いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

センタク日和

2007-01-31 | くうた

天気予報によると関東地方のみ今日は桜の咲くころの陽気だそうで、

ご近所一花を咲かせるのが遅い我が家の紅梅も一輪咲きだすしまつ。

 

こんなポカポカ陽気の日はくうたの洗濯!

 

ところが今日は下水の工事が入る日。

8時すぎにきた工事のおじさんに

「浄化槽のくみとりが来たら、水流せなくなるよ。早めにくるように言ってあるけど、それまでは使えるから」

と言われ、ぽん母の頭の中に

「いますぐ洗濯」「あきらめ次の日和を待つ」「贅沢してプロにおまかせ」

の三枚のカードを持ったオダギリジョーが

「どうする?どうする?」と言いながら登場。

 

けっきょく選んだカードは「いますぐ洗濯」

 

何時にくるかわからないなら

食後の一休みのあと気温が上がってから洗濯。

なんてのんきなことも言ってられないので、

居間と台所のストーブガンガン焚いて室温をあげ、

あわれくうたはご飯ももらえず、速攻お風呂へGO!

これって虐待じゃない?

いぢめてるわけじゃないじゃん!

ここから逃げられるのはわかってます

きれいにするだけだから!

 ボク自分できれいにできるよ

このあとタオルドライもそこそこに、ぽん母の手をまんまとすり抜けたくうたは、いつものように外を求めて家中を徘徊。

逃げまくったすえ2階へ上がったのはいいけど、階段を下りられずあえなく御用。

抱かれて階段を下りるあいだも暴れまくり、後ろ足キックがぽん母の腰にヒットしたところで、居間のドアを閉められ監禁状態。

 

逃げ場を失ったくうたは居間でもうろうろ。

オニ母に監禁されました

だれがオニだって?

だれか~助けて~!

人聞き悪いのこと言わないの!

 

オイデと言っても来ないのに、

おやつにつられ選んだ場所はぽん父のサブトン。

ここの匂いが好きです

 

タオルドライと自然乾燥で、風邪の心配がないくらい乾いたようなので、

あとは気温も上がった外で、太陽さんよろしく!

と出したら暑さではあはあ、夏のような息づかい。

 

ときおり工事のおじさんにワンワンほえながらも

やっぱりお外はいいな~とまったりなくうたです。

 子供は風の子っていうでしょ

でもくうた成犬だから…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伝説第2章

2007-01-28 | 日記・雑記・お気に入り

金曜日の夜は“いぬきも都下組”の犬抜き新年会。

いぬきもOBのぽん母も参加してきました。

 

多摩センターの居酒屋○木屋に集合したメンバーは、

幹事ありがとうきなままさんWISHさん

いつもおなじみはな&アトムさんうこままさんpigletmkさん

始めましてのwakeさんまこちさん、inagakiさん、ショコラママさん

初対面の人がいるとは思えないほど、最初から最後までハイテンションの面々。

よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、よく笑い、

あっと言う間に解散の時間。

名残り惜しい気持ちのまま、それぞれ帰っていきました。

くわしいようすはwakeさんのブログでごらんください。

 いつも他力本願でスミマセン

 

きなままさんに送ってもらって上機嫌で帰ったぽん母。

いつもより飲みすぎたので、お風呂をパスして顔と足だけ洗って

上機嫌のまま就寝

 

飲みすぎた翌日は二日酔いぎみのまま、ぼ~っと過ぎていき。

 

日曜日ぽん母やっと気がつきました。

カメラはどこ~~~~!!????

あちこち屋探しするものの、どこにもありません。

 

はい、ここまで読んだ良い子のみなさん気がつきましたね。

 

カメラはまだ○木屋さんにあります。

念のため電話で確認しました。

 また伝説つくっちゃったね    

伝説言うな~

 ちなみにぽん父に話したところ返事は

ふ~ん」でした。

少しは驚いてみやがれ

 


くうたのにほい

2007-01-28 | くうた

某消臭スプレー○ァブリーズのCMで、Mダックスを抱いて

「犬くちゃ~い」

って言ってるじゃないですか。

 

これを見ながらふと思ったんですが、

毎日最低1回はハグするときに、くうたの頭から感じるのは

おひさまのにほい~です。

 

もちろんシャンプーして1ヶ月以上経過すると

犬くちゃい~になるし

前の車のときは掃除を怠ったり、○ァブリーズしなかったりだと

獣臭いと思ったりしたこともありました。

 

やっぱりくうたは小さい頃から365日、おひさまの下で

まったりしたり

 

すやすやしたり

 

くんくんしたり

 

 かくれんぼしたり

 

キャッホー!と走ったり

しているから、かもしれないですね。

 

 

 

そうそう、お散歩のとちゅうのお宅の庭で紅梅がさいてました。

 

来週はもう立春とはいえ紅梅は早いような…

暖冬なんですね。 

 

 

 


ボクのお山へいらっしゃ~い♪

2007-01-24 | くうた

みなさんこんにちは。くうたです。

ボクのお山へようこそ!←おいおい

いまの時期は歩くだけで落ち葉がかさかさいって楽しいよ。

ここで走ったり飛んだりするんだ。

そうそう、ココはこのあいだボクが名(迷!)探偵ぶりをはっきしたお山の広場です。

 

いつもお母ちゃんはおやつとお水を持ってきているので、

走りつかれたらお母ちゃんのところで、オスワリして待ってまつんだよ。

ちっちゃいころは走るほうが楽しくて「くうた~!」って呼ばれても

戻りたくなかったんだけど、ボクもおとなになったから

戻ってきてあげるんだ。ときどき無視しちゃうけどね

 

お山ではボール投げもするよ。

ボクの走りはここで見てね。

ちゃんとお母ちゃんのところにもってくだけだと、お母ちゃんのためにならないので

すこし違うところにボールをもっていってあげなくちゃね。

よけいなお世話です

 

広場であそんだあとは杉林をとおって帰るよ。

ここは一年中おひさまがささないので暗いけど、

夏はひんやりしてて、とってもかいてきです。

春は花粉が地面につもっているので、立ち入り禁止なんだって。

このあいだココの林の探検もしたんだ。

ボクよりも背の高いくさのあいだをすすむんだよ。

 

しばらくしたらお母ちゃんの呼ぶ声がきこえたので

全力疾走でもどったら

いきおいよすぎてお母ちゃんを追いこしちゃった

あわててUターンしたけど、また追いこして

なんども行ったりきたりして、やっと止まれたよ。

 

とってもたのしいお山に、みんなもあそびにきませんか?


「エースをねらえ!」えっ!?

2007-01-22 | 日記・雑記・お気に入り
土曜日。買い物ついでに、007 カジノ・ロワイヤルも観ようというわけで、昭島に行ってきました。

映画までちょっと時間があったので、お隣のトイザラスでDSのソフトを見たいと寄ったら、土曜日限定で任天堂のWiiが売ってるようす。
「DSは売り切れましたが、Wiiはまだありますよ」と店員さん。

意外とミーハーでゲーマーなぽんぽこ家。
PS3はいらないけど、Wiiは面白そうと思っていたので、どうする?どうする?とオダギリジョーを味わいつつも買ってしまいました。


いっしょに買ったソフトはWii Sports
テニス、野球、ボウリング、ゴルフ、ボクシングの5つのスポーツが楽しめます。
どれもなかなか面白いんですが、ぽん母がはまったのがテニス。

にわか「エースをねらえ!」の気分を味わってます。
いまのところ宗方コーチに出会う前の岡ひろみですが、特訓につぐ特訓でいつかはお蝶夫人

体が左右に振られ、なかなかいい運動になります。
3ゲームで息が弾むのはタダの運動不足?

毎日続ければ夏までには3キロ減量できるかな?
おかしも減らせば痩せるよ~

また変な顔してヤなこと言うね~くうたくん!



もちろん最初の目的のDSソフトもぽん父が購入。


いつの間にか増殖してたソフトが12本。
どれもパズルか脳トレ系なのが我が家らしいラインナップです。

昨夜、最近さぼりぎみだった脳トレを、久しぶりにやってみたら39歳!

実年齢よりは若かったんですがかつて20代~30代前半をキープしてたぽん母ショック!

脳のトレーニングも励まなくちゃ!













1億円の使いみち

2007-01-19 | 日記・雑記・お気に入り
またもや年末の話です。
蛍光灯を買いに寄った電気屋に高さがぽん母の身長くらい?のめちゃくちゃ大きい薄型TVがありまして、ちょうど湖の映像だったんですが、まるで湖畔にたってるような錯覚を覚えたぽんぽこ夫婦。

「宝くじで1億円当たったらコレを買おう」とぽん父。
「この画面の大きさにあう部屋の広さが必要だから、コレを買うならリフォームしなくちゃ」とぽん母。
ここで、とらぬぽんぽこの皮算用がはじまります。

居間と和室の壁をなくしてひと部屋にして、かわりに奥の和室の横にもうひと部屋増築して、さらに縁側で全部の部屋をつなぐといいね。
居間が広くなるついでに東側に土間を出して、土間にはあこがれの暖炉でしょ。
お家嫌い(?)なくうたも土の土間なら家の中でもいられるかもね。
2階の東の部屋の横に洗濯部屋も欲しいね。サンルーム風にすれば日当たりもいいし、雨の日だって干せるしいいじゃない。
と夢はどんどこ大きく広がります

ところがふとぽん母気がついた。
「1億あれば都心は無理だけど、もっと交通が便利な所に引っ越せるじゃない!」

あくまでも今の家が基準にある、とっても小市民なぽんぽこ夫婦です。

それで宝くじの結果は?

………買ってません



だからってその顔はやめて!

お手柄くうたくん

2007-01-17 | くうた
お気に入りの道具ってありますよね。

ぽん母のお気に入りはお散歩の必需品のシャベルです。
照れるがな~
※お花をバックに撮ってみました

くうたの排泄物処理班のぽん母の大事な右手です。時には山道に落ちているノラ猫さんや野うさぎさん、どっかのワンコのも処理します。

うちにはシャベルが3つあるんですが、先がギザギザになってるコレが使いやすく、園芸のときにも愛用してます。


ところがある日大事なコレをなくしてしまいました

最近お散歩時にお山の広場で、くうたと呼び戻しの訓練をやってます。
お山だいすきキャホー♪

庭の中だとほぼ完璧に出来るんですが、1歩外に出ると「お外は楽しいので、聞こえませ~ん」と飛んでっちゃうので、誰も来ないような時間をみて特訓です。

ただ呼び戻すだけじゃくうたもつまらないので、ボールを投げて「もってこい」遊びもセットでやっています。

戻ってきたら褒める以外にもいいことがあるように、お水やおやつを持っていくので、なにかと荷物が多いんですが、この時期は水筒は肩にかけ、手にシャベルを持ってあとはジャケットのポケットに入れていきます。


その日もいつものようにお山の中でボール投げ&オイデの訓練をして、帰ろうとしたところ、シャベルを持ってないことに気がつきました。

ボールを投げるときに水筒といっしょに地面に置いて、水筒だけ持ってきたようです。
すぐに置いたと思われるところを探しますが、この広場いっぱい落ち葉があってシャベルはなかなか見つかりません。
しばらくウロウロと辺りをさがしまわったんですが、用事の時間がせまってたので捜索を中断し帰りました。


夕方のお散歩で捜索再開です。
念のため朝と同じコースを辿ります。
もしかしたら手前で落としているかもと思い、目を皿にして歩きます。

お山の広場に着くと、急にくうたがリードをグイグイひっぱります。
「そんな方じゃなくてこっちを探したいのに~」と思いながらついていくと、ある場所でしきりにクンクンやってます。

ここや~待ってたで~

よく見たらクンクンのすぐ横にポツンとシャベルが横たわっていたのです

くうたくんお手柄!
もちろんおやつを弾まれました。


記念に迷探偵(?)くうたと記念撮影
キレイにつかってや~


最後にどうでもいいトリビア~♪
シャベルは【shovel】で英語
スコップは【schop】でオランダ語
日本語では「掬いぐわ」と言うそうです。
広辞苑さんありがとう。

















たのしい日曜日

2007-01-15 | くうた
みなさんこんにちは。くうたです。


ブログ開設1周年記念特別企画(?)で、1週間毎日更新!をひとり密かに目標にしてたお母ちゃん。
最終日だからとボクが引っ張り出されました。
ボクお昼寝してたのに~


昨日の記事でお父ちゃんが風邪ひいたとありましたが、鼻風邪だけなんでからだはとっても元気です。
だから小正月の行事のどんど焼きを庭でやるってお父ちゃんが言い出し、ボクがダダダーッとお山を駆け回ってる間、お父ちゃんたちは山で柴刈りをしてました。


枯れて落ちてる枝を拾って背負子に入れます。
ボクもお手伝いしようと思って枝を咥えるんだけど、アゴが疲れるし枝がいろんなものに当たって歩きづらいからすぐ離しちゃうんで、お母ちゃんは「まったく~」と呆れてました。


柴刈り散歩のあとお父ちゃんが畑仕事をしていると、裏山の畑のおじさんが大根をくれました。
さすがベテランさん作、りっぱな大根です。


右がおじさんの大根で、左がうちのミニ大根です。

うちの畑ではまだ長い普通の大根が作れないから、小さい種類のにしたんだって。
この前ボクもかじらせてもらったけど、柔らかくて瑞々しくておいしかったよ。


そのあとお父ちゃんが乾燥対策で、物置から古い石油ストーブを出してきました。
何年かぶりに箱から出したらホコリだらけだったから、分解してお掃除してました。
ストーブを掃除して、出し入れするのはお父ちゃんの仕事なんだって。


最初ガシャンガシャン大きな音がしてたときは怖かったけど、音がなくなると好奇心が抑えられないボクです。


お父ちゃんの邪魔にならないところで見てたんだよ。


その後ふたりそろって1時間くらい用事でお出かけしていきました。
ボクはお昼寝しながらお留守番です。そしたら新しい首輪を買ってきてくれました。

ドイツ製の黒い皮のベルト式のです。
値段のわりには柔らかいいい皮を使ってるそうで、首当たりもいい感じです。

お母ちゃんは黒だとボクには「ワイルドすぎて似合わない」と言ってたけど、元柔道部のお父ちゃんは「黒帯だ」とほめてくれました。


ちょっとレベルアップ(?)したワイルドなボクってどお?


夕方。お庭のどんど焼き(?)に火が入りました。
お正月の輪かざりなんかを枝といっしょに燃やしたんだけど、いつもの焚き火とどこがちがうのかな?
今回も焚き火のあとのお楽しみがありました。


ボクの大好きな焼き芋です。

あつあつのお芋を、お父ちゃんがフーフーしてフードボールの中に入れてくれます。


ボクははやる気持ちを抑えて、じっとオスワリして待ちます。


日曜日ってお留守番はあまりないし、時々おいしいお芋を貰えるし、いつもよりいっぱい遊んでもらえるから、ボク日曜日ってたのしくて大好き

毎日が日曜日だったらいいのにな~












ぽんぽこ家のぜいたく鍋

2007-01-14 | お家ごはん
ぽん父が鼻風邪をひきました

そこで土曜日は
“ガンバレぽん父!あつあつお鍋で風邪を吹き飛ばせ”
ディナーでした。

風邪を吹き飛ばすために、いつもより具だくさんのぜいたく寄せ鍋です。


ぜいたく鍋のときは、京都の“四季の味すぎうら”さんからお取り寄せした、鍋のつゆで食べます。


あつあつです~

すぎうらさんは5年前に京都旅行に行ったさい、泊まったホテルの近くの地元民御用達の居酒屋です。

中学の修学旅行以来、ン十年ぶりに訪れた京都中を目いっぱい歩き回り疲れきったぽん母は、また地下鉄乗ってビジネス街の中のホテルから祇園まで行く気力が残っていませんでした。

それでもお腹はペコペコ。仕方なくホテルを出て駅に向おうとしたらホテルのそばの路地の奥にあったのがすぎうらでした。

正直お店は普通のちょっと古い感じの居酒屋でしたが、注文した料理はどれも絶品。

ぽん父は鯛茶漬けのあまりの美味しさに「うまくて涙出てきた」と言いながら食べていました。

けっきょく2泊目もすぎうらに夕飯を食べに行っちゃいました。

前日は2階の座敷に通されましたが、2日目は1階のカウンターを希望し、板前さんとおしゃべりしながらの食事でさらに美味しかったです。

祇園とかの有名な京料理のお店とかは寄らなかったけど、京都の人たちが普通に食べてる美味しいものが味わえたことの方がぽんぽこ家には貴重な体験でした。

そこでお取り寄せが出来ると聞いて、毎年冬には鍋のつゆを取り寄せています。

鍋の時はたくさん作って土日にかけて食べます。

日曜日は残りの鍋に、我が家の庭で採れたなんちゃって白菜を足しました。

ほら、りっぱでしょ?無農薬だから虫くいだけど体には安心野菜です。



しかし上向きにおいてみると…

母ちゃんウソはいけないよ

種まきが遅れたせいで丸い球になりませんでした
だからなんちゃって白菜。
でも味はきちんと白菜です

ボクもおいしい食べたかったです







うれしいがいっぱい!

2007-01-13 | くうた
いまさらですが、年末のお話です。

クリスマスイブにのりりんさんのところに、とっても可愛い白柴の女の子がやってくることになりました。
そこで名前当てクイズをやっていたので、ぽん母も参加してみました。

あどけない表情の写真を一目みてひらめいた名前が“小雪ちゃん”
他にもないかと考えたけれど、白い柴犬で女の子らしい和風な名前っていったらコレしかないってことで“小雪ちゃん”で投票してみました。

そして運命の日。12月24日
のりりんさんがあげた三つの候補のなかからチビちゃんが選んだのが、ズバリ“こゆきちゃん”でした。

そして新米パパさんののりりんさんから、ピタリ賞の賞品をいただきました。



スターバックスのちっちゃなカップとチョコレート
Xマスカラーのラッピングがステキで、解くのがもったいなくて、まだ飾ってあります。

名前が当たっただけでもすっごく嬉しかったのに、賞品までいただいちゃって恐縮です。
のりりんさんありがとう~!


その翌日
ドカーンととどいたのがコレ

富山県食鳥加工協同組合さんからの、送料・手数料込み1500円のジャーキーつめあわせです。

ずいぶん前に申し込んだけど届かないので、ぽん母はすっかりあきらめ忘れてたのに「果報は寝てマテ」とくうたは何度も寝て待っていたおかげで、年末ギリギリに届きました。


重ねてあるのは5kg入りのリンゴの箱です。それと比べても大きすぎます。
ちょうどぽん父がいる日に来てよかったです。ぽん母ひとりじゃきっと動かせなかったでしょう。
ぽん母は16kgのくうたを持ち上げるのが限界です。


約800gのジャーキーが19袋入ってました。
半端じゃなく多いです。こんなに送ってくれたら商品購入できないじゃん。と余計な心配までしちゃいます。
くうただけじゃ食べきれないので、ご近所・友人・知人のワンちゃんたちに配って、協力して食べてもらってます。
おかげでくうたもいつもより景気よくおやつがもらえています。


おやつ増量の日々で、ボクしあわせです