いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

どこで習った?

2024-02-27 | くうたととうま
いつものように朝ベランダで洗濯物を干していると

いつの間にかとうまが上がって来て

ぽん父のベッドで寛いでいました



だけどこの日はちょっと違いました

なぜなら


さっき台所で脱いだ母ちゃんのスリッパが

なんでこんなところにあるのかな?



わざわざ台所に寄って咥えてきて遊ぶでもなく

ここに放置したんだよね

まったく〜!

どこでこんなこと習ったのよ?

今日くうたの月命日だからって

面白いことしなくていいんだよ




今日はとうまのうちの子記念日です

2024-02-23 | くうたととうま
今日は朝からみぞれや雨のぽんぽこ家地方

天気予報通りに9時くらいから雪が舞い出したけど 

すぐに雨になって一安心です

たけどあまりの寒さに



とうまも毛布の上で丸まってばかりです




かつてワンコ友だちに

「くうたってホント面白いよね〜うちの犬こんなに面白いことしてくれないよ」

と真顔で言われた事があります



くうたが特別面白いわけじゃなくて

ワンコはみんなこんなんじゃないのかな?

と思ってたぽん母



だけど4年前の今日パピーとうまがやってきて


いっしょに暮らしてるうちに気づきました



見た目は黒くてデカくて強面なんだけど

天真爛漫(父母限定)で超甘えん坊(これも父母限定)で

ちょっとビビリな食いしん坊のとうまは

良くも悪くもそれだけ




もちろんそれが普通でそれでいいんです

ただくうたは普通にしてても

不思議ちゃん要素があって

独特なキャラが立ってたので

ブログネタを探すこともなく量産してくれてました


なのにぽん母のアップが追いつかず

ボツになったネタの数しれず……



やっぱりくうたの方がちょっと変で面白かったな〜と

過去ブログや写真を見ながらしみじみ思いにふけるぽん母


変は変なりにいろいろ大変だったりもしてたので



いつも開けっぴろげで真っ直ぐな愛情を向けてくれる(全て父母限定)けど

意外にデリケートだったりするとうまは

もちろん母にとって大切な大切なかけがえのない存在です

これからも元気で楽しく過ごそうね

だけどヤンチャは控えめにお願いします






どいつもこいつも

2023-10-26 | くうたととうま
ぽんぽこ家の居間にて



どいつも


こいつも



テーブルにあご乗せてうとうと居眠り




短足くうたも足長とうまもそれぞれに

テーブルの高さが絶妙にジャストサイズなんだな




今朝ぐーぐる先生が『似てる写真だよ』と教えてくれたネタ

ぐーぐる先生Good Jobです

匂いの記憶

2023-10-16 | くうたととうま
昨日は朝から本降り雨のぽんぽん家地方

気温も下がって寒いので

こんな日は寝て過ごすのが一番のとうまくん

そっと寝顔を撮りに行ったら

すぐに顔上げて



そんな迷惑そうな顔しないでよ〜


先日出してきた寝床がわりの綿毛布

こんな風にきちんとたたんだ上に寝てるのはほんの一瞬で



すぐに




こうなって




しまいにゃ


横にどけて寝てるし…

でもまぁ~どんなにホリホリぐちゃぐちゃにしても中身は出ないので

セルフアレンジで寝てもらいます




綿毛布をケースから出した時

あっ!くうたのにほい!と思ったぽん母


だけどもう4年もたってるし

とうまも前から使っていて何度も洗っているから

くうたのにほいは消えたと思うけど

夏のあいだ2階のケースにしまってたので

蒸れてくうたと同じような匂いになるのかな?

それよりもくうたこれ使ってたっけ?

などと思ってました



ところが前の記事の写真を探していたら



あら、くうたこの毛布で寝てるじゃん!

やっぱりあれはくうたのにほいだったのね

この頃もう14歳くらいだったから加齢臭が強かったかしら?


どちらにしてもぽん母の匂いの記憶は間違いなかったようです









今日はなんの日♪

2023-10-01 | くうたととうま
早いもので今日から10月ですよ

朝晩はだいぶ涼しくなったし

日没が早くなって

金木犀の香りもしてきて秋らしくなってきたなと思っていたら

居間の額が朝顔のままだったので

今朝ハロウィンのに変えました

ついでにとうまのオヤツ袋もハロウィン柄です

Trick or Treatっていつものとうまそのままじゃん





ところで今日10/1は黒犬の日だそうで

とうまにピッタリな記念日じやないですか!



欧米では黒犬や黒猫は魔女の使いとかのイメージが強いせいか

保護犬のシェルターでも引き取り手が見つからないことが多いそうで

そんな黒犬の地位向上のためにアメリカで制定されたようです



とうまも黒くてデカいので怖がられることがよくあります




ただしとうまの場合は黒くてデカいよりも

怒ってる時だけじゃなくすっごく嬉しい時も

興奮して唸って後ろ足で立つクセがあるため

相手にしたら威嚇されてるとしか見えないので

100%自業自得なんです……



あちゃ〜だね






黒犬の日といっしょに知ったのが  

8/17の黒猫感謝の日


黒猫と言えばご近所の友人の美代子さんちの故くうたん

この写真のときは20歳過ぎてたはずだけど

最後まで美猫さんでした



そして8/17ったらくうたの生誕記念日

2017/8/17 14歳のくうた

今でもお空の上でくうたん追いかけて翻弄されてるのかも(笑)

どちらもぽんぽこ家にとって大切な大切な記念日です





そんなわけでこれからは黒犬黒猫の地位向上のために

とうまのカワイイをどんどん発信していきたいと思います!


う〜ん……

くうた兄さんの笑顔見習えないかな?



暑い夏の日におもう

2023-08-02 | くうたととうま
暑い暑いと言ってるうちにもう8月

昨日は久しぶりの雨のおかげで涼しくて

夜はエアコンなしでぐっすり眠れ

今朝は半袖Tシャツ1枚で肌寒いくらいでした



このままの気温が続いて欲しいですが

今日からまた猛暑復活

さらに10日から20日までばあちゃん台風がやって来る予定なので

クソ暑い中バタバタしそうです

でも親孝行できるうちにしておかないと

と気を引きしめ頑張ります!

とうまも人見知りしないで仲良くできるよね?


そんなこと言わないの!




ほんの5〜6年前までの真夏のぽんぽん家は
 
午前中の涼しいうちに窓を開けて空気を入れ替えたら

8時くらいに閉めきっておくと

お昼過ぎまでエアコンは入れなくても快適に過ごせました



だから午前中に来たお客さんは

エアコンなしで何でこんなに涼しいの?

と驚いていました




さらにさかのぼると10年前は

一夏にエアコンはせいぜい2〜3回くらいしか使いませんでした

理由は室外機の音にくうたがヒビってパニクるので



来客時くらいしかつけられなかったんです


それでもタンクトップと短パンで熱中症にもならず過ごせたぽん母と

昼間は外の木陰で穴掘って過ごせていたくうた

夜も網戸にしていたら冷たい風が入ってくるので扇風機だけで

熱帯夜で眠れないって日は一夏に1〜2回ほどでした



だけど年々暑さが厳しくなってきて

4年前の夏の一番暑い日に唯一のエアコンが故障した際

奥の和室と寝室にエアコンを追加したんですが

昨今の命の危険を伴うような暑さを思うと

あの時増設してよかったと思います



夜も今ではエアコンなしで寝られなくなって

地球温暖化がすすんでいると身近なところで実感しているぽん母です




エアコンのきいた部屋で一日の〜んびり寝て過ごすとうまクン



日中の外の暑さを知らない幸せなワンコです



春の怪談2023

2023-04-17 | くうたととうま
怪談といえば夏の風物詩ですが

築52年のぽんぽこ家にはずいぶん前から季節を問わず

いろいろな妖怪がひょっこり現れていました

たとえば


妖怪けもくじゃらとか





怪獣シマシマとか



そして数年ぶりに現れた妖怪は


アゴ乗せ生首

物言わずただじ〜〜〜っとこちらを眺めてるだけで

実害はないんですが

カメラを向けるとすぐに消えるので

捕獲(撮影)が難しい妖怪です



だけどぽんぽこ家の生首と言ったら

本家本元はこちら



ぜひ黒い生首さんにも

この域を極めて欲しいと思うぽん母です




懐かしいお散歩道

2023-03-05 | くうたととうま
今朝カーテンをあけたらうぐいすの初鳴きを聞きました

まだちょっと下手な鳴き方だけど例年の初鳴きよりは上手で

朝ん歩中も頑張って鳴いていました



昨日の夕散歩でとうま初めての道を歩いてみました


この反対側の歩道はいつも通る道ですが

2019年秋の台風でこちら側の斜面が崩れ

補修工事が始まったはいいけど

2年以上通行止めが続き

気がつけば工事も終わってたんですが

なんとなく歩いていませんでした


初めての道でウキウキとうまクン

あちこちクンクンしたり


歩道脇の斜面に登ったり

初めての階段下りたり


ぷち冒険を楽しみました



この階段は2015年の6月きょうのワンコの撮影で

くうたと駆け上がったぽん母にとっては大事な思い出の場所

隣町なのにここに来るのは工事の影響もあって何と6年ぶり

11歳のおじさんワンコとは思えないほど元気に駆け上がるくうたが懐かしくよみがえり


一瞬センチメンタルになりそうだったけど

母ちゃん遅いよ!とばかりに笑顔で振り返るとうまに


今を大切にしなくちゃ!と

背中を押してもらった気がするぽん母です




※くうたの写真の階段は別の時のです
笑顔で駆け上がるくうたが可愛いお気に入りの1枚です

金木犀の香りに

2022-09-09 | くうたととうま
朝ん歩でとうまがクンクン中

ふわっと甘い金木犀の香りがして


ちょっと早くない?と思いつつよく見てみたら


いくつか花が咲いていました



金木犀の香りに3年前のくうた旅立ちの朝を思い出しました

くうたの思い出は16年分い〜っぱいあるのに

いつも思い出すのは元気な頃ではなく

たいへんだったこの頃の事ばかり


どんなにたいへんでもお世話できる事が幸せな日々でした



そんな思いを引きずりつつ観てた朝イチで

三浦大知さんの『燦燦』を聞いて

久しぶりに涙が溢れたぽん母です



泣いてる母の心を知らずに



朝から布団と格闘し疲れて眠るとうまに

癒やされ元気をもらいながらも

こういう時くうたは寄り添って

そっと慰めてくれてたよな〜と

ちょっと残念に思う母です









雪の朝

2022-02-14 | くうたととうま
お仕事休みでちょっと遅く起きた今朝

カーテン開けたら



雪景色


11時半に寝るときは雨音だったのに

いつの間にか雪に変わったのね


朝ん歩のときもチラチラ舞ってたけど

道路には積もっていなくて一安心


白くなった庭でとうまははしゃぐこともなく

いつものようにウロウロ歩き回り



お山の草むらでクンクンクンクン



雪の朝ん歩っていったら

やっぱり



こっちの方が楽しいな





2月14日 12時40分 




ぽんぽこ家の梅の開花宣言です