこの首輪しています。

こんな可愛かった子犬も、
ご飯を食べなかったり残したりしながらも、すくすく育ち
いまではこんなに大きくなりました。

どうでもいいけど、早く手元のオヤツください


ちいさなしあわせ

2007-02-10 | くうた

最近室内犬への階段を1歩ずつ登り始めてるくうたです。

 

ひとを押しのけ入ってくるくせに、いまだに家の中は怖いらしく、
入ったとたん私の手から逃げ回っています。

少しでもなれるようにと、以前は立ち入り禁止だった
台所と和室もいまじゃ自由解放区。

かまいすぎないよう、そっとしておくと、
畳の感触がいいのか、お気に入りのぬいぐるみを
和室に持ち込んで遊んでいます。

 

和室で和んでいるな~と思ったら
台所でスリッパかわりに履いているルームシューズを
もってきて遊んでいて、
よく見ればこんな穴あき

ブランド品の高いのなんだよ!貰い物だけどね。

そんな感じでもやっぱり1時間もしないうちに外に出たくてソワソワ
サッシを開けたら喜んで出て行っちゃいました。

やっぱりココが落ちつくな~

 

先にも書きましたが、
家の中では私の手から逃げてはいるものの
たえず私の動向をうかがって
ついてまわっています。

だから台所へ行けば、
廊下ののれんの間からそっと覗いているし、
トイレに入れば、トイレの前で待っている。
お風呂そうじをしていれば、大嫌いな脱衣所で待っていて、
出たとたんに逃げ出し、少し離れたところでみつめてる。
これじゃストーカーか市原悦子です。

でもご飯の用意をしてるときはちょっと別です。

今朝もくうたのフードをよそったついでに、
ぽん母のコーヒーを入れました。
家で普段飲むのはインスタントなので、
牛乳をたっぷり入れます。
牛乳のにおいに誘われたくうたは、
母のそばでオスワリしてまってます。

写真はいいから早くください

なにしろ牛乳はくうたが好きなもの№1です。

ちょうど牛乳がなくなったので、
牛乳パックをシャカシャカ洗いました。
そのときに出るうす~い牛乳もどきの水に
大さじ1程度の牛乳を混ぜたのをいつももらって飲んでるので、
フードにかけてあげたらくうた大喜び。

もらえるまで母のそばを離れません。
居間までの移動も母を見つめながら、
いっしょにルンルンと歩きます。

家の中ではそっけない態度が多いので
それだけでも母はうれしい

たとえくうたが愛しているのは母でなく牛乳だとしても
母はちいさな幸せに酔えるのよ。

はやくお家に馴れようね♪

 ここの居心地にかないません。


味噌をつくろう!

2007-02-09 | お家ごはん

ぽん母の密かな目標シリーズ(?)磯野舟さんへの道 
第3弾として味噌作りに挑戦しました。

一昨年はじめて作ったのが、思いのほかおいしくできたので、
今年も頑張ってみました。
 

一昼夜水につけてた大豆を、石油ストーブのうえで
灰汁をとりながらコトコト5時間ぐらい煮ます。
家中が大豆の甘いような香ばしいような匂いになります。

 
指でつぶせるくらい柔らかくなったら火からおろします。
大豆が熱いうちに潰さないといけません。
このために買ったミキサーでつぶして、
仕上げはマッシャーでひたすらグイグイグイグイ……潰します。
何が大変ってコレがいちばん大変です。

 
常滑焼のカメを焼酎で殺菌して
底に種みそをしきつめます。

そこに潰した大豆とこうじと塩と種みその残りを
よ~く混ぜたのを
空気を抜きながら敷きつめます。

 
ホントウはもっと潰したほうがいいようですが、
つぶつぶな味噌のほうが好きだと
ぽん父が言うので、粒を残してみました。

 あとはラップをかけて1キロの塩の重しを乗せます。
塩には殺菌効果があるので重しにいいそうです。

ホコリよけの新聞紙をかぶせ、
一年中涼しい北向きの納戸で寝かせたら
来年の今頃には食べごろになるはずです。


おいしくな~れ!おいしくな~れ!おいしくな~れ!


たのしい大人買い♪

2007-02-07 | 日記・雑記・お気に入り

昨日飛脚のお兄さんが荷物を届けにきました。
届いた荷物の中身はこちら

 

 すよちゃんさんに見せてもらって欲しくなり、
ネットで安い店を検索して、大人買いをしちゃいました。

 10個はいってます。

さっそく1つ開けてみましょう。

♪なにが出るかな、なにが出るかな~♪

1つめは
“おつかいに行ってきたよ!”
ゴールデンのジョンくん 6歳です。
かごを持って八百竹さんへおつかいです。

 

フロッキー加工とかで、ふわふわ気持ちいい手触りです。

 10個いりの箱ですから何が出てくるか楽しみです。
つづいて出てきたのは

“おいしい!?縁日へ行こう!”
はっぴを着たカメラ目線の柴犬バーディーくんとチワワのミミちゃんがツボ

お昼寝中のシェルティ、スケボーが得意なブルドッグなどなど
どの子もみんなかわいい
詳しい画像はコチラをクリックしてね。

全部あけたところシークレットはなかったけど、ダブりもなくて
お店で1つずつ買うより、送料が入ってもお得に買えました。

さ~てかわい子ちゃんたちどこに飾ろうかな~

可愛さだったらボクの勝ちだね!

出番がないと思ったら仔犬で出てきたね。負けず嫌いなんだから!