いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

がんばれ!たまえ!!

2006-06-30 | 水の中の住人
今朝、下記の記事を投稿しました。が先ほどたまえちゃんの死亡が確認されました。3時半にはわずかですがエラが動いてましたが、4時過ぎに見た時はすでに死んでました。
たかが金魚ですが、たまえはなっちゃんから受け継いだ金魚で、大事にしてきたんで正直辛いです。もっと早く薬浴をさせていたらとか、水槽に戻したのは早すぎたかとか色々頭を巡りますが、病気になって1週間ほんとうに頑張ってくれました。

たまえを応援してくれたみなさん
ほんとうにありがとうございました。




昨日の朝、金魚のたまえちゃんの尾びれが取れて鍋の底に沈んでました。病気が一気に進んでしまいました。
前日はけっこう元気そうだったので「今日あたり水槽に戻そうと」考えて覗いたら急に悪化しててビックリです。

近所のペットショップが開くのをまって薬を購入し一日薬浴にしたせいか、昨日よりは少しマシになったように見えます。
今朝水槽に薬を溶かして鍋から水槽に戻しました。
たまえちゃんの目が怖いよ~~

このことがたまえちゃんにとっていいのか悪いのか判りませんが、たまえの生命力にかけます。

みんなに応援してもらってるんだからがんばれ!たまえ!!



おかげさまで、くうたのシッポは赤みも引きだいぶ良くなりました。
毛が伸びるまでは目立っちゃうけどもう心配はありません。
みなさんご心配をおかけしました。ボク元気です。
くうたまで目つき悪すぎ…




無農薬有機野菜採れました

2006-06-28 | 花、木、草、野菜
GW以降の長雨による日照不足のためか、今年の収穫はいまいち期待できない状況です。

そんな中、トマトがやたら元気です。青い実をいっぱいつけています。

3年前のように青いまま腐ってしまうことがないよう、雨乞いならぬお日さま乞いをしたほうがいいようです。

ピーマンも2コ。もう少し大きくなるのを待ちましょう。


ナスはまだ花のまま。ししとうは小さな実ができ始め、小玉スイカは元気がありません
きなままさんちの小玉スイカは元気なようなのでリンク&トラックバック!

えだまめはちいさな膨らみができはじめました。ぽん母はビールのつまみにこれがあれば何もいりません。だから頑張れ!えだまめ。


そしてきょうはキュウリを収穫しました。しかし雨のせいか?皮が黄色っぽくなっています。


今晩どうやって食べようか?
「…………」

……野菜嫌いの彼は興味がないそうです。
でも今日から食べてるドックフードはアレルギー対策用の<ベジタリアン>って種類です。

療養中…

2006-06-26 | 水の中の住人
療養してるのはカビに犯されたくうたでも、もちろんぽん父・ぽん母でもありません。みんないたって元気です。
療養中なのは、じみ~に生息している金魚のたまえちゃんです。

金曜日の夜なにげに水槽をのぞいたらたまえの様子が何か変。元気もありません。よくよく観察してみると背びれ、尾びれも貧弱、さらに尾のほうのうろこがボロボロはがれ落ちてる~~!!!

歴代の金魚ズもこんな様子で死んでいたので、死なすわけにいかないと急遽応急手当で隔離し塩水浴をさせることにしました。
金曜の晩はたまえがうちに来たときに入っていた瓶に入れてみたんですが、うちの水槽内で大きく成長しすぎててかなり手狭。土曜の朝に3Lは入る鍋に入れ替えました。
土曜日の朝の時点で瓶の底にうろこが何枚か落ちています。たまえをおたまですくって鍋に入れ替えたけど、暴れる元気すらありません。でも鍋の中で一日過ごしたおかげか日曜の朝は少し泳ぎまわれる元気が出た様子。
うろこの剥がれた辺りが白っぽいです。
2つの鍋をリビングに置いて一日おきに引越ししながら様子見です。

今朝もまた新しい水に入れたんですが、日に日に元気をとり戻してきてる様子でちょっと安心。
金魚すくいの金魚といえど死なれるのは辛いです。

病気の原因はたぶん水質汚染。今日は水槽の掃除をしてきれいな水に変えて、もう少し元気になってから水槽に戻そうと思っています。

がんばれ~たまえ!旺盛な食欲の持ち主のあんたがこんなことで死ぬのはおかしいよ~

ところで塩水浴っていつまで続けるものなんでしょう?どのサイトをみても塩水浴をさせるとしか書いてないんです。

流しの下で3年寝太郎

2006-06-23 | お家ごはん
今年も庭の梅の木の実で梅酒を仕込みました。でも5月のことです。書きそびれてました。


前回は甘みを抑えた梅酒にしたら氷砂糖が中途半端に残って始末に困ったので、今回は残さず全部入れてちょっと甘めにしてみました。
約1ヶ月経ちますがまだ砂糖の塊が下にゴロゴロしています。

半年で呑めるようにはなるけど、3年くらい置いたほうがコクが出て比べものにならないくらいおいしくなるので、流しの下でじっくり寝ていてもらいましょう。


4年目に入った梅酒。色も味も全然違います。



梅酒をつけるのは楽しいんですが困ったことが…
梅酒の梅の実が嫌いで食べられない!
このままだと梅の実の行方は青いゴミ袋?
そ、そんな!嫌いでも食べられるものを捨てるなんてできませ~~ん!
どなたか簡単でおいしく食べられるレシピ教えてください

梅雨時はご注意

2006-06-22 | くうた
数日前からやけにシッポをなめてるな~と思って見たら赤くなってちょっとだけ腫れた感じ。
去年よくあったアレルギーかと思い、動物病院で処方されてたかゆみ止めと赤みとハレを抑える薬を3日間飲ませてみたけど、赤みが増すばかり
こりゃ診てもらったほうがよかろうと動物病院へGO!

到着して車から降ろそうとするけれど、前回来たときの爪きりがよっぽど怖かったとみえてブルブル震えて逃げ回り、抱き上げようとしても重低音で唸り車内で大暴れ噛まれるのも覚悟で抱き上げたら震えもピタッと止まり診察台までだっこでGO!

去年までのはカブレからくるアレルギーで全体的に赤っぽかったけど、今回のは中心部分が茶色っぽい腫れ。風通しを良くするのがいいと、患部の毛を剃られて見せてもらいながらの説明によるとアレルギーの原因はカビ
カビ?カビカビカービー!黴
薬を塗ってもらいました

「今年は春から雨が多かったからコレにかかってる子が多いのよ。くうたちゃんで何人目かしら」と先生。
舐めても害はないけど塗り薬だときれい~に舐め取っちゃうくうたなのでカビを抑えるお薬とかゆみ止めの錠剤を貰って帰ってきました。


梅雨時はカビにご注意ください。


頑張ったくうたにご褒美はたっぷりお肉の贅沢夕ご飯。
火曜日の「肉オフ」のあとセキグチで買ってきたレバーをゆでたのを汁ごとごま油で炒めた鶏肉とすりおろし野菜の発芽玄米チャーハンにかけた手作りご飯。このあと錠剤2粒をトッピング。


毎度のことながら食いっぷりが違います。

ああ~やっぱりわたしは「ついついご褒美ママ」だわ
                情報提供は、はな&アトムさんです。いつもいろいろな情報をありがとう

シッポがなさけない感じですが、くうたはいたって元気です!



セカンドバースデーとお願い

2006-06-21 | くうた
雑誌いぬのきもちの購読者専用サイトでノッティングヒルさんが、ステキなお話をされてたのでこちらでも紹介します。
  セカンドバースデー
わたしも始めて聞いた言葉です。我が家にやってきた日のことを言うそうです。
誕生日がわかる子にとっては2回もお祝いができるし、保護犬など誕生日の判らない子にとっては家族の一員になった日がセカンドバースデーなんです。

くうたのセカンドバースデーは2003年11月7日(金)です。当時日記をつけてたからちゃんと書いてあります。ちなみに出合ったのは11月1日(土)です。
今は?
それは聞かない約束よ!
みなさんのワンコはいつですか?


ぽんぽこ一家からのお願いです。
くうたと暮らし始め、それまで知らなかった楽しいことをいっぱいいっぱい知りました。それと同じく知らないで済ませちゃいけない、悲しい現実もたくさん知りました。
保健所・動物保護センターと呼び名は違えど飼い主の現れなかった犬猫は処分される運命にあります。安楽死と思って連れてくる飼い主もいるそうですが、決して安楽死ではありません。
前後はありますが、6日ほどの保留期間が過ぎた犬たちは自動的に狭いボックスのような部屋に入れられ毒ガスで苦しみなながら死んでいくそうです。
産まれたことが悪かったかのような生後間もない仔犬も、可愛がられていたはずの小奇麗な犬もいます。
人間の一方的な都合で捨てられる彼らには生きていくことがなぜ許されないのでしょうか?生きてるのが許されないなら、せめて死んでいくときだけでも安らかに逝かせてあげられないでしょか。
そこで殺処分方法改善のための署名をお願いします。
署名の趣旨をしっかりお読みになって賛同される方だけで構いません。
署名はこちらからお願いします。

もっと詳しいことははな&アトムさんのブログ「日々是わんこ」で紹介されています。よかったらそちらもご覧ください。

わたしの手は小さいです。できることなんてほんのちっぽけなことだけかもしれません。でもわたしの大好きな言葉“桜梅桃李”のように誰とも比較することなくわたしはわたしの花を咲かせながら、できる事からやっていこうと思います。


健康が1番!

2006-06-20 | 日記・雑記・お気に入り
ぽん父が5月に受けた健康診断の結果を持って帰りました。

血液脂質がD・要観察で「動物性脂質、炭水化物の取りすぎに注意しましょう」との判定で、他は肥満度もB・差支えなしだったし、去年Dだったものも軒並みA・異常なしになってるし50代男性としてはかなり健康なほうじゃないかな。ただ白血球の数が飛び抜けて多くてI・要再検「一時的なものもありますが、念のため再検査しましょう」
まあひとつくらいこんなのがないとぽん父の仲間に申し訳ないです。

年に1~2回ぽん父の高校時代の仲間5~6人の集まりがあるんですが、毎回ぽん母も一緒に参加しています。
なぜなら会の前日くらいになると必ず誰かから電話があって「ぽんぽこさんの奥さんが参加するならうちのかみさんも参加したいっていってるんですが」と、人は違えど内容はいつも一緒。こういわれちゃ出ないわけにも行かないので参加してます。
みんなそれぞれの会社でそれなりに偉くなってたりするんですが、この会の時だけは高校生のやんちゃな頃に戻るのか、めちゃくちゃ陽気で笑いっぱなしの楽しい飲み会で居心地抜群。
でも最近はなぜか健康のはなしになると、血圧の薬飲んでるだの、糖尿病で食事制限されてるだの、あそこが悪い、ここが悪いと病気の自慢(?)大会に変わっていきます。
そうなると自慢する病気のない我が家は相槌係。あと何年相槌係でいられるかはぽん母の健康管理の腕次第ってとこでしょうか。頑張らなくっちゃ


ちょっと前に、ぽん父とぽん母どっちが病気になったらより大変かという話をしました。
「旦那さんが病気になったら会社休まなきゃいけないから大変じゃない?」とぽん母。
「オレが病気になったら有給をフルに使って休めばいいだけだけど、奥さんが病気になったらオレは会社に行きながら飯作って、洗濯して、奥さんの看病して、くうたの散歩もしなきゃいけなくなるから奥さんの病気のほうが大変だよ」とぽん父。
言われてみればそうですね。一家の太陽たる主婦が病気じゃ家族がつらいですよね。
お勤めしてると職場で強制的に健康診断受けられるけど、専業主婦って自分から動かないと健康診断も受けられないんですよね。
市の総合検診の申し込みってまだ間に合うのか調べなくちゃ。市がだめでもぽん父の会社の主婦検診もあるはずだし、今年は面倒くさがらずに受けてみようっと。
専業主婦のみなさ~ん!前向きに健康診断受けましょう。

みんなが元気でいてくれないとボク悲しいよ…
もちろんくうたも病気しないでね。

おとうちゃんも一緒♪

2006-06-19 | くうた
土曜日に『いぬのきもちeNetメンバーズ“東京都下組”』の第1回目のオフ会が小山内裏公園内のドッグランであり、ぽん父も一緒にオフ会デビュー(?)してきました。
みんなの日頃の行いがいいおかげか、みんなの「オフ会やるぞ!」パワーのすごさに恐れをなした雨雲はどこかに隠れてしまい、時おり日が差すほどの天気で予定通り開催されました。


貴重な梅雨の晴れ間ということで午前中に庭仕事に精を出しすぎたせいと、予想外の渋滞にはまってしまい、30分の遅刻でランに到着したときにはみなさん勢ぞろい。
参加者はいつものワン友さんたち。
WISHさん&お子ちゃまズうこままさん&ぽんちゃんきなままさんはな&アトムさんご夫婦と、
ほかのメンバーのかたもたくさん来てたらしいんですが、どなたが来てたのかちゃんと確認しなかったのでご挨拶もできなかったうえ、朝一で修理から戻ってきたデジカメを持参したのに、SDカードの整理ができてなかったのでロクに写真も撮れなくて後悔しまくりです。参加者のみなさんごめんなさい
くわしいオフ会の様子はみなさんのブログをご覧ください。
お母ちゃんまたそれかい

4月の瑞穂町のドッグランでは震えが止まらないほどのビビリくうたでしたので、様子を見て怖がるようなら早々に引き上げようと思っていたのに、今日は別犬?
最初から最後まで我が物顔でラン中を走り回る弾丸くうたでした。

ちっちゃなパグのウィッシュくんにオイタをしたものの、どの子ともケンカのガウガウはないし、それなりに犬同士のご挨拶もできてるし、ほぼ合格点のくうたにぽん父も「聞いていたのとずいぶん違うじゃないか」と言うけど、わたしだってビックリ!ビビリ返上ってとこですか。
それに今まで苦手だったはずのお子さまたちとも追いかけっこして遊んでもらったりしていました。
ぽんちゃん、し~ちゃん遊んでくれてありがとうbyくうた

この変貌はお父ちゃん効果?
くうたにとってはやっぱりぽん父が大将ですから、大将のもと安心して走りまわれたとか。
おとう、ボク楽しいよ
それよりも何よりもランが林に囲まれた山あり谷ありで、さらに大嫌いな車の音もしないのでリラックスできたのかな。


1時間半くらいドッグランで遊んだあとはみなさんは近くのドッグカフェに移動しましたが、このあと用事のある我が家はここでお別れし帰ってきました。
あんなに走ったのだから疲れて車中は爆睡かと思いきや、乗馬クラブの前で信号待ちをしてたら車の横を歩く馬を見つけた瞬間に興奮のスイッチが入り、窓越しに馬にケンカを売る始末前の日は3分の1程度しかご飯を食べてなかったのに、くうたのスタミナは底なしかい
でもやっぱり疲れたのか、それとも雨のせいか日曜は1日中ウトウト寝まくってました。

成犬になってからの社会化は時間がかかると聞いていたので長期戦で行こうと思っていましたが、あたたかく見守ってくださるワン友のみなさんとみなさんのワンちゃんズのおかげで予想よりも早く1歩成長できたくうたの姿が見られた気がします。
みんなありがとうこれからもよろしくね。

カレンダー登録終了!

2006-06-18 | くうた
365カレンダーってご存知ですか?
1年365日、1日1ワンで同じ犬種だけのカレンダーを作っちゃおうというものなんです。
犬以外にも猫、鳥、爬虫類などもありますので、詳しくはこちらを見てね。

去年は知った時点でMIX犬のぽんぽこ家の記念日はぜんぶ埋まってたのでMIX2に登録したんですが、それは集まらずボツに。
結局ALL DOG2で登録し今年のカレンダーになりました。
もしもお手元に今年のALL DOGS2をお持ちのかたは8/17をご覧ください。へんてこな顔したくうたがこちらを見上げています。

去年を教訓に今年はぜったいMIX犬で8/17を取るべく、登録初日の昨日の夕方サイトに行ったら混んでいたのか時間はかかったものの、無事登録ができました

カレンダーに登録された方でよかったら“お友達紹介リンク”はりっこしましょう

今のところこの顔で押さえました
いい顔した写真が撮れたら変える予定です。

よっ!粋だね

2006-06-16 | くうた
昨夜からの雨でお散歩に行けないくうたは今朝はご飯をたっぷり残してくれました。
お散歩行ってないから仕方ないね。雨が上がったら行こうね。


福生の七夕で見かけた浴衣姿のワンコに憧れ、去年の夏にくうたの浴衣かハッピを探しました。しかしなかなか気に入ったのがなくて去年は見送り、そろそろ夏物も揃っただろうから探さなきゃとおもっていたら、MIXじゅ~ちゅのがっしゅくんが着てるのを見て「コレ欲しい~」と一目ぼれ

しかし祭りのハッピもあるのを知ると、ハッピと浴衣どっちにするか、色は紺とグレーどっちにするかと3日間悩んでやっと購入できました。購入先はこちらです。

いつ届くんだろうと待ちわびていたら、水曜日の夕方ボーダーのシャツの飛脚お兄さんが届けてくれました。実物はPCで見るより薄手で涼しそう。それに予想通りにくうたに似合いそう。
さっそく着せてみようとしましたが、服を着慣れてないくうたは予想通り抵抗帯を噛んで離しません。着る前に破かれてもしかたないのでその日はあきらめ、でも虎視耽々とチャンスをうかがうぽん母でした。

そのチャンスは早々にやってきました。
木曜日お散歩のあとご飯を食べて、疲れと満腹でうとうと状態のくうたがいます。サッシをあけてもピクりとも反応なし
しめた!と浴衣の袖を片方の足に通した途端にガバっと起き上がり「いやだ、いやだ」と抵抗。
暴れるくうたを宥めて褒めて褒めちぎり、でも手では押さえつけ口とはうらはらな格闘の末やっと着せることができました。
           
          どお、似合う?粋なお兄さんに変身!です

着物もちゃんと着付けて、帯も貝の口に縛りたかったんですがくうたの抵抗が激しくて断念コレが限界。でも紺地に“粋”の文字がオトコマエでしょ?
防蚊加工もしてある優れものなんでこれからの時期に最適。
大満足のぽん母に対しくうたは
              
めちゃくちゃ不機嫌目が据わってます~

汚されてもかなわないので撮影後はすぐに脱がせたんですが、またもや帯を咥えて離しません。帯を結んだ形で縫い付けちゃうか何かしたほうがよさそうです。